• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Direct Search for Dark Matter with High-Sensitivity Large-Scale Detectors

Planned Research

Project AreaUnraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics
Project/Area Number 19H05805
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森山 茂栄  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (50313044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MARTENS Kai  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 准教授 (20535025)
安部 航  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (30401285)
風間 慎吾  名古屋大学, 高等研究院(素粒子), 特任助教 (40736592)
中村 正吾  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (50212098)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywordsダークマター / 暗黒物質 / 中性子検出 / ガドリニウム / 低バックグラウンド / キセノン
Outline of Annual Research Achievements

本計画研究では、国際共同実験XENONnTにおいて、暗黒物質と核子の散乱断面積2×10-48cm2に至る性能を実現し、大発見を目指す。そのために実験における究極のノイズとなる中性子の存在を同定するため、本領域内の連携を活かし検出器で信号が得られた時に中性子が存在したかどうかを記録し排除することが必須である。具体的にはスーパーカミオカンデグループが開発した中性子検出の技術を応用する。本領域の低バックグラウンド技術と連携を活かし、放射性不純物が少なく純度の極めて高い硫酸ガドリニウムを調達し、XENONnTの中性子検出器に導入し、運転を行う。本年度は以下の重要な進捗があった。
(1)中性子検出器を純水にて運転を開始し検出器単体としての性能評価を行ない、検出効率として80%を超える値を得た。水チェレンコフ検出器としては最高の効率である。(2)液体キセノンの純化を継続し、電子寿命として10ミリ秒以上を継続できた。(3)水中の光の透過率を測定する分光光度計を用いて、十分な精度で光の透過率を決定できた。(4)硫酸ガドリニウム水の純化装置の試運転を開始した。純水の試運転は完了し、硫酸ガドリニウムを添加した状態での試運転を開始した。(5)硫酸ガドリニウムの粉体移送装置も期待通りに運転できた。
特筆すべき成果として、(6) XENON1Tのデータ解析によって観測された電子反跳を起こす現象の超過の検証をXENONnTで行った。残念ながら超過は新しい物理現象に起因するものではないと結論されたが、重要な結果であり論文を出版した。
その他、(7)XMASSの全データに基づく解析を完了し論文執筆を進め、(8)石英容器を基にした検出器におけるラドン排除の実証や透明電極の開発、 (11)新型光センサー(ハイブリッド光検出器)のための真空紫外分光器の導入、(12)液体キセノンからの近赤外光の検出準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍ではあったが、XENONnTのTPCの運転を開始し、継続してデータを収集することができた。また、初期データを用いたデータ解析も果たし、論文として出版することもできた。一方中性子検出器においては硫酸ガドリニウムを導入して実際に暗黒物質探索を行う準備は進んでいるのだが、TPCに電極の不具合が生じておりその修理のための電極を準備しているところである。電極交換のためにはTPCの周りにある水を廃棄する必要があるため、貴重な硫酸ガドリニウムを失わないように硫酸ガドリニウムの導入を保留している。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的である暗黒物質探索の感度の実証(20t年の暴露において暗黒物質と核子の散乱断面積2×10-48cm2)のためには、硫酸ガドリニウムの導入が期待される。実際には硫酸ガドリニウムを導入すると20t年の暴露においては1.4x10-48cm2の感度に至ると評価されている一方、現状の純水での運転でも暗黒物質のバックグラウンドとなる中性子が中性子検出器の陽子に捕獲され検出される効率も50%を超えることが分かっており、2x10-48cm2にかなり近い感度を実現できると期待されている。この性能を最大化し、目標達成を図る。平行して、電極を交換しなくとも、少量の硫酸ガドリニウムを中性子検出器に添加することにより、上記の効率を50%より大きく上昇させることも可能である。コラボレーション内で相談を進め、併せて目標達成を目指す。

  • Research Products

    (47 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (30 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] コロンビア大学/ライス大学/シカゴ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      コロンビア大学/ライス大学/シカゴ大学
    • # of Other Institutions
      4
  • [Int'l Joint Research] マックスプランク・ハイデルベルグ/マインツ大学/ミュンスター大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックスプランク・ハイデルベルグ/マインツ大学/ミュンスター大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] ボローニャ大学/ラクイラ大学/ナポリ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ボローニャ大学/ラクイラ大学/ナポリ大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] チューリッヒ大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      チューリッヒ大学
  • [Int'l Joint Research] コインブラ大学(ポルトガル)

    • Country Name
      PORTUGAL
    • Counterpart Institution
      コインブラ大学
  • [Journal Article] Search for exotic neutrino-electron interactions using Search for exotic neutrino interactions by XMASS-I detector2022

    • Author(s)
      H.Ogawa for the XMASS Collaboration
    • Journal Title

      J. Phys.: Conf. Ser. (TAUP2021) PoS ICRC2021

      Volume: 395 Pages: 1155

    • DOI

      10.22323/1.395.1155

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for event bursts in XMASS-I associated with gravitational-wave events2021

    • Author(s)
      K. Abe et al.
    • Journal Title

      Astroparticle physics

      Volume: 129 Pages: 102568

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2021.102568

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rn-222 emanation measurements for the XENON1T experiment2021

    • Author(s)
      E. Aprile et al.
    • Journal Title

      Eur. Phys. J. C.

      Volume: 81:337 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-020-08777-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for inelastic scattering of WIMP dark matter in XENON1T2021

    • Author(s)
      E. Aprile et al.
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 103, 063028 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.103.063028

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for Coherent Elastic Scattering of Solar B-8 Neutrinos in the XENON1T Dark Matter Experiment2021

    • Author(s)
      E. Aprile et al.
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 126, 091301 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.126.091301

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Improved quality tests of R11410-21 photomultiplier tubes for the XENONnT experiment2021

    • Author(s)
      V.C. Antochi et al.
    • Journal Title

      JINST

      Volume: 16 P08033 Pages: 1-18

    • DOI

      10.1088/1748-0221/16/08/P08033

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 宇宙素粒子実験の測定器開発のための真空紫外領域の分光測光系の波_較正2022

    • Author(s)
      吉本圭佑
    • Organizer
      研究会「放射線検出器とその応用」(第36回)
  • [Presentation] 冷却CCDカメラを用いた真空紫外領域の分光測光系の強度校正のための光学シミュレーション2022

    • Author(s)
      小林和哉
    • Organizer
      研究会「放射線検出器とその応用」(第36回)
  • [Presentation] 液体キセノンの近赤外発光の研究2022

    • Author(s)
      中村正吾
    • Organizer
      東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
  • [Presentation] 液体キセノンを用いた暗黒物質探索2022

    • Author(s)
      安部航
    • Organizer
      東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
  • [Presentation] 第3世代の暗黒物質直接探索実験2022

    • Author(s)
      風間慎吾
    • Organizer
      東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
  • [Presentation] XMASS実験:測定全データを用いた暗黒物質探索結果報告2022

    • Author(s)
      安部航
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] XENONnT and its Neutron Veto Technology2022

    • Author(s)
      Kai Martens
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] XENONnT:低エネルギー電子反跳バックグラウンドの理解に向けた環境中トリチウムの計測2022

    • Author(s)
      小林雅俊
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] DARWIN実験のための密閉型液体キセノンTPCの開発2022

    • Author(s)
      風間慎吾
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] DARWIN実験のための低量子効率電極の開発2022

    • Author(s)
      青山直樹
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] 液体キセノンの赤外発光の測定-82022

    • Author(s)
      谷山天晴
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] 高感度大型装置で推進する暗黒物質直接探索2021

    • Author(s)
      山下雅樹
    • Organizer
      新学術「地下宇宙」2021年領域研究会
  • [Presentation] 次世代の暗黒物質探索実験に向けた液体キセノンの近赤外発光の研究~高精度なスペクトル測定の技術の応用と今後の展開~2021

    • Author(s)
      谷山天晴
    • Organizer
      新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2021年領域研究会
  • [Presentation] Search for exotic neutrino interactions by XMASS-I detector2021

    • Author(s)
      小川洋
    • Organizer
      37th International Cosmic Ray Conference (ICRC2021)(Online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DARWIN2021

    • Author(s)
      山下雅樹
    • Organizer
      日本学術会議 大型中型計画シンポジウム
  • [Presentation] DARWIN2021

    • Author(s)
      山下雅樹
    • Organizer
      2021年度第一回CRCタウンミーティング
  • [Presentation] Search for exotic neutrino-electron interactions using solar neutrinos in XMASS-I2021

    • Author(s)
      小川洋
    • Organizer
      17th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics(TAUP2021)(Online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] XENONnT実験:液体キセノン純化システムの成果2021

    • Author(s)
      山下雅樹
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] XENONnT実験における波形シミュレーションを用いた中性子反同時計測効率の評価2021

    • Author(s)
      水越彗太
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] XENONnT実験における中性子反同時計測システム (nVeto) のレーザーを用いた性能評価2021

    • Author(s)
      前田剛志
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] XENONnT実験:XENON実験全体の現状報告2021

    • Author(s)
      小林雅俊
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] DARWIN実験:液体キセノン50トンを用いた将来暗黒物質探索実験の現状報告2021

    • Author(s)
      風間慎吾
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 液体キセノン検出器の高感度化に向けた低量子効率電極の開発2021

    • Author(s)
      青山直樹
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 将来暗黒物質直接探索実験DARWINのための密閉型液体キセノンTPCの開発2021

    • Author(s)
      原田莉奈
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 次世代の暗黒物質探索実験に向けた液体キセノンの近赤外発光測定のための装置開発2021

    • Author(s)
      谷山天晴
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 液体キセノン検出器高感度化に向けたR&Dの紹介2021

    • Author(s)
      風間慎吾
    • Organizer
      測定器開発プラットフォーム&テストビームライン研究会
  • [Presentation] XENON実験における新物理探索2021

    • Author(s)
      山下雅樹
    • Organizer
      セミナー(東北大学)
  • [Presentation] Direct Dark Matter Search with XENON2021

    • Author(s)
      風間慎吾
    • Organizer
      セミナー(東京大学RESCEU)
  • [Presentation] XENON実験における新物理探索2021

    • Author(s)
      山下雅樹
    • Organizer
      セミナー(新潟大学)
  • [Presentation] DARWIN実験に向けた低BG光センサーの開発2021

    • Author(s)
      風間慎吾
    • Organizer
      測定器開発プラットフォーム研究会
  • [Remarks] XENONnT

    • URL

      https://www.ipmu.jp/en/research-activities/research-program/XENONnT

  • [Remarks] 地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化 計画研究B01 高感度大型装置で推進する暗黒物質直接探索

    • URL

      https://www.lowbg.org/ugap/plan-b01.html

  • [Remarks] XENON twitter

    • URL

      https://twitter.com/XENONexperiment

  • [Remarks] XMASS Homepage

    • URL

      https://twitter.com/XENONexperiment

  • [Remarks] XENON実験 東大グループ

    • URL

      https://sites.google.com/view/xenon-ut/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

  • [Funded Workshop] KASHIWA DARK MATTER SYMPOSIUM 20212021

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi