• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of Mechano-Functions Based on Aquatic Functional Materials

Planned Research

Project AreaAquatic Functional Materials: Creation of New Materials Science for Environment-Friendly and Active Functions
Project/Area Number 19H05721
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高島 義徳  大阪大学, 理学研究科, 教授 (40379277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松葉 豪  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 教授 (10378854)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords分子接着 / 界面物性計測 / 水圏融合材料 / 水環境合成 / 超高強度・高靭性材料
Outline of Annual Research Achievements

【研究概要】令和3年度(2021年度)は、水圏メカノ機能材料の研究目的を達成するために、水環境での合成・接着技術の確立をめざし、本領域のコンセプトである「材料科学」と「水の基礎科学」の融合した研究基盤を構築に集中した。世界で初めて水圏メカノ機能材料を達成することを目的に、水圏材料合成と水圏材料の構造評価、さらに研究項目外と研究項目内の水圏材料の共同研究もさらに加速させた。
【接着性・自己修復性・靭性機能と含水率の関係】ポリアクリルアミドを主鎖とし、環状ホスト分子であるシクロデキストリン(CD)と相互作用のあるアダマンタンを高分子主鎖に修飾した(pAAm-βCD-Ad(x,y))。pAAm-βCD-Ad(x,y)は分子認識を通して架橋され、自己修復性を示した。pAAm-βCD-Ad(x,y)の力学特性は含水量に依存し、機能性官能基ユニットの含有量に応じて、40 wt%周辺の含水率で破壊エネルギーが最大になった。pAAm-βCD-Ad(x,y)の破壊エネルギーや材料間の接着には、最適な含水率が存在した。(Macromolecules, 2021, 54, 8067.)材料中の水の形態はA03-2の田中賢との共同研究により、自由水、中間水、不凍水に分類して考察を行った。
【水圏環境下における異種材料間接着】ホスト-ゲスト錯体形成とアミド結合形成の相乗効果を利用した異種材料接着を行った。CD/COOH修飾ヒドロゲルとアダマンタンアミン修飾ガラス基板を24時間接触させることで、包接錯体形成に基づき接着した。次いで縮合剤溶液を浸漬させてアミド結合を形成させたところ、接着強度が向上した。比較対象のCOOH修飾ヒドロゲルとNH2修飾基板(包接錯体無し)の場合と比較して、接着強度が3倍向上した。競争阻害剤で包接錯体を解離させた場合でも、約2倍の接着強度を維持した。単なる2種の結合の合算に留まらず、ホスト-ゲスト錯体形成がアミド結合形成を促進したことが示された。(ACS Appl. Polym. Mater. 2021, 3, 2189)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

【現在までの進捗状況】令和3年度(2021年度)は水圏メカノ機能材料の研究基盤構築にあたり、材料合成系と材料構造評価系、さらに研究項目外と研究項目内の共同研究の枠組みさらに加速させた。
現在、さらに水と材料の関係を調査しており、多様な水圏環境における超分子ヒドロゲルの力学特性及び超分子架橋の振る舞い理解するために、CDとビオロゲン末端を有するアルキル鎖ゲスト分子の包接錯体を架橋点として持つゲルを作製し、含水率を変えながら力学特性及び動的粘弾性を評価した。包接錯体の包接挙動はA02-2の渡辺との共同研究により,最適な会合状態を分子計算より決定した。約30~40重量%の含水率の時、ゲルは架橋率に関係なく最も強靭であった。含水率が低いと高分子鎖がガラス状に振る舞い、超分子架橋の可逆性が働かないことが示唆された。含水率が高すぎると、膨潤圧が高すぎるために効果的に応力分散できないため、靭性は低下するといった重要な発見にも至っている(Supramol. Mater., 2022, 1, 100001)。
令和4年度(2022年度)に向けて、順調に基盤データの蓄積が行えており、材料合成系から材料評価系にシフトできている。共同研究も複数進められていることから、おおむね順調に進展していると言える。
【界面物性制御・界面先端計測】天然由来材料である馬鈴薯澱粉の吸水・脱着プロセスについて湿度制御セルを用いたFT-IR測定、X線散乱測定、顕微鏡などを用いて評価した。その結果、コンホメーションからナノメートル~マイクロスケールに至る広い空間スケールにおいて定量的な評価に成功した。(Food Sci. Nutri., 2021, 9, 4916).また、結晶性のゲルの構造解析を実施し、広い空間スケールの測定を行い、ゲル内部に含まれる数百nm程度の密度ゆらぎの評価に成功した。(Macromolecules, 2022, 55,1230).

Strategy for Future Research Activity

【水圏メカノ接着材料・異種材料接着】
令和4年度の研究では、水圏での力学的機能と可逆的・可動性架橋の相関解明を行い、生体親和性材料としての展開に注力する。特にA03-2の田中賢との共同研究により、血栓形成と材料機能との関係や水の種類との関係を深める。さらに令和4年度は「(4) 線膨張率の異なる異種材料接着」では可逆的・可動性架橋ポリウレタン材料にて、湿度と力学測定と分光測定を組み合わせ、材料中の水の役割をA02-1の原田・池本とともに進める。またA02-2鷲津とは分子認識に関する分子シミュレーションを実施し、実験結果に対する検証を実施する。その他の水圏高分子材料についてもA02-1池本・A03-3松葉と連携して、引張試験を行いながら赤外分光分析・小角X線散乱の解析結果と合わせて、水圏での異種接着の高強度・高靭性接着に挑戦する。
【水圏メカノ分子認識材料を用いた化学センサーの開発】 令和1-3年度の研究により、水圏にて機能する高強度・高靭性・自己修復性の機能発現の機構解明を行い、材料開発に成功した。本材料の特徴として、分子認識部位を有することが特徴となっており、強靭性を備えた化学センサーへの開発に取り組む。水圏化学センサーの開発には、A01公募研究者の南と連携した研究成果を発表する予定である。
【水圏バイオ-メカノ材料の開発】令和1-3年度の共同研究により、A03-2田中賢との共同研究により、高強度・高靭性化には最適な含水量が存在することが明らかになった。令和4年度は生体適合性超分子材料を用いて、「水圏バイオ-メカノ材料」への展開を目指す。高強度・高靭性を生かし、血小板粘着試験やHEUVC試験を行った成果を取りまとめ、論文を発表する。さらに改良型の生体適合性強靭材料を開発しており、最適含水率と力学特性との関係、力学特性と生体適合性との関係を調査し、優れた人工血管材料に繋がる基盤技術を構築する。

  • Research Products

    (72 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (63 results) (of which Int'l Joint Research: 15 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Changes in fine structure of amylopectin and internal structures of starch granules in developing endosperms and culms caused by starch branching enzyme mutations of japonica rice2022

    • Author(s)
      Yasunori Nakamura, Akiko Kubo, Masami Ono, Kazuki Yashiro, Go Matsuba, Yifei Wang, Akira Matsubara, Goro Mizutani, Junko Matsuki, Keiji Kainuma
    • Journal Title

      Plant Mol. Biol.,

      Volume: 108 Pages: 481-496

    • DOI

      10.1007/s11103-021-01237-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Polyelectrolyte-Layered Hydrogels with Electrically Tunable Toughness, Viscoelasticity, Hysteresis, and Crack Resistance2022

    • Author(s)
      Youfeng Yue, Yoshiko Yokota, Go Matsuba
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 55 Pages: 1230-1238

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.1c02137

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preparation and activity of ruthenium catalyst based on β-cyclodextrin for ring-opening metathesis polymerization2021

    • Author(s)
      Daichi Yoshida , Garry Sinawang , Motofumi Osaki , Hiroyasu Yamaguchi , Akira Harada , Yoshinori Takashima
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 63 Pages: 152712-152712

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2020.152712

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Material Adhesion through Direct Covalent Bond Formation Assisted by Noncovalent Interactions.2021

    • Author(s)
      Motofumi Osaki, Tomoko Sekine, Hiroyasu Yamaguchi, Yoshinori Takashima, Akira Harada
    • Journal Title

      ACS Appl. Polym. Mater.

      Volume: 3 Pages: 2189-2196

    • DOI

      10.1021/acsapm.1c00223

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mechanical Properties with Respect to Water Content of Host-Guest Hydrogels2021

    • Author(s)
      Motofumi Osaki, Shin Yonei, Chiharu Ueda, Ryohei Ikura, Junsu Park, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada, Masaru Tanaka, Yoshinori Takashima
    • Journal Title

      MACROMOLECULES

      Volume: 54 Pages: 8067-8076

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.1c00970

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of the sol and gel structures of potato starch over a wide spatial scale2021

    • Author(s)
      Akane Nagasaki, Go Matsuba, Yuka Ikemoto, Taro Moriwak, Noboru Ohta, Keiichi Osaka
    • Journal Title

      Food Science and Nutrition

      Volume: 9 Pages: 4916-4926

    • DOI

      10.1002/fsn3.2441

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Crystal morphology of polyurea on rapid quenching2021

    • Author(s)
      Yuta Chonan, Go Matsuba, Koji Nishida, Wenbing Hu
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 213 Pages: 123201

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2020.123201

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 超分子ヒドロゲルの緩和時間と力学特性の関係2021

    • Author(s)
      小西 昴・柏木 優・渡辺 豪・大﨑基史・片島拓弥・浦川 理・山口浩靖・井上正志・原田 明・髙島義徳
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会(2021)
  • [Presentation] Design of polymeric materials using movable cross-linking and their mechanical properties2021

    • Author(s)
      Ryohei Ikura, Shunsuke Murayama, Junsu Park, Motofumi Osaki, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada, Yuka Ikemoto, Go Matsuba
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会(2021)
  • [Presentation] Reinforcing Polystyrene through Host-guest Interaction with Addition of Acetylated Cyclodextrin2021

    • Author(s)
      Junsu Park, Shunsuke Murayama, Motofumi Osaki, Hiroyasu Yamaguch, Akira Harada, Go Matsuba, Yoshinori Takashima
    • Organizer
      ACS Spring 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fast Self-healable and Recylable Polymeric Materials Based on Host-guest Interaction and Planetary Ball Milling2021

    • Author(s)
      Junsu Park, Shunsuke Murayama, Motofumi Osaki, Hiroyasu Yamaguch, Akira Harada, Go Matsuba, Yoshinori Takashima
    • Organizer
      ACS Spring 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アゾベンゼンを利用した光応答性材料の力学特性と応答性の相関2021

    • Author(s)
      清水夕稀・朴 峻秀・大﨑基史・山口浩靖・原田 明・高島義徳
    • Organizer
      第70回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 可動性架橋を有するセルロースナノファイバー複合材料の作製と力学評価2021

    • Author(s)
      朝木佑貴・Garry Sinawang・大崎基史・麻生隆彬・原田 明・山口浩靖・松葉 豪・宇山 浩・髙島義徳
    • Organizer
      第70回高分子学会年次大会
  • [Presentation] ホストーゲスト相互作用を有するウレタン材料の作製と力学特性評価2021

    • Author(s)
      金 昌明・大﨑基史・山口浩靖・原田 明・髙島義徳
    • Organizer
      第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] 強靭性および導電性を有するカーボンブラック複合可動性架橋材料の構築2021

    • Author(s)
      以倉崚平・村山駿介・池本夕佳・大﨑基史・山口浩靖・原田 明・松葉 豪・髙島義徳
    • Organizer
      第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] 可動性架橋型材料とセルロースナノファイバーの複合化と力学特性評価2021

    • Author(s)
      朝木佑貴・Sinawang Garry・大﨑基史・麻生隆彬・池本夕佳・原田 明・山口浩靖・松葉 豪・宇山 浩・髙島義徳
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会
  • [Presentation] 可逆・可動性架橋を有した導電性材料の作製及び物性評価2021

    • Author(s)
      梶本晃太・朴 峻秀・以倉崚平・大﨑基史・髙島義徳
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会
  • [Presentation] 化学刺激応答性ゼラチンナノファイバーの作製と三次元細胞足場としての応用2021

    • Author(s)
      松田茉美・林健太郎・三竹のどか・中畑雅樹・山口浩靖・原田 明・田中 求・大﨑基史・髙島義徳
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会
  • [Presentation] カチオン性ゲスト分子を用いた可逆性架橋ヒドロゲルの力学特性評価とその含水率依存性2021

    • Author(s)
      植田千晴・朴 峻秀・小西 昴・大﨑基史・渡辺 豪・山口浩靖・原田 明・田中 賢・髙島義徳
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会
  • [Presentation] シクロデキストリンのホストーゲスト相互作用を有する高分子材料の遊星型ボールミル処理による強靭化2021

    • Author(s)
      朴 峻秀・佐々木由比・村山駿介・石澤朋佳・大﨑基史・浦川 理・山口浩靖・井上正志・原田 明・南 豪・松葉 豪・髙島義徳
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会
  • [Presentation] 可動性デュアルクロスネットワーク材料の作製とその力学特性評価2021

    • Author(s)
      河合優作・朴 峻秀・以倉崚平・村山駿介・大﨑基史・浦川 理・池本夕佳・山口浩靖・井上正志・原田 明・松葉 豪・髙島義徳
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会
  • [Presentation] 非共有結合性相互作用を有するウレタン材料の作製と力学特性評価2021

    • Author(s)
      金 昌明・以倉崚平・大﨑基史・・山口浩靖・原田 明・池本夕佳・松葉 豪・髙島義徳
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会
  • [Presentation] 応力緩和機構として可動性架橋を導入した異種高分子複合材料の作製および力学評価2021

    • Author(s)
      以倉崚平・村山駿介・池本夕佳・大﨑基史・山口浩靖・原田 明・松葉 豪・髙島義徳
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会
  • [Presentation] 可動性架橋を用いた高分子材料の機能設計と力学特性評価2021

    • Author(s)
      以倉崚平・村山駿介・池本夕佳・大﨑基史・山口浩靖・原田 明・松葉 豪・髙島義徳
    • Organizer
      第37回シクロデキストリンシンポジウム
  • [Presentation] ポリジメチルシロキサンにアセチル化シクロデキストリンを修飾した超分子材料の合成とその力学特性評価2021

    • Author(s)
      吉田大地・朴 峻秀・大崎基史・原田 明・加藤野歩・亀井正直・小倉健太郎・五十嵐実・中川秀夫・高島義徳
    • Organizer
      第37回シクロデキストリンシンポジウム
  • [Presentation] 可動性デュアルクロスネットワーク材料の作製とその力学特性評価2021

    • Author(s)
      河合優作・朴 峻秀・石井良樹・村山駿介・以倉崚平・大﨑基史・池本夕佳・浦川 理・山口浩靖・井上正志・原田 明・鷲津仁志・松葉 豪・髙島義徳
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] 高分子材料の遊星型ボールミルを通じたホスト-ゲスト相互作用の促進による機能化2021

    • Author(s)
      朴 峻秀・佐々木由比・村山駿介・石澤朋佳・大﨑基史・山口浩靖・原田 明・南 豪・松葉 豪・髙島義徳
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] 可逆性架橋ヒドロゲルが示す活性化エネルギー/タフネスと含水率の相関解明に関する研究2021

    • Author(s)
      植田千晴・朴 峻秀・小西 昴・大崎基史・山口浩靖・原田 明・渡辺 豪・田中 賢・高島義徳
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] 超分子ヒドロゲルにおける架橋点の緩和時間の階層性と強靭性の関係2021

    • Author(s)
      小西 昴・大﨑基史・原田 明・山口浩靖・高島義徳
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] 導電性を有する直鎖ポリマー貫通型可動性架橋高分子材料の作製及び物性評価2021

    • Author(s)
      梶本晃太・朴 峻秀・以倉崚平・大崎基史・高島義徳
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] アゾベンゼンを利用した光応答性材料の力学特性と応答性の含水率依存性2021

    • Author(s)
      清水夕稀・朴 峻秀・大﨑基史・山口浩靖・原田 明・高島義徳
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [Presentation] 可動性架橋ネットワークとセルロースナノファイバーの複合化と力学特性評価2021

    • Author(s)
      朝木佑貴・Garry Sinawang・大崎基史・麻生隆彬・原田 明・山口浩靖・松葉 豪・宇山 浩・髙島義徳
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [Presentation] Promoting Host-Guest Interactions in Polymeric Materials through a Planetary Ball Milling Treatment2021

    • Author(s)
      Junsu Park, Yui Sasaki, Shunsuke Murayama, Tomoka Kokuzawa, Motofumi Osaki, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada, Tsuyoshi Minami, Go Matsuba, Yoshinori Takashima
    • Organizer
      POLYSOLVAT-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of Dual Movable Cross-Network Elastomers and Evaluation of Their Mechanical Properties2021

    • Author(s)
      Yusaku Kawai, Junsu Park, Yoshiki Ishii, Osamu Urakawa, Shunsuke Murayama, Ryohei Ikura, Motofumi Osaki, Yuka Ikemoto, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada, Tadashi Inoue, Hitoshi Washizu, Go Matsuba, Yoshinori Takashima
    • Organizer
      POLYSOLVAT-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication and Evaluation of Mechanical Properties of Dissimilar Polymer Knitted Materials with Movable Cross-Links2021

    • Author(s)
      Ryohei Ikura, Shunsuke Murayama, Yuka Ikemoto, Motofumi Osaki, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada, Go Matsuba, Yoshinori Takashima
    • Organizer
      POLYSOLVAT-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Self-Healing Polyurethane Linked via Host-Guest Interactions2021

    • Author(s)
      Changming Jin, Ryohei Ikura, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada, Yoshinori Takashima
    • Organizer
      POLYSOLVAT-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relation between the Relaxation Time of Reversible Cross-Links and Toughness of Supramolecular Hydrogels2021

    • Author(s)
      Subaru Konishi, Akira Harada, Hiroyasu Yamaguchi, Yoshinori Takashima
    • Organizer
      POLYSOLVAT-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 側鎖結晶成分を持つ感温性偏光フィルムの構造解析2021

    • Author(s)
      岡田朋也、松葉豪、加藤卓、南地実
    • Organizer
      第70回高分子年次大会
  • [Presentation] シンジオタクチックポリスチレンと変性ポリフェニレンエーテルのブレンドフィルムによる結晶構造変化の解明2021

    • Author(s)
      安達大登、松葉豪、末井匠、池田一雄
    • Organizer
      第70回高分子年次大会
  • [Presentation] 湿式二軸延伸フィルムの精密構造解析2021

    • Author(s)
      外山佳祐、松葉豪
    • Organizer
      第70回高分子年次大会
  • [Presentation] こんにゃくの内部構造解析とゲル化機構の解明2021

    • Author(s)
      過足未紗、松葉豪
    • Organizer
      2021年繊維学会年次大会
  • [Presentation] 調湿下赤外分光測定を用いたポリ乳酸と水の相互作用の解明2021

    • Author(s)
      石澤朋佳、松葉豪
    • Organizer
      2021年繊維学会年次大会
  • [Presentation] ポリフェニレンサルファイドの結晶化2021

    • Author(s)
      間瀬元太、松葉豪
    • Organizer
      2021年繊維学会年次大会
  • [Presentation] 発泡材料の3Dプリンタによる評価手法の開発2021

    • Author(s)
      今井啓暁、松葉豪
    • Organizer
      第31回成形加工学会年次大会
  • [Presentation] こんにゃくの内部構造解析とゲル化プロセスの解明2021

    • Author(s)
      過足未紗、松葉豪
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会
  • [Presentation] 二種の金属を含むエチレン系アイオノマーの熱的挙動2021

    • Author(s)
      村山駿介、松葉豪
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会
  • [Presentation] ポリプロピレンコンポジット材料におけるセルロースナノファイバーの分析評価法の確立2021

    • Author(s)
      松葉豪
    • Organizer
      令和3年度みやぎCNF分析評価研究会
    • Invited
  • [Presentation] 精密構造解析による高分子結晶化プロセスの解明2021

    • Author(s)
      松葉豪
    • Organizer
      JACI講演会
    • Invited
  • [Presentation] Precise Analysis of Polymer Crystallization with in-situ measurements2021

    • Author(s)
      松葉豪
    • Organizer
      化学系学協会東北大会
    • Invited
  • [Presentation] 側鎖結晶成分を持つポリアクリル酸系フィルムの精密構造解析2021

    • Author(s)
      岡田朋也、松葉豪、加藤卓、南地実
    • Organizer
      化学系学協会東北大会
  • [Presentation] イネ澱粉のBE酵素活性の差異による結晶構造への影響2021

    • Author(s)
      八代和樹、松葉豪、中村保典
    • Organizer
      化学系学協会東北大会
  • [Presentation] シンジオタクチックポリスチレンと変性ポリフェニレンエーテルのブレンドフィルムによる結晶構造変化の解明2021

    • Author(s)
      安達大登、松葉豪、末井匠、池田一雄
    • Organizer
      化学系学協会東北大会
  • [Presentation] Study on Inner Structure of Konjac Glucomannan (KGM) Hydrogel in Making Process.2021

    • Author(s)
      Misa Yogiashi, Go Matsuba
    • Organizer
      SMASYS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reveal of Interaction between polylactic acid and water.2021

    • Author(s)
      Tomoka Kokuzawa, Go Matsuba, Yuka Ikemoto
    • Organizer
      SMASYS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural analysis of polymers with a long alkyl chain on the side chains for temperature-sensitive films.2021

    • Author(s)
      Tomoya Okada, Go Matsuba
    • Organizer
      SMASYS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crystal structure analysis of syndiotactic polystyrene and modified poly (phenylene ether) blend.2021

    • Author(s)
      Hiroto Adachi, Go Matsuba
    • Organizer
      SMASYS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Different Starch Branching Enzyme Activities on the Crystal Structure of Rice Starch.2021

    • Author(s)
      Kazuki Yashiro, Go Matsuba, Yasunori Nakamura
    • Organizer
      SMASYS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水圏機能材料の開発を目指した多糖類の構造解析2021

    • Author(s)
      松葉豪
    • Organizer
      CSJ化学フェスタ2021
  • [Presentation] フッ素系樹脂とPMMAブレンドの相分離と結晶化制御2021

    • Author(s)
      佐藤綾汰、松葉豪、山口修平、小森政二、山内昭佳
    • Organizer
      CSJ化学フェスタ2021
  • [Presentation] 二種の金属イオンを含むエチレン系アイオノマーの構造解析2021

    • Author(s)
      村山駿介、松葉豪
    • Organizer
      成形加工シンポジア
  • [Presentation] 3Dプリンタを用いた物性評価手法の開発2021

    • Author(s)
      松葉豪
    • Organizer
      成形加工シンポジア
  • [Presentation] Phase Separation and Crystallization Process Control of Fluoropolymers and PMMA Blends.2021

    • Author(s)
      Ryota Sato, Go Matsuba
    • Organizer
      MRM2021(Yokohama)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 米澱粉の糊化・老化における内部構造評価2021

    • Author(s)
      佐藤志帆、松葉豪
    • Organizer
      日本材料学会高分子材料部門委員会 若手発表会
  • [Presentation] 調湿延伸による固体高分子形燃料電池膜の構造解析2021

    • Author(s)
      渡部空、松葉豪、宮嶋達也
    • Organizer
      日本材料学会高分子材料部門委員会 若手発表会
  • [Presentation] 導電性フィラー複合自己修復性材料の構造解析2021

    • Author(s)
      西浦健悟、松葉豪、朴峻秀、高島義徳
    • Organizer
      日本材料学会高分子材料部門委員会 若手発表会
  • [Presentation] 水圏機能材料のメカノ機能開拓に向けた精密解析2021

    • Author(s)
      松葉豪
    • Organizer
      文部科学省科学研究費新学術領域研究 水圏機能材料 第2回産学連携フォーラム
  • [Presentation] 多糖類一軸配向膜の構造解析2021

    • Author(s)
      山路彩花、松葉豪、桶葭興資、池本夕佳
    • Organizer
      量子ビームサイエンスフェスタ
  • [Presentation] 溶融混練におけるポリプロピレンとシクロデキストリンの包接挙動の解明2021

    • Author(s)
      宮崎航、松葉豪、朴峻秀、高島義徳
    • Organizer
      量子ビームサイエンスフェスタ
  • [Presentation] Study on structural analysis of ethylene ionomers containing two types of metal ions.2021

    • Author(s)
      Shunsuke Murayama, Go Matsuba
    • Organizer
      APS March Meeting(Chicago/On-line)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crystallization of Poly(Phenylene Sulfide).2021

    • Author(s)
      Genta Mase, Misa Yogiashi, Go Matsuba, Wenbing Hu
    • Organizer
      APS March Meeting(Chicago/On-line)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 大阪大学高等共創研究院・理学研究科高分子科学専攻 高島研究室

    • URL

      https://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/takashima/

  • [Remarks] 山形大学大学院有機材料システム研究科 松葉研究室

    • URL

      https://matsuba-lab.yz.yamagata-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi