• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

国際秩序の再編

Planned Research

Project AreaComparative Research on Major Regional Powers in Eurasia
Project/Area Number 20101002
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岩下 明裕  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20243876)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 明  東京大学, -, 名誉教授 (10012460)
伊藤 融  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 国際関係学科, 准教授 (50403465)
吉田 修  広島大学, 社会(科)学研究科, 教授 (60231693)
Wolff David  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (60435948)
中居 良文  学習院大学, 法学部, 教授 (80365072)
Project Period (FY) 2008-04-01 – 2013-03-31
Keywords冷戦史 / 外交 / パキスタン / 国際関係
Outline of Annual Research Achievements

今年度は最終年度にあたるため、主としてこれまでの成果のとりまとめとその発信につとめた。ディヴィッド・ウルフは中国・インド・ロシアの地域大国を中心とした冷戦史研究シンポジウムの成果を査読誌Eurasia Border Review特集号“China's Post-Revolutionary Borders, 1940s-1960s”の招待編者となり、その成果を刊行した。2013年1月に開催された総括シンポジウム「ユーラシア地域大国の比較から見える新しい世界像」では、伊藤融がインド・中国・ロシアの現在の相互関係について、本班を代表して報告した。また2012年11月に福岡・釜山で開催されたBRIT(Border Regions in Transition)第12回世界大会を共催し、インド・中国・ロシアの研究者が当該テーマについて報告し、意見交換する場をつくるとともに、ウルフ他がその成果を報告した。これらセッションの論文の一部の刊行も計画されている。なお本班全体の成果は近日中に、地域大国研究シリーズの書籍「シリーズ・ユーラシア地域大国論」(ミネルヴァ書房)の一つとして出版される。そこでは冷戦期にこの三国が相互に認識をもち、関係をつくり、国際関係の主体として形成されていく様相をまとめた第1部と、冷戦後から現在に至るまでその関係がどのように展開したかの様態を分析した第2部、三国の対外行動のあり方を比較した終章などから構成されており、その分析のスケールと射程はユニークであり、今後の学界の論議や動向に多大なインパクトを与えるに違いない。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (13 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] " 'China Threat' Theory in Indo-Japan Relations" in Takenori Horimoto and Lalima Varma eds.2013

    • Author(s)
      Toru ITO
    • Journal Title

      India-Japan Relations in Emerging Asia, Manohar

      Volume: - Pages: 113-131

  • [Journal Article] Stalin’s Postwar Japan Policy Dominates the Regional Calculus: New Documents and Insights2013

    • Author(s)
      David Wolff
    • Journal Title

      Harvard Journal of Cold War Studies

      Volume: 春号 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] スターリンと汎アジア主義2013

    • Author(s)
      David Wolff
    • Journal Title

      松浦正孝編『アジア主義は何を語るのか』ミネルヴァ書房

      Volume: - Pages: 562-583

  • [Journal Article] 中露国境交渉の今:ヘイシャーズ島から考える2012

    • Author(s)
      岩下明裕・伊藤薫
    • Journal Title

      境界研究

      Volume: 3号 Pages: 135-146

  • [Journal Article] グローバル・ユーラシア2012

    • Author(s)
      岩下明裕
    • Journal Title

      塩川伸明・小松久男・沼野充義編『ユーラシア世界5 国家と国際関係』東京大学出版会

      Volume: - Pages: 43-65

  • [Journal Article] 国境離島の相克:ナショナリズムの向こう側2012

    • Author(s)
      岩下明裕
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: No.8 Pages: 75-83

  • [Journal Article] 国境問題を解決する道はどこにあるのか2012

    • Author(s)
      岩下明裕共著
    • Journal Title

      孫崎享編『検証 尖閣問題』

      Volume: - Pages: 189-222

  • [Journal Article] 北方領土問題2012

    • Author(s)
      岩下明裕
    • Journal Title

      堀内賢志・斎藤大輔・濵野剛編『ロシア極東ハンドブック』東洋書店

      Volume: - Pages: 241-248

  • [Journal Article] Bolshoi Ussuriiski / Heixiazi2012

    • Author(s)
      Akihiro Iwashita
    • Journal Title

      "The Political Economy of Divided Islands" Godfrey Baldacchino (ed.)

      Volume: - Pages: 212-227

  • [Journal Article] 日本と西独を競わせるー周恩来の戦略的国交正常化外交2012

    • Author(s)
      石井明
    • Journal Title

      世界

      Volume: No.835 Pages: 125-129

  • [Journal Article] 誰が冷戦の勝者なのか2012

    • Author(s)
      David Wolff
    • Journal Title

      塩川伸明・小松久男・沼野充義編『ユーラシア世界5 国家と国際関係』東京大学出版会

      Volume: - Pages: 207-225

  • [Journal Article] 中国にとっての東アジア共同体(1)2012

    • Author(s)
      中居 良文
    • Journal Title

      学習院大学法学会雑誌

      Volume: 48 Pages: 289-306

  • [Journal Article] 党政分離の政治過程-中ソ比較の試み2012

    • Author(s)
      中居 良文
    • Journal Title

      菱田雅晴編『中国共産党のサバイバル戦略』三和書籍

      Volume: - Pages: 271-330

  • [Presentation] 中ロ国境:いかに争点を克服したか?いかなる争点を残したか?2013

    • Author(s)
      岩下明裕
    • Organizer
      富山大学極東地域研究センター・北海道大学スラブ研究センター共同セミナー「乗り越えるべき中ロ国境地域の争点」
    • Place of Presentation
      富山大学(富山)
    • Year and Date
      2013-03-26
  • [Presentation] Stalin’s Geopolitics of Revolution: The Role of Peninsulas2013

    • Author(s)
      David Wolff
    • Organizer
      Workshop on “Southeast Asia, Northeast Asia and the Cold War”
    • Place of Presentation
      Thammasat University (Thailand)
    • Year and Date
      2013-03-04
  • [Presentation] Sugihara Chiune: The Harbin Years2013

    • Author(s)
      David Wolff
    • Organizer
      Workshop on “Sugihara between World War and Cold War”
    • Place of Presentation
      Helsinki University (Finland)
    • Year and Date
      2013-02-25
  • [Presentation] Debunking myths about the Japan-Russia territorial dispute2013

    • Author(s)
      Akihiro Iwashita
    • Organizer
      Northern Territories
    • Place of Presentation
      Finnish Institute of International Affairs, Helsinki(フィンランド)
    • Year and Date
      2013-02-19
  • [Presentation] 1945: Turning Point?2013

    • Author(s)
      David Wolff
    • Organizer
      Hokkaido Roundtable “Transitions and Turning Points in 20th-century Russo-Japanese Relations: 1917, 1945, 1991”
    • Place of Presentation
      Davis Center, Harvard University (USA)
    • Year and Date
      2013-01-29
  • [Presentation] Approach to Indian Diplomacy: How to Establish Alternative IR rooted in India2012

    • Author(s)
      Toru ITO
    • Organizer
      Annual Convention of the Indian Association of International Studies
    • Place of Presentation
      India International Center (India)
    • Year and Date
      2012-12-10
  • [Presentation] “Stalin Unplugged: Three Hundred Postwar Conversations with the World's Most Powerful and Secretive Man” “Stalin’s Eurasian Foreign Policy”2012

    • Author(s)
      David Wolff
    • Organizer
      Horizons of Knowledge Lecture (IU Bloomington public event)
    • Place of Presentation
      Indiana University (USA)
    • Year and Date
      2012-09-18 – 2012-09-19
  • [Presentation] “One Island, Two Countries”: A Sino-Russian Bordering Disputed Space2012

    • Author(s)
      Akihiro Iwashita
    • Organizer
      Association for Borderland Studies, Borders and Borderlands-Today’s Challenges and Tomorrow’s Prospects
    • Place of Presentation
      リスボン大学 (ポルトガル)
    • Year and Date
      2012-09-14
  • [Remarks] 比較地域大国論 第1班国際関係

    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/rp/group_01/index.html

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi