• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Genetic diversity and physical changes associated with human dispersal and the development of complex societies

Planned Research

Project AreaIntegrative Human Historical Science of "Out of Eurasia": Exploring the Mechanisms of the Development of Civilization
Project/Area Number 19H05737
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

瀬口 典子  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10642093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 昌宏  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00533960)
石井 敬子  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (10344532)
勝村 啓史  北里大学, 医学部, 准教授 (10649544)
水野 文月  東邦大学, 医学部, 講師 (50735496)
五十嵐 由里子  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (60277473)
山本 太郎  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70304970)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords適応進化 / 人口構造 / 古代ゲノム / 認知機能 / 形態変化 / 新奇性追求関連遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

瀬口、米元、ロフタスは広田遺跡出土人骨の頭蓋骨の2D形状解析等を行い、広田の頭蓋骨後頭部が人為的頭蓋骨変形であることを明らかにし、頭蓋骨表面の人為的変化を3Dで可視化し論文を投稿した。五十嵐は腸骨耳状面形態から狩猟採集社会と農耕社会の各集団の年齢構成と集団の出生率を推定し人口構造を復元し、地域による出生率の違いを明らかにした。歯のAI形態判別方法開発では鑑別精度を向上させた。骨形態チームは、前期・中期旧石器時代のヒト寛骨と現代人寛骨の形態を比較する3次元テンプレートモデルを用いた研究を開始した。
山本チームは繰越金を使用しチベット高原の人々の高地適応のヘモグロビン動態に観察された個人差と性差を検証した。2022年度はペルーのUNASAM、保険省と連携しペルーの高地民族の調査の準備を進めた。
水野、植田は日本列島、中南米出土の古人骨からの核ゲノム情報とミトゲノム情報を解析し、集団間の相剋をゲノムの比較から探った。これら地域の古代ゲノム分析から、メソアメリカでは農耕開始・新石器革命において人口増加ではなく人口減少という特異な人口動態があったことを明らかにした。他班が発掘しているメソアメリカ・テオティワカン遺跡、南米ペルーの遺跡から出土した人骨のDNA分析を進め、新大陸への人類の拡散の知見を深めた。また江戸時代出土古人骨の食物のDNA分析のため歯石採集を進めた。
松永と石井は出アフリカ、出ユーラシアを可能とした長い距離を歩く能力に着目し、歩行と認知機能の実験を行い、歩行機能、血流改善と認知機能との関係、高齢と歩行機能との関係の考察をした。
勝村は新奇性追求関連候補遺伝子ノックアウトメダカを用いた行動解析を行い、遺伝的背景を共有する南日本グループ内の地域集団 で、新奇性追求関連行動に違いがみられるかを調べた。QTL解析のために行動の異なる集団のF2個体群を得て、次の解析の準備を完了させた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度も政情不安のため南米の調査は限られたが、B03班のメンバーは国内で新たなデータを収集し、国内でも可能である研究に切り替え、収集できたデータ分析や、新たな実験をはじめた。
2022年度の第8回全体会議では、「出ユーラシアに伴う生理学的・認知・行動の遺伝的適応」のセッションを組み、B03班からは分担者、研究協力者、公募研究者を含む5名がこれまでの研究結果として、「古代ゲノムから現生人類の東ユーラシアの拡散」、「出ユーラシアを支えた寒冷環境への遺伝的適応の実態に迫る試み」、「社会文化環境と遺伝子の共進化と相互作用」、「メダカを用いた新奇性追求の強化と生息域拡大との関連性の解明」を発表した。他班からのコメンテイターを招き、今後の研究の方向性、課題についてなども議論した。
また、2023年3月に行われたハワイ国際シンポジウム「Trekking Shores, Crossing Water Gaps, and Beyond: Maritime Asepcts in the Dynamics of “Out of Eurasia”Civilizations」ではB03班から2人のメンバーとセッションに招聘した米国ハワイ大のDr.Pietrusewskyが参加し、「Mind and body of ”Out-of-Eurasia" human group」のセッションで研究報告を行った。B03班のメンバー全員が、論文・学会発表、アウトリーチ活動を活発におこなっており、目標はほぼ達成できたと考える。

Strategy for Future Research Activity

瀬口は米元とともに頭蓋骨変形の変形のパターンを明らかにするため繰越金で購入する相同・テンプレートモデルソフトを用いた研究を始める。そのため比較のための現生人類の寛骨3次元データを収集する。また、瀬口は、水野と研究協力者の植田が歯石を収集した出土人骨の健康状態のデータを収集する。五十嵐は、縄文時代・弥生時代の地域集団において,骨資料から人口構造(生存曲線と出生率)の復元を行い,人口構造に影響を与える環境因子と遺伝因子の考察を続行する。
石井は良好な人間関係の構築に関連する新規遺伝子の推定・解析を行う。松永は、栄養状態と認知機能をより詳細に計測できる装置を導入し身体機能と認知機能の関連を解析する。
山本は感染症の実相、環境適応の人類学的解析を続ける。高地適応した人々のヘモグロビン動態にみられた性差について検証し、チベット、アンデス、エチオピアの世界3大高地の特に女性たちの比較を行い、低酸素環境での適応と自己免疫疾患等の発症の可能性について解析を続けていく。
水野は日本列島から出土した古人骨、中南米から出土した古人骨をもちいて、核ゲノム情報とミトコンドリアゲノム情報を解析し、両地域における、縄文と弥生、テオティワカンとマヤの集団間の相剋をゲノムの比較から探る。水野は、出土古人骨のDNA分析を研究協力者の植田とともに進めるとともに、原著論文として発表していく。また、水野は研究協力者の植田とともに古人骨の歯石のPCR分析を続け、瀬口が検証した歯石を収集した人骨の健康状態の結果と合わせて議論をおこなう。
勝村は新奇性追求関連遺伝子を改変したメダカが示す新奇性追求関連行動の変化について再現性を確認する。またそれら関連遺伝子の脳における発現部位を特定し、脳機能に与える影響を考察し、ヒトとの比較を試みる。前年度より作成した南日本メダカ由来のF2個体群を用いて、新奇性追求の遺伝基盤を探索する。

  • Research Products

    (44 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立サンティアゴ・アントゥネス・デ・マヨロ大学(ペルー)

    • Country Name
      PERU
    • Counterpart Institution
      国立サンティアゴ・アントゥネス・デ・マヨロ大学
  • [Int'l Joint Research] NGO Nepal Development Society/Tribhuvan University(ネパール)

    • Country Name
      NEPAL
    • Counterpart Institution
      NGO Nepal Development Society/Tribhuvan University
  • [Int'l Joint Research] The University of Montana/Texas A&M University, Dentstry(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The University of Montana/Texas A&M University, Dentstry
  • [Journal Article] Ancient DNA studies of human remains2023

    • Author(s)
      水野 文月
    • Journal Title

      文明動態学

      Volume: 2 Pages: 46~55

    • DOI

      10.18926/64202

  • [Journal Article] Visualizing Variability in Ceramic Micro-Curvature though Novel 3D Morphometric Mapping and Sliced Segmental Extraction2022

    • Author(s)
      Loftus III James Frances、Seguchi Noriko
    • Journal Title

      Journal of Computer Applications in Archaeology

      Volume: 5 Pages: 233-240

    • DOI

      10.5334/jcaa.89

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mandibular premolar identification system based on a deep learning model2022

    • Author(s)
      Igarashi Yuriko、Kondo Shintaro、Kida Sora、Aibara Megumi、Kaneko Minami、Uchikoba Fumio
    • Journal Title

      Journal of Oral Biosciences

      Volume: 64 Pages: 321~328

    • DOI

      10.1016/j.job.2022.05.005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Individual variations and sex differences in hemodynamics and percutaneous arterial oxygen saturation (SpO2) in Tibetan highlanders of Tsarang in the Mustang district of Nepal2022

    • Author(s)
      Nishimura Takayuki、Arima Hiroaki、Koirala Sweta、Ito Hiromu、Yamamoto Taro
    • Journal Title

      Journal of Physiological Anthropology

      Volume: 41 Pages: 9

    • DOI

      10.1186/s40101-022-00282-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High prevalence of rheumatoid arthritis and its risk factors among Tibetan highlanders living in Tsarang, Mustang district of Nepal2022

    • Author(s)
      Arima Hiroaki、Koirala Sweta、Nema Kotaro、Nakano Masayuki、Ito Hiromu、Poudel Kapil Madi、Pandey Kishor、Pandey Basu Dev、Yamamoto Taro
    • Journal Title

      Journal of Physiological Anthropology

      Volume: 41 Pages: 12

    • DOI

      10.1186/s40101-022-00283-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mating experiences with the same partner enhanced mating activities of na?ve male medaka fish2022

    • Author(s)
      Daimon Masahiro、Katsumura Takafumi、Sakamoto Hirotaka、Ansai Satoshi、Takeuchi Hideaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 19665-19665

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23871-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mu opioid receptor gene (OPRM1) moderates the influence of perceived parental attention on social support seeking2022

    • Author(s)
      Zheng Shaofeng、Ishii Keiko、Masuda Takahiko、Matsunaga Masahiro、Noguchi Yasuki、Yamasue Hidenori、Ohtsubo Yohsuke
    • Journal Title

      Adaptive Human Behavior and Physiology

      Volume: 8 Pages: 281~295

    • DOI

      10.1007/s40750-022-00192-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comment III “Special Symposium of the Ethics Committee of the 56th Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology, The Past and Future of Cultural Anthropology: Prospects from (Draft) Ethical Guidelines for Research on the Ainu People2022

    • Author(s)
      Seguchi Noriko
    • Journal Title

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      Volume: 23:1 Pages: 233-240

    • DOI

      10.14890/jrca.23.1_233

    • Open Access
  • [Journal Article] コメント3,第56回日本文化人類学会研究大会 研究倫理委員会特別シンポジウム 『アイヌ民族に関する研究倫理指針』から考える、文化人類学の過去と未来にむけての展望2022

    • Author(s)
      瀬口典子
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 87:2 Pages: 340

  • [Journal Article] 古代人のゲノム解析と人類の進化‐2022年ノーベル生理学・医学賞によせて2022

    • Author(s)
      瀬口典子
    • Journal Title

      医学の歩み

      Volume: 283 Pages: 1170-172

    • Open Access
  • [Journal Article] 旧石器時代人のゲノム分析2022

    • Author(s)
      水野文月
    • Journal Title

      月刊考古学ジャーナル

      Volume: 764 Pages: 31-34

  • [Journal Article] 音楽運動療法と局所的・遠隔的虚血コンディショニングの併用が高齢者の認知機能に与える影響2022

    • Author(s)
      松永昌宏,清水暢子,梅村朋弘,冨成祐介,石井敬子,堀礼子,若山怜,成定明彦,坪井宏仁,鈴木孝太
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 5(13) Pages: 56-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会・文化環境と遺伝子の共進化と相互作用:これまでの成果と今後の課題2022

    • Author(s)
      石井敬子
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 65 Pages: 186-204

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 前期および中期旧石器時代の人類の寛骨の形態2023

    • Author(s)
      五十嵐由里子,松野昌展,瀬口典子,James F. Loftus III,谷尻豊
    • Organizer
      出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 第8回全体会議 慶應義塾大学
  • [Presentation] 骨形態に影響を及ぼす因子2023

    • Author(s)
      五十嵐由里子
    • Organizer
      北陸データ科学セミナー 北陸先端科学技術大学院大学
  • [Presentation] The Pacific Paradox revisited2022

    • Author(s)
      Seguchi Noriko
    • Organizer
      Hawaii International Conference, Trekking Shores, Crossing Water Gaps, and Beyond: Maritime Aspects in the Dynamics of "Out of Eurasia" Civilizations
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] People Living in Hight Altitude2022

    • Author(s)
      Yamamoto Taro
    • Organizer
      Hawaii International Conference,Trekking Shores, Crossing Water Gaps, and Beyond: Maritime Aspects in the Dynamics of "Out of Eurasia" Civilizations
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intentional Cranial Deformation of the Yayoi Period at Tanegashima Island, Japan2022

    • Author(s)
      Seguchi Noriko
    • Organizer
      DFW Human Evolution Seminar Series for the public & TMUSOD GS-PAC Seminar Series, Texas A&M University, Dentistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Visualizing Variability in Ceramic Micro-Curvature Though Novel 3D Morphometric Mapping and Sliced Segmental Extraction2022

    • Author(s)
      Loftus James, Seguchi Noriko
    • Organizer
      出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 第8回全体会議 慶應義塾大学
  • [Presentation] 頭蓋骨計測・身体プロポーションからみた古代東アジア集団の多様性と移動の歴史2022

    • Author(s)
      瀬口典子
    • Organizer
      『古代東北アジアの歴史文化及び民族の起源と相互関連性』建国大学、韓国
    • Invited
  • [Presentation] コメント3.第56回日本文化人類学会研究大会 研究倫理委員会特別シンポジウム 『アイヌ民族に関する研究倫理指針』から考える、文化人類学の過去と未来にむけての展望2022

    • Author(s)
      瀬口典子
    • Organizer
      第56回日本文化人類学会研究大会
    • Invited
  • [Presentation] コメント 遺骨問題からみる学知の植民地主義2022

    • Author(s)
      瀬口典子
    • Organizer
      ダーバン+20:反レイシズムはあたりまえキャンペーン シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 人工知能による歯種鑑別:下顎小臼歯と下顎大臼歯2022

    • Author(s)
      五十嵐由里子,近藤信太郎,粟飯原萌,金子美泉,内木場文男
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] ディープラーニングによるヒト下顎小臼歯の鑑別モデル2022

    • Author(s)
      五十嵐由里子,近藤信太郎,貴田宇宙,粟飯原萌,塚原晴彦,金子美泉,内木場文男
    • Organizer
      日本大学特別研究キックオフシンポジウム
  • [Presentation] ディープラーニング技術による画像判定を用いた人間の歯種分類システムの開発2022

    • Author(s)
      貴田宇宙, 塚原晴彦, 粟飯原萌, 金子美泉, 五十嵐由里子, 近藤信太郎, 内木場文
    • Organizer
      日本大学理工学部学術講演会
  • [Presentation] 居家以岩陰遺跡出土人骨のDNA分析2022

    • Author(s)
      水野文月
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会連合大会
  • [Presentation] 姥山貝塚ならびに加曽利貝塚出土人骨のDNA分析2022

    • Author(s)
      水野文月・植田信太郎
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会連合大会
  • [Presentation] DNA分析が明らかにする縄文早期人の系統関係2022

    • Author(s)
      植田信太郎・水野文月
    • Organizer
      日本第四紀学会
  • [Presentation] ゲノムワイドデータからおこなう性別判定2022

    • Author(s)
      水野文月・植田信太郎・日笠幸一郎・松田文彦・黒崎久仁彦
    • Organizer
      第106次日本法医学会学術全国集会
  • [Presentation] 野生メダカ集団を対象としたエピゲノム解析-消化管長の季節変動に着目して2022

    • Author(s)
      勝村啓史
    • Organizer
      2022年度魚類学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝的多様性とエピジェネティック多様性の相互補償性の検証2022

    • Author(s)
      勝村啓史
    • Organizer
      第24回日本進化学会年大会
  • [Presentation] 新奇性追求の遺伝基盤とその進化的意義の解明に向けた取り組み2022

    • Author(s)
      木村文昭,笠原麗美,太田博樹,小川元之,竹内秀明,勝村啓史
    • Organizer
      第24回日本進化学会年大会
  • [Presentation] メダカ地域集団を用いたアルツハイマー病関連遺伝子と新奇性追及との関連性の検証2022

    • Author(s)
      木村文昭,笠原麗美,太田博樹,小川元之,竹内秀明,勝村啓史
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
  • [Presentation] メダカにおけるApolipoprotein Eの欠失によっておこる新奇性追求行動変化の解析2022

    • Author(s)
      5.木村文昭,尾田正二,笠原麗美,太田博樹,小川元之,竹内秀明,勝村啓史
    • Organizer
      第128回日本解剖学会・全国学術集会
  • [Presentation] 古代ゲノムから推定される現生人類の東ユーラシア大陸への拡散2022

    • Author(s)
      太田博樹
    • Organizer
      出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 第8回全体会議
  • [Presentation] 社会・文化環境と遺伝子の共進化と相互作用2022

    • Author(s)
      石井敬子,松永昌弘
    • Organizer
      出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 第8回全体会議
  • [Presentation] メダカを用いた新奇性追求の強化と生息域拡大との関連の解明2022

    • Author(s)
      勝村啓史
    • Organizer
      出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 第8回全体会議
  • [Book] 『居家以人骨の研究I -縄文早期の社会と葬制-』 第6章ミトコンドリアDNAならびに核DNAの分析.2023

    • Author(s)
      植田信太郎、水野文月
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      六一書房
    • ISBN
      9784864451680
  • [Book] 『三浦按針の謎に迫る―家康を支えたイギリス人臣下の実像』  「伝按針墓の遺骨」のDNA分析―遺骨はかく語りき2023

    • Author(s)
      水野文月
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472303142
  • [Book] 『近世大名の葬制と社会』 遺骸と科学分析-三浦按針の遺骨分析から2023

    • Author(s)
      黒崎久仁彦、水野文月
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      9784639028758
  • [Book] 古代ゲノムから見たサピエンス史2023

    • Author(s)
      太田博樹
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642059657

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi