• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of Mechano-Functions Based on Aquatic Functional Materials

Planned Research

Project AreaAquatic Functional Materials: Creation of New Materials Science for Environment-Friendly and Active Functions
Project/Area Number 19H05721
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高島 義徳  大阪大学, 理学研究科, 教授 (40379277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松葉 豪  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 教授 (10378854)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords分子接着 / 界面物性計測 / 水圏融合材料 / 水環境合成 / 超高強度・高靭性材料 / 分子接着技術 / 応力分散性
Outline of Annual Research Achievements

【研究概要】 令和2年度(2020年度)は、水圏メカノ機能材料の研究基盤の構築にあたり、基幹化合物・材料の確立をめざし、本領域のコンセプトである「材料科学」と「水の基礎科学」の融合した研究基盤の試みた。さらに研究項目外と研究項目内の水圏機能材料の共同研究を実施した。
【水圏合成:可動性架橋材料の力学物性と含水率の相関】 可動性架橋を有するアクリルアミド主鎖材料を作製し、含水率を変化させた際の力学物性を評価した。低含水率では比較対象の化学架橋材料より低い破壊エネルギーを示した。高含水率では対照的に、高い破壊エネルギーを示した。水分子が高分子鎖間の相互作用を切断して運動性を高めたために、架橋点由来の応力分散が機能したと考えられる。(Polymer 2020, 196, 122465.)
【水圏高強度材料の創製:セルロースと複合化した超分子材料】 より強度の高い材料で高靭性を実現するため、複数の可逆性を架橋点の導入とフィラーの導入が重要と考えた。そこでクエン酸を側鎖に有するセルロースと超分子エラストマーの複合を試みた。得られた複合材料は単体の超分子エラストマーにはない、強度と強靭性、切断面選択的な接着性を示した。(ACS Appl. Polym. Mater. 2020, 2(6), 2274-2283.)
【水圏高靭性材料の創製:ホスト-ゲスト相互作用を用いた自己修復性ウレタン材料の作製】 メチル化アミノβCDと1-アダマンタンアミン(1-AdNH2)の包接錯体を用いて、主鎖中に包接錯体を有するHG(x) ウレタンを作製した。包接錯体の導入量は材料の破壊エネルギー(Gf)と自己修復性に影響しており、ポリウレタン中にメチル化アミノβCDと1-AdNH2を10 mol%で導入したHG(10)のGfと回復性はHG(2.5)よりも向上し、最も高いGfと修復率を示した。ホスト―ゲスト相互作用はGfや自己修復性に重要な役割を果していた。(Polymers 2020, 12(6), 1393.)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和元年度(2019年度)は水圏メカノ機能材料の研究基盤の構築にあたり、材料合成系と材料構造評価系、さらに研究項目外と研究項目内の共同研究の枠組み構築に尽力した。その結果、半年間の年度内に論文3報を発表するに至った。令和2年度(2020年度)に向けて、順調に基盤データの蓄積が行えており、材料合成系から材料評価系にシフトできている。下記に示す共同研究・共著論文も複数進められていることから、おおむね順調に進展していると言える。
【水圏機能材料の水と力学特性の関係:可逆性架橋型ヒドロゲルの架橋点緩和時間と力学特性の関係】 本研究では可逆性架橋構造を成すホスト-ゲスト錯体の会合・解離速度が材料の物性(緩和時間と強靭性)に与える影響を明らかにした。ワイゼンベルグ数による解析から、架橋点の粘弾性挙動によるエネルギー分散が強靭化の原因であることが明らかになった。以上から、架橋設計における粘弾性緩和の制御の重要性が示された。(Polym. Chem. 2020, 11(42), 6811-6820.)
【水圏高靭性材料の創製:迅速な自己修復性とリサイクル特性を併せ持つ強靭な超分子材料】 Poly (ethyl acrylate)を主鎖とし、アセチル化βシクロデキストリン(PAcβCD)をホスト分子、アダマンタンをゲスト分子とするホストポリマーとゲストポリマーをそれぞれ重合した。そのポリマーを、遊星型ボールミルを用いて強力な混合力で混合した。その結果、高分子鎖の運動性が向上し、従来の混合方法で作製した材料より3倍程度強靭になった。また、ボールミル後ガラスにコーティングした材料は傷が数秒以内で消えた。破壊後の材料を繰り返してボールミル処理すると、強靭さを保ったまま再びフィルムに再成形できた。(Adv. Mater. 2020, 32(39), 2002008.)

Strategy for Future Research Activity

令和3年度の研究では、水圏での接着機能の向上に、共有結合と可逆的結合を組み合わせた、高強度・高靭性を実現する。可逆的結合は組み換えによる応力緩和と接着力の回復が期待できる。さらに令和3年度は「(4) 線膨張率の異なる異種材料接着」に注力し、接着機構の理解をA02-1の原田・池本と分光学的解析に進め、A02-2鷲津と分子シミュレーションから理解を深める。特に池本とは、引張試験を行いながら赤外分光分析を行い、研究項目内の松葉と協力し、引張試験を行いながらの小角X線散乱の解析結果と合わせて、水圏異種接着の高強度・高靭性接着に挑戦する。
【水圏メカノ分子認識材料を用いた化学センサーの開発】 令和1-2年度の研究で水圏にて機能する高強度・高靭性・自己修復性を示す材料開発に成功した。本材料の特徴として、分子認識部位を有することが特徴となっており、上記の力学的な機能に加えて、化学センサーへの開発に取り組む。水圏化学センサーの開発には、A01公募研究者の南やA03公募研究者の上野と連携して、開発する。さらに力学的刺激と電気的応答性の相関解明を進め、新たな水圏メカノ分子認識材料を開発する。
【水圏バイオ-メカノ材料の開発】令和1-2年度の共同研究により、A03田中賢との共同研究により、高強度・高靭性化には最適な含水量が存在することが明らかになった。令和3年度は本材料を用いて、「水圏バイオ-メカノ材料」への展開を目指す。高強度・高靭性を生かし、生体適合性試験を行う。水圏バイオ-メカノ材料が示す最適含水率と力学特性との関係、力学特性と生体適合性との関係を調査し、機能性ユニットと機能発現との相関を明らかにする。これらのフィードバックを通して、優れた水圏バイオ-メカノ材料の開発に繋げる。

  • Research Products

    (59 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 1 results) Presentation (46 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Evaluation of hydrophilic cellulose nanofiber dispersions in a hydrophobic isotactic polypropylene composite2021

    • Author(s)
      Akitoshi Morita, Go Matsuba, Megumi Fujimoto
    • Journal Title

      Journal of Applied Polymer

      Volume: 138 Pages: 49896-49896

    • DOI

      10.1002/app.49896

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Citric Acid-Modified Cellulose-Based Tough and Self-Healable Composite Formed by Two Kinds of Noncovalent Bonding2020

    • Author(s)
      Garry Sinawang, Taka-aki Asoh, Motofumi Osaki, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada, Hiroshi Uyama, Yoshinori Takashima
    • Journal Title

      ACS Applied Polymer Materials

      Volume: 2 Pages: 2274-2283

    • DOI

      10.1021/acsapm.0c00250

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-Healing Thermoplastic Polyurethane Linked via Host-Guest Interactions2020

    • Author(s)
      Changming Jin ,Garry Sinawang ,Motofumi Osaki ,Yongtai Zheng ,Hiroyasu Yamaguchi ,Akira Harada , Yoshinori Takashima
    • Journal Title

      Polymers

      Volume: 12 Pages: 1393-1393

    • DOI

      10.3390/polym12061393

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biofunctional Hydrogels Based on Host-Guest Interactions2020

    • Author(s)
      Garry Sinawang, Motofumi Osaki, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 52 Pages: 839-859

    • DOI

      10.1038/s41428-020-0352-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reinforced polystyrene through host-guest interactions using cyclodextrin as an additive2020

    • Author(s)
      Junsu Park , Shunsuke Murayama , Motofumi Osaki , HiroyasuYamaguchi , Akira Harada , GoMatsuba , Yoshinori Takashima
    • Journal Title

      European Polymer Journal

      Volume: 135 Pages: 109807-109807

    • DOI

      10.1016/j.eurpolymj.2020.109807

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoresponsive polymeric actuator cross-linked by an 8-armed polyhedral oligomeric silsesquioxane2020

    • Author(s)
      Motofumi Osaki , Kento Ito , Yuka Ikemoto , Hiroyasu Yamaguchi , Yoshiki Chujo , Akira Harada , Kazuo Tanaka , Yoshinori Takashima
    • Journal Title

      European Polymer Journal

      Volume: 134 Pages: 109806-109806

    • DOI

      10.1016/j.eurpolymj.2020.109806

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extremely Rapid Self‐Healable and Recyclable Supramolecular Materials through Planetary Ball Milling and Host-Guest Interactions2020

    • Author(s)
      Junsu Park , Shunsuke Murayama , Motofumi Osaki , Hiroyasu Yamaguchi , Akira Harada , Go Matsuba , Yoshinori Takashima
    • Journal Title

      Advaces Materials

      Volume: 32 Pages: 2002008-2002008

    • DOI

      10.1002/adma.202002008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supramolecular Biocomposite Hydrogels Formed by Cellulose and Host?Guest Polymers Assisted by Calcium Ion Complexes2020

    • Author(s)
      Hinako Tsuchiya , Garry Sinawang, Taka-aki Asoh, Motofumi Osaki, Yuka Ikemoto, Yuji Higuchi, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada, Hiroshi Uyama, Yoshinori Takashima
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 21 Pages: 3936-3944

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.0c0109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanical stimulation of single cells by reversible host-guest interactions in 3D microscaffolds2020

    • Author(s)
      Marc Hippler, Kai Weiβenbruch, Kai Richler, Enrico D. Lemma, Masaki Nakahata, Benjamin Richter, Christopher Barner-Kowollik, Yoshinori Takashima, Akira Harada, Eva Blasco, Martin Wegener, Motomu Tanaka , Martin Bastmeyer
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 6 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1126/sciadv.abc2648

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Design and mechanical properties of supramolecular polymeric materials based on host-guest interactions: the relation between relaxation time and fracture energy2020

    • Author(s)
      Subaru Konishi, Yu Kashiwagi, Go Watanabe, Motofumi Osaki, Takuya Katashima, Osamu Urakawa, Tadashi Inoue, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada ,Yoshinori Takashima
    • Journal Title

      Polymer Chemistry

      Volume: 11 Pages: 6811-6820

    • DOI

      10.1039/D0PY01347A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supramolecular self-healing materials from non-covalent cross-linking host-guest interactions2020

    • Author(s)
      Garry Sinawang, Motofumi Osaki, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 56 Pages: 4381-4395

    • DOI

      10.1039/D0CC00672F

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Design and evaluation of mechanical properties of dissimilar polymer mixed materials with mobile crosslinking2020

    • Author(s)
      Ryohei Ikura, Shunsuke Murayama, Junsu Park, Motofumi Osaki, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada, Yuka Ikemoto, Go Matsuba
    • Organizer
      第69回高分子年次大会
  • [Presentation] 超分子ヒドロゲルの力学特性評価とその含水率依存性2020

    • Author(s)
      植田 千晴、大崎 基史、山口 浩靖、原田 明、高島 義徳
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] Gelatinを基盤とする超分子材料の開発と三次元足場としての応用2020

    • Author(s)
      松田 茉美、山口 浩靖、原田 明、田中 求、高島 義徳
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] 可逆性架橋点の結合寿命が超分子ヒドロゲルの力学特性に与える影響2020

    • Author(s)
      小西 昴、大﨑 基史、原田 明、山口 浩靖、髙島 義徳
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] 可動性架橋ネットワークを用いた異種混合ポリマー材料の力学特性評価2020

    • Author(s)
      河合 優作、大崎 基史、山口 浩靖、原田明、高島 義徳
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] シクロデキストリンの包接錯体によって架橋された高分子/セルロースナノファイバー複合材料への 金属配位部位導入2020

    • Author(s)
      土屋 日奈子、Sinawang Garry、麻生 隆彬、池本 夕佳、原田 明、山口 浩靖、宇山 浩、髙島 義徳
    • Organizer
      第66回高分子研究発表会(神戸)
  • [Presentation] 可逆性架橋点の緩和時間が超分子ヒドロゲルの力学特性に与える影響2020

    • Author(s)
      小西 昴、柏木 優、渡辺 豪、大﨑 基史、片島 拓弥、浦川 理、山口 浩靖、井上 正志、原田 明、髙島 義徳
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 遊星型ボールミルを用いたシクロデキストリンのホスト-ゲスト相互作用からなる迅速な自己修復かつリサイクル可能な超分子材料2020

    • Author(s)
      朴 峻秀、村山 駿介、大﨑 基史、山口 浩靖、原田 明、松葉 豪、髙島 義徳
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] ホスト-ゲスト包接錯体と金属配位結合によって架橋されたセルロースナノファイバー複合超分子材料2020

    • Author(s)
      土屋 日奈子、Garry Sinawang、麻生 隆彬、大崎 基史、池本 夕佳、樋口 祐次、山口 浩靖、原田 明、宇山 浩、高島 義徳
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] Design of polymeric materials using movable cross-linking and their mechanical properties2020

    • Author(s)
      Ryohei Ikura, Shunsuke Murayama, Motofumi Osaki, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada, Yuka Ikemoto, Go Matsuba. Yoshinori Takashima
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 超分子ヒドロゲルの力学物性評価とその含水率依存性2020

    • Author(s)
      植田 千晴、小西 昴、大崎 基史、山口 浩靖、原田 明、渡辺 豪、原田 慈久、田中 賢、高島 義徳
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] ホスト-ゲスト相互作用を用いた高強度自己修復性熱可塑性ポリウレタンの作製2020

    • Author(s)
      金 昌明、シナワン ガリー、大崎 基史、山口 浩靖、原田 明、高島 義徳
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 可動性架橋ネットワークを用いた異種混合ポリマー材料の力学特性評価2020

    • Author(s)
      河合 優作、以倉 崚平、大崎 基史、山口 浩靖、原田 明、池本 夕佳、松葉 豪、高島 義徳
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] シクロデキストリンのホスト-ゲスト相互作用によるポリスチレンの強靭化2020

    • Author(s)
      朴 峻秀、村山 駿介、大﨑 基史、山口 浩靖、原田 明、松葉 豪、髙島 義徳
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 可動性架橋を用いた異種高分子複合材料の設計及び力学物性評価2020

    • Author(s)
      以倉 崚平、村山 駿介、大﨑 基史、山口 浩靖、原田 明、池本 夕佳、松葉 豪、髙島 義徳
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] Gelatinを基盤とする超分子材料の開発と三次元足場としての応用2020

    • Author(s)
      松田 茉美、林 健太郎、三竹 のどか、高島 義徳、中畑 雅樹、山口 浩靖、原田 明、田中 求
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 可逆的な超分子結合作用を用いた強靱な新型自己修復材料の創製2020

    • Author(s)
      金 昌明、シナワン ガリー、大崎 基史、山口 浩靖、原田 明、高島 義徳
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] 可動性架橋ネットワークを用いた異種混合ポリマー材料の力学特性評価2020

    • Author(s)
      河合 優作、以倉 崚平、大崎 基史、山口 浩靖、原田 明、池本 夕佳、松葉 豪、高島 義徳
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] シクロデキストリンを配位子に有するRu超分子触媒の合成とその開環メタセシス重合活性評価2020

    • Author(s)
      吉田 大地、高島 義徳、原田 明、山口 浩靖
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] ホスト-ゲスト錯体による可逆性架橋点の緩和時間と超分子ヒドロゲルの力学物性の関係2020

    • Author(s)
      小西 昴、柏木 優、渡辺 豪、大﨑 基史、片島 拓弥、浦川 理、山口 浩靖、井上 正志、原田 明、髙島 義徳
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] Study on Structural Analysis of Ethylene Ionomer Containing Two Kinds of Metal Ions2020

    • Author(s)
      Shunsuke Murayama, Go Matsuba
    • Organizer
      Smasys2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Micro-domain structure change in polyurethanes with various polyols (Kondo, Matsuba)2020

    • Author(s)
      Masanari Kondo, Go Matsuba
    • Organizer
      Smasys2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of hydrophilicity on phase separation and crystallization of blends of Fluorine resin and PMMA(Sato, Matsuba, Yamaguchi, Komori, Kono)2020

    • Author(s)
      Ryota Sato, Go Matsuba, Shuhei Yamaguchi, Masaji Komori, Hideki Kono
    • Organizer
      Smasys2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高分子の結晶化プロセスにおける外場の効果2020

    • Author(s)
      松葉 豪
    • Organizer
      接着学会 第16回関西支部若手の会
    • Invited
  • [Presentation] 生分解性高分子の結晶化プロセスの評価2020

    • Author(s)
      松葉 豪
    • Organizer
      プラスチック成形加工学会 成形加工シンポジア
    • Invited
  • [Presentation] 高分子の構造解析からわかること2020

    • Author(s)
      松葉 豪
    • Organizer
      東北WEBセミナー「機械&材料工学最前線」
    • Invited
  • [Presentation] せん断流動場における高分子の構造形成2020

    • Author(s)
      松葉 豪
    • Organizer
      日本材料学会 第104回高分子材料セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 高分子の結晶構造形成プロセスと制御2020

    • Author(s)
      松葉 豪
    • Organizer
      大阪大学 自然共生高分子セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 側鎖結晶性粘着剤の精密構造解析と粘着付与剤の効果2020

    • Author(s)
      松葉 豪
    • Organizer
      粘着学会 粘着研究会第175回 例会・発表会
    • Invited
  • [Presentation] 乾式・湿式二軸延伸フィルムの精密構造解析2020

    • Author(s)
      外山佳祐、松葉 豪
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会
  • [Presentation] フッ素樹脂/PMMAブレンドの相分離と結晶化プロセス制御による親水性の影響2020

    • Author(s)
      佐藤綾汰、松葉 豪、山口修平、小森政二、河野英樹
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会
  • [Presentation] セルロースナノファイバーコンポジットの分散状態の評価2020

    • Author(s)
      森田晃年、松葉 豪、藤本めぐみ
    • Organizer
      2020年度繊維学会年次大会
  • [Presentation] 種々のポリオールを用いたポリウレタンの構造解析2020

    • Author(s)
      近藤優成、松葉 豪
    • Organizer
      2020年度繊維学会年次大会
  • [Presentation] 二種類の金属イオンを含む エチレン系アイオノマーの構造解析2020

    • Author(s)
      村山駿介、松葉 豪
    • Organizer
      2020年度繊維学会年次大会
  • [Presentation] フッ素樹脂/PMMAブレンドの相分離と結晶化プロセス制御による親水性の影響2020

    • Author(s)
      佐藤綾汰、松葉 豪、山口修平、小森政二、河野英樹
    • Organizer
      2020年度繊維学会年次大会
  • [Presentation] セルロースナノファイバーコンポジットの種々の手法を用いた分散状態の分析2020

    • Author(s)
      森田晃年、松葉 豪
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] バイオマテリアル高分子のナノスケール構造解析2020

    • Author(s)
      石澤朋佳、松葉 豪
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 量子ビームを用いた澱粉の糊化・ゲル化プロセスの解明2020

    • Author(s)
      長崎茜、松葉 豪
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 二種類の金属イオンを含むエチレン系アイオノマー2020

    • Author(s)
      村山駿介、松葉 豪
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 中性子小角散乱法を用いた調温調湿延伸下における固体高分子形燃料電池膜の構造解析2020

    • Author(s)
      宇津木茂樹、松葉豪、高田慎一
    • Organizer
      中性子学会年次大会
  • [Presentation] 側鎖結晶成分を持つ感温性偏光フィルムの構造解析2020

    • Author(s)
      岡田朋也、松葉 豪、加藤 卓、南地 実
    • Organizer
      日本材料学会 第103回高分子材料セミナー
  • [Presentation] こんにゃくの内部構造解析とゲル化機構の解明2020

    • Author(s)
      過足未紗、松葉 豪
    • Organizer
      日本材料学会 第103回高分子材料セミナー
  • [Presentation] イネデンプン酵素の活性の差異によるアミロペクチンの結晶構造変化2020

    • Author(s)
      八代和樹、松葉 豪、中村保典
    • Organizer
      日本材料学会 第103回高分子材料セミナー
  • [Presentation] 調湿下赤外分光測定を用いたポリ乳酸と水の相互作用の解明2020

    • Author(s)
      石澤朋佳、松葉 豪
    • Organizer
      日本材料学会 第103回高分子材料セミナー
  • [Presentation] 量子ビームを用いた食品科学(QBFS, Quantum Beam Food Science)2020

    • Author(s)
      山田悟史、阿部仁、清水伸隆、高木秀彰、瀬戸秀樹、上野聡、大沼正人、高妻孝光、佐藤信浩、中川洋、根本文也、松葉豪
    • Organizer
      量子ビームサイエンスフェスタ
  • [Presentation] 水分子が高分子材料の結晶化プロセス・相分離プロセスに及ぼす影響の解明2020

    • Author(s)
      松葉 豪
    • Organizer
      令和2年度神戸大学分子フォトサイエンス研究センター共同研究成果報告会
  • [Remarks] 大阪大学高等共創研究院・理学研究科高分子科学専攻 高島研究室

    • URL

      https://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/takashima/

  • [Remarks] 山形大学大学院有機材料システム研究科 松葉研究室

    • URL

      https://matsuba-lab.yz.yamagata-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi