2019 Fiscal Year Annual Research Report
Integrative studies of anthropological, archaeological, and cognitive evidence through a 3D database construction and mathematical analyses and modeling
Project Area | Integrative Human Historical Science of "Out of Eurasia": Exploring the Mechanisms of the Development of Civilization |
Project/Area Number |
19H05738
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
中尾 央 南山大学, 人文学部, 准教授 (20720824)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野下 浩司 九州大学, 理学研究院, 助教 (10758494)
金田 明大 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (20290934)
田村 光平 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (60725274)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
Keywords | 三次元計測 / 甕棺 / 遠賀川式土器 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は各種考古遺物の三次元計測のための基礎的な(効率的)手法の開発および取得されたデータの解析手法の基礎の構築を目指した.具体的には購入した三次元レーザースキャナー(南山大学)およびSfM(Structure from motion)による三次元モデル構築の手法を,遠賀川式土器のような比較的小型の土器から北部九州で出土する甕棺のような大型の土器を含め,さまざまな対象で試行し,計測手法を改良していった.結果,対象とした遠賀川式土器および甕棺に関してはかなり効率よく,また精度の高いデータ取得方法を開発することができた.またデータの解析に関しても,従来より二次元データに対して行ってきた楕円フーリエ解析を,球面調和関数を用いて三次元版に拡張した手法を開発し,現在その解析手法を用いて遠賀川式土器の解析を開始しているところである.またA02班と共同でBIZEN中南米美術館所蔵の土器を三次元計測し,A03班,B03班などと共同で三次元計測のシンポジウム(「人工(遺)物の三次元計測と幾何学的形態測定の理論と実践」)も開催した.さらに,若手向けセミナーとして「形の理:モノが語る物語」というセミナーシリーズを開始し,若手の育成にも着手することができた.このセミナーシリーズではSfMのハンズオンセミナーも開催しており,三次元計測手法を各班で習得してもらい,効率よくデータ取得を進めてもらえるような体制を構築することもできた.班を超えた連携のためのハブ構築として,上記のような様々な取り組みを推進できた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
今年度は基本的な計測・解析手法の確立が主な目的であったが,具体的な研究対象に関してデータの取得と一定の研究成果をあげることができた.また班を超えた連携に関しても予想以上に様々な取り組みを実行することができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は昨年度に開始したいくつかのプロジェクトをさらに大きく推進させる.特に遠賀川式土器と甕棺の三次元計測および三次元データの解析が主な目標となる.新型コロナの流行によりどこまでデータが取得できるか少し微妙な状況ではあるが,できる限り多くのデータを収集し,その解析と考察を進められればと考えている.
|
Research Products
(9 results)