• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Impacts of rapid SST rise in western boundary currents and marginal seas on extreme weather events

Planned Research

Project AreaMid-latitude ocean-atmosphere interaction hotspots under the changing climate
Project/Area Number 19H05697
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

飯塚 聡  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 総括主任研究員 (40414403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 万田 敦昌  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (00343343)
佐藤 友徳  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (10512270)
川瀬 宏明  気象庁気象研究所, 応用気象研究部, 主任研究官 (20537287)
安永 数明  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (50421889)
美山 透  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), 主任研究員 (80358770)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords令和元年東日本台風 / 海洋熱波 / 海面水温 / 極端気象 / 温暖化 / 豪雨
Outline of Annual Research Achievements

令和元年東日本台風に伴う大雨に対する近年の中緯度海洋の変化が果たした役割について興味深い成果が得られた。具体的には,北海道・東北沖の親潮域での海面水温の上昇傾向について調べた結果,海洋熱波と呼ばれる海面水温の異常高温が2010~2016年の毎年夏に発生していることが明らかになった。しかも,この異常高温は2019年にも発生し,東北沿岸域に令和元年東日本台風による大雨をもたらした要因にもなっていることも明らかになった。さらに,1980年以降の日本周辺の気温と海面水温の長期的な上昇により,大気中の水蒸気量の増加と台風強度の維持にそれぞれ影響し,関東・甲信地方において令和元年東日本台風に伴う大雨を10%以上増加させたことを明らかにした。
甚大な被害をもたらした令和2年7月3日の球磨川流域で発生した線状降水帯に対しても1980年以降の温暖化の影響を評価した。また,この豪雨に対する水蒸気供給源を数値シミュレーションの結果を利用して評価した。その結果,黒潮域を含む中緯度西部西太平洋海域からの水蒸気供給が全体の約4割にも達し,中緯度海洋の重要性が示唆された。
地球温暖化対策に資するアンサンブル気候予測データベース(d4PDF)を用いた解析から,atmospheric river型の気圧配置の際に北日本の大雨の強度や頻度が日本海の海水温に敏感であることが分かった。加えて,観測データを用いた解析から、顕著な水蒸気輸送を伴う北日本の豪雨は,気温上昇に対して強度増加が明瞭であることを発見した。
東シナ海の離島(女島)においても気象測器を設置し,日本海の離島(石川県舳倉島)とともに気象変数のデータの継続的な取得を進めた。また,中緯度海洋のような局所的な海面水温変動特性の解析に適用できる従来の経験的直交関数(EOF)とは異なる新たな手法開発も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に掲げた当初の目的にそって、観測およびモデルデータの解析が進んでいる。2010~2016年の毎年夏に発生した北海道・東北沖で海洋熱波と呼ばれる水温上昇については,論文を出版しプレスリリースも行った。令和元年東日本台風に伴う大雨に対する近年の気温・海面水温の長期的な上昇の影響や北海道・東北沖の海洋の暖水渦に伴う異常高水温が及ぼす影響についての論文を出版し、その一部についてはプレスリリースを行った。また、中緯度海洋のような局所的な海面水温変動特性の解析に適用できるスパース性にもとづく新たな手法を提案できつつある。
研究計画に掲げた水蒸気輸送に関する研究テーマでは,熱帯と中緯度のそれぞれの海域からの水蒸気供給の相対的寄与を定量化した。また,九州北部における集中豪雨イベント発生時における水蒸気輸送をモニタリングする目的で,東シナ海に位置する無人島である女島で計画通り気象観測を開始し,令和2年7月豪雨前後の九州へと向かう下層の水蒸気を捉える等順調にデータを取得している。同様に,日本海の舳倉島でも計画通り気象観測を行い,順調にデータを取得している。
また,気象庁のアメダス10分値を用いた降雨イベント毎の詳細な解析では、豪雨の原因となる総観場を分類できることが示された。その知見はモデルデータ解析でも活用されただけでなく、モデル評価や温暖化を想定した実験にも適用できることから一層の波及が期待される。以上の点から,おおむね順調に計画を進めることができたと言える。

Strategy for Future Research Activity

海洋熱波の発生状況を日本周辺の他の海域についても調査する。また,海面水温の長期変化や海洋前線等にも注目し、複数の高解像度の海洋再解析データと既存の衛星観測に基づく海面水温データを比較し、大気に影響を与えていると考えられる海面水温データの不確実性を調査する。引き続き解析事例を増やし,その知見を集約することで,日本近海の海面水温が極端気象に及ぼす影響のより包括的な理解を目指す。その一環として,日本周辺海域に特有な黒潮大蛇行に着目し,それに伴う海面水温変動が極端気象に及ぼす影響について,黒潮周辺の流動・水温構造の長期的な変化も踏まえつつ調査を行う。また,極端気象の発生要因として極めて重要である,水蒸気の時空間変動に対する日本近海の水蒸気供給の役割を明確化する目的で,対流圏中層における水蒸気輸送および海面における蒸発という二つの過程が極端気象に及ぼす影響に関する調査を行う。
豪雪についても,地球温暖化対策に資するアンサンブル気候予測データベース(d4PDF)等を用いて、気象条件による違いを考慮しつつ豪雪・少雪等の長期変調について調査するとともに,近年の気温上昇及び水温上昇が令和2年度の記録的豪雪に及ぼした影響についても調べる。また,日本周辺の海面水温と豪雨・豪雪との関係について、個々の事例研究による理解を統合し、一般化した理解に帰結するような解析を検討し,その有効性を調査する。そのため、これまでの大気総観場分類の知見を温暖化による長期変調の解析へと拡張する。
これまで実施してきた,日本周辺の海面水温が暖候期の降水粒子の特性の季節変動に関する観測を2021年度も継続するとともに,新たな物理パラメータに着目した解析を進め,今後の集中観測に貢献するための基礎的データ、数値モデルの検証用データとして活用するためのデータの整備を進める。

  • Research Products

    (42 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Enhancement of Extremely Heavy Precipitation Induced by Typhoon Hagibis (2019) due to Historical Warming2021

    • Author(s)
      Kawase Hiroaki, Yamaguchi Munehiko, Imada Yukiko, Hayashi Syugo, Murata Akihiko, Nakaegawa Tosiyuki, Miyasaka Takafumi, Takayabu Izuru
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 17A Pages: 7~13

    • DOI

      10.2151/sola.17A-002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of Warm SST in the Oyashio Region on Rainfall Distribution of Typhoon Hagibis (2019)2021

    • Author(s)
      Iizuka Satoshi, Kawamura Ryuichi, Nakamura Hisashi, Miyama Toru
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 17A Pages: 21~28

    • DOI

      10.2151/sola.17A-004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Marine Heatwave of Sea Surface Temperature of the Oyashio Region in Summer in 2010?20162021

    • Author(s)
      Miyama Toru, Minobe Shoshiro, Goto Hanako
    • Journal Title

      Frontiers in Marine Science

      Volume: 7 Pages: 1~12

    • DOI

      10.3389/fmars.2020.576240

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Lagrangian View of Moisture Transport Related to the Heavy Rainfall of July 2020 in Japan: Importance of the Moistening Over the Subtropical Regions2021

    • Author(s)
      Zhao N., Manda A., Guo X., Kikuchi K., Nasuno T., Nakano M., Zhang Y., Wang B.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 48 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1029/2020GL091441

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 海水温と豪雨災害の関係について2021

    • Author(s)
      万田 敦昌, 茂木 耕作
    • Journal Title

      ながれ

      Volume: 40 Pages: 9~14

    • Open Access
  • [Journal Article] What Factors Contributed to the Torrential Rainfall of Hurricane Harvey over Texas?2020

    • Author(s)
      Iizuka Satoshi, Sakai Naoki
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 15 Pages: 726~734

    • DOI

      10.20965/jdr.2020.p0726

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Responses of Polar Mesocyclone Genesis to Topographic Forcing along the Eastern Coast of Eurasian Continent2020

    • Author(s)
      Tamura Kenta, Sato Tomonori
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      Volume: 98 Pages: 1261~1277

    • DOI

      10.2151/jmsj.2020-065

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Diurnal Cycle of Clouds in Tropical Cyclones over the Western North Pacific Basin2020

    • Author(s)
      Fukuda Kohei, Yasunaga Kazuaki, Oyama Ryo, Wada Akiyoshi, Hamada Atsushi, Fudeyasu Hironori
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 16 Pages: 109~114

    • DOI

      10.2151/sola.2020-019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of sea-ice cover on storm-mediated atmospheric warming over the Barents Sea: A regional modelling study2020

    • Author(s)
      Manda Atsuyoshi
    • Journal Title

      Okhotsk Sea and Polar Oceans Research

      Volume: 5 Pages: 1~9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 2019年台風19号に対する海面水温偏差の感度実験2020

    • Author(s)
      飯塚 聡, 川村 隆一, 中村 尚, 美山 透
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] Role of midlatitude SSTs on Extreme Precipitation Events2020

    • Author(s)
      Iizuka Satoshi, Manda Atsuyoshi
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 2019年台風19号に対する海面水温偏差の感度実験2020

    • Author(s)
      飯塚 聡, 川村 隆一, 中村 尚, 美山 透
    • Organizer
      第22回気象庁非静力学モデルに関するワークショップ
  • [Presentation] 2019年台風19号に対する海面水温偏差の感度実験2020

    • Author(s)
      飯塚 聡, 川村 隆一, 中村 尚, 美山 透
    • Organizer
      2020年度日本海洋学会秋季大会
  • [Presentation] 台風ボーガスを用いた 7 月気候場シミュレーションによる台風の遠隔影響2020

    • Author(s)
      吉田 尚起, 川村 隆一, 川野 哲也 , 望月 崇, 飯塚 聡
    • Organizer
      気象学会九州支部発表会
  • [Presentation] 2020 年 4 月 12-13 日に三重県尾鷲市で発生した南岸低気圧に伴って生じた大雨の数値シミュレーショ ン2020

    • Author(s)
      栃本 英伍, 飯塚 聡
    • Organizer
      第22回気象庁非静力学モデルに関するワークショップ
  • [Presentation] 2020年4月12-13日に三重県尾鷲市で発生した発生じた大雨に対する黑潮大蛇行の影響2020

    • Author(s)
      栃本 英伍, 飯塚 聡
    • Organizer
      2020年度日本海洋学会秋季大会
  • [Presentation] 令和2年7月豪雨とメソαスケール低気圧の関係2020

    • Author(s)
      栃本 英伍, 飯塚 聡, 大東 忠保
    • Organizer
      異常気象研究会2020「災害をもたらす極端気象の発現にかかわる総観場・循環場の特徴と大気海洋過程」
  • [Presentation] 近年の日本近海の海面水温上昇が平成30年7月豪雨に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      万田 敦昌, 飯塚 聡, 中村 尚, 宮坂 貴文
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] 黒潮が近年の英虞湾の水温上昇に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      万田 敦昌
    • Organizer
      2020年度日本海洋学会秋季大会
  • [Presentation] 黒潮が近年の英虞湾の水温上昇に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      万田 敦昌
    • Organizer
      大槌シンポジウム2020
  • [Presentation] Dependence of precipitation extremes on temperature for different synoptic patterns in Japan2020

    • Author(s)
      Hatsuzuka, Daisuke, Sato Tomonori, Higuchi Yoshihito
    • Organizer
      AGU Fall meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 領域気象モデルを用いた冬季北海道周辺における低気圧活動の年々変動の解析2020

    • Author(s)
      田村 健太, 佐藤 友徳
    • Organizer
      日本気象学会北海道支部第2回研究発表会
  • [Presentation] 北西中緯度太平洋の海水面温度変動特性 Sparse PCAを用いて2020

    • Author(s)
      美山 透
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋期大会
  • [Presentation] スパースモデリングを用いた北西中緯度太平洋変動解析2020

    • Author(s)
      美山 透
    • Organizer
      大槌シンポジウム2020
  • [Presentation] Sea Surface Temperature variability in Northwest Pacific Ocean Analyzed Using Sparse PCA2020

    • Author(s)
      Miyama Toru
    • Organizer
      AGU Fall meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域的な豪雨イベントに対する発展的イベント・アトリビューション2020

    • Author(s)
      今田 由紀子,川瀬 宏明,渡部 雅浩,荒井 美紀,塩竈 秀夫,高薮 出
    • Organizer
      令和2年度(2020年度)日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 近年の気温上昇によって強化された台風Hagibisの大雨2020

    • Author(s)
      川瀬 宏明, 山口 宗彦, 今田 由紀子, 林 修吾, 村田 昭彦, 仲江川 敏之, 高薮 出, 宮坂 貴文
    • Organizer
      令和2年度(2020年度)日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 日本の山岳域(中部山岳域)の降積雪の実態把握と将来予測2020

    • Author(s)
      川瀬 宏明
    • Organizer
      日本気象学会 雲・降水研究会
    • Invited
  • [Presentation] 近年の豪雨と地球温暖化 ~最新のイベント・アトリビューション研究の紹介~2020

    • Author(s)
      川瀬 宏明
    • Organizer
      日本気象学会関西支部第2回例会
    • Invited
  • [Presentation] スマトラ島西岸における沿岸降水帯に関する数値実験2020

    • Author(s)
      安永 数明
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 放射対流平衡におけるコリオリパラメータの影響2020

    • Author(s)
      田中 瑞樹, 安永 数明, 濱田 篤
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 日本海における雨の粒径分布の季節変動2020

    • Author(s)
      辻 泰成, 安永 数明, 濱田 篤
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 衛星降水レーダを用いた熱帯と中・高緯度における夏季降水特性の比較解析2020

    • Author(s)
      川端 玲衣, 濱田 篤, 安永 数明
    • Organizer
      令和2年度(2020年度)日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] アンサンブル気候予測データを用いた現在・将来気候における梅雨期日本域の降水特性に関する統計解析2020

    • Author(s)
      加藤 里枝, 濱田 篤, 安永 数明
    • Organizer
      令和2年度(2020年度)日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 隣接閉領域追跡法による梅雨前線上のメソα低気圧の同定と追跡2020

    • Author(s)
      室内 創太, 濱田 篤, 安永 数明
    • Organizer
      令和2年度(2020年度)日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] GPM 潜熱加熱プロダクトおよびドロップゾンデ観測から得られた台風内部の潜熱加熱分布の特徴2020

    • Author(s)
      倉知 佳弘, 濱田 篤, 安永 数明
    • Organizer
      令和2年度(2020年度)日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 日本海における雨の粒径分布の季節変動2020

    • Author(s)
      辻 泰成, 安永 数明, 濱田 篤
    • Organizer
      令和2年度(2020年度)日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 梅雨前線における水蒸気の輸送過程の変化2020

    • Author(s)
      晴柀 庇茜, 安永 数明, 濱田 篤
    • Organizer
      令和2年度(2020年度)日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 台風になる熱帯低気圧と台風にならない熱帯低気圧に関する研究~2019 年 9 月の事例2020

    • Author(s)
      関 涼平, 安永 数明, 濱田 篤
    • Organizer
      令和2年度(2020年度)日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 熱帯海洋上の対流活動における大気成層とエアロゾルの影響2020

    • Author(s)
      神谷 圭, 安永 数明, 濱田 篤
    • Organizer
      令和2年度(2020年度)日本気象学会中部支部研究会
  • [Presentation] 放射対流平衡におけるコリオリパラメータの影響2020

    • Author(s)
      田中 瑞樹, 安永 数明, 濱田 篤
    • Organizer
      令和2年度(2020年度)日本気象学会中部支部研究会
  • [Remarks] A01-2 急速に温暖化する日本周辺海域での大気海洋相互作用と極端気象

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/apl/hotspot2/achievements/achievements_a01-2.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi