• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

帝国の崩壊・再編と世界システム

Planned Research

Project AreaComparative Research on Major Regional Powers in Eurasia
Project/Area Number 20101005
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宇山 智彦  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (40281852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 茂  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10175789)
山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)
川島 真  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (90301861)
守川 知子  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00431297)
池田 嘉郎  東京理科大学, 理学部, 准教授 (80449420)
Project Period (FY) 2008-04-01 – 2013-03-31
Keywords比較史 / 東洋史 / 西洋史
Outline of Annual Research Achievements

最終年度にあたり、全体的な成果のとりまとめと、個別の論点を発展させるための研究会・ワークショップ開催の両方を行った。研究会等としては、書評を中心とした「ロシア帝国論・ソ連論」(2012年9月20日)、日本帝国の大陸における宗教工作というユニークなテーマを広範に論じた「戦時期日本の喇嘛教・回教工作」(同年12月1日)、清朝史研究の最新の成果を集めた「ユーラシア地域帝国としての清朝研究」(同年12月16日)、脱植民地化・冷戦に関わる諸問題を中国人研究者たちと議論するReconsidering Empires and De-Colonization(同年12月21日、南京)などを開いた。また、領域研究の総括シンポジウム(2013年1月26日)で、帝国と近代化、国民帝国と空間学知、中央/大国と周縁/小国の関係(格差と統合の原理および非対称な相互作用)、植民地・半植民地における国家意識・民族意識形成、脱植民地化などに関して、当計画研究が明らかにしたことの概要を報告した。そのほか個々のメンバーが、世界経済史会議をはじめとする国内外の諸学会で成果発表を行った。
成果出版としては、2011年度までのワークショップ等で発表した論文を集めた報告集Empire and After: Essays in Comparative Imperial and Decolonization Studiesを刊行した。また、2012年1月に開催した国際シンポジウムComparing Modern Empires: Imperial Rule and Decolonization in the Changing World Orderの報告集、および最終成果としての「ユーラシア比較地域大国論」シリーズ(ミネルヴァ書房)第4巻『ユーラシア近代帝国と現代世界』を編集中で、いずれも2013年度に刊行予定である。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (64 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (27 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (30 results) (of which Invited: 9 results) Book (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ソヴィエト帝国論の新しい地平2013

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      世界史の研究

      Volume: 234号 Pages: 1-12

  • [Journal Article] セミパラチンスク州知事トロイニツキーとカザフ知識人弾圧:帝国統治における属人的要素2013

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      中嶋毅編『新史料で読むロシア史』山川出版社

      Volume: - Pages: 74-91

  • [Journal Article] アジア世界史学会(AAWH)第二回ソウル大会と世界史教育2013

    • Author(s)
      秋田茂
    • Journal Title

      『世界史のしおり』帝国書院

      Volume: 58 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 連鎖視点からみる辛亥革命と日本2013

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      『経済史研究』大阪経済大学日本経済史研究所

      Volume: 第16号 Pages: 27-57

  • [Journal Article] 戦時期満洲国における「時輪金剛仏曼荼羅廟」建立について2013

    • Author(s)
      高本康子
    • Journal Title

      密教文化

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大陸における対「喇嘛教」活動――寺本婉雅を中心に2013

    • Author(s)
      高本康子
    • Journal Title

      論集

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦時下の「能海寛」2013

    • Author(s)
      高本康子
    • Journal Title

      石峯

      Volume: 18 Pages: 55-62

  • [Journal Article] 日本人入蔵僧資料に見る戦時期「喇嘛教」工作と熱河承徳2012

    • Author(s)
      高本康子
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 61巻 Pages: 513-518

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 総論 〈東〉と〈西〉:特にロシアと東方との関係について2012

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      塩川伸明・小松久男・沼野充義・宇山智彦編 『ユーラシア世界1 〈東〉と〈西〉』東京大学出版会

      Volume: - Pages: 1-16

  • [Journal Article] カザフ知識人にとっての〈東〉と〈西〉:階層的国際秩序の認識と文化的精神性の希求2012

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      塩川伸明・小松久男・沼野充義・宇山智彦編 『ユーラシア世界1 〈東〉と〈西〉』東京大学出版会

      Volume: - Pages: 153-179

  • [Journal Article] 帝政ロシア支配の実像とロシア・ムスリム知識人たち2012

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      帯谷知可・北川誠一・相馬秀廣編『中央アジア(朝倉世界地理講座5)』朝倉書店

      Volume: - Pages: 173-182

  • [Journal Article] タジキスタン内戦と和平2012

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      帯谷知可、北川誠一、相馬秀廣編『中央アジア(朝倉世界地理講座5)』朝倉書店

      Volume: - Pages: 285-296

  • [Journal Article] ロシア帝国論2012

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      ロシア史研究会編『ロシア史研究案内』彩流社

      Volume: - Pages: 165-179

  • [Journal Article] (書評)高田和夫著『ロシア帝国論:19世紀ロシアの国家・民族・歴史』2012

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 91号 Pages: 45-50

  • [Journal Article] 亜洲国際経済秩序与大英帝国及英ホウ集団(1930-1950年代)2012

    • Author(s)
      秋田茂
    • Journal Title

      田中仁・江沛・許育銘(主編)(金晶訳)『現代中国変動与東亜新格局』社会科学文献出版社

      Volume: - Pages: 3-12

  • [Journal Article] Chap.19: China2012

    • Author(s)
      Shin Kawashima
    • Journal Title

      Bardo Fassbender & Anne Peters eds., The Oxford Handbook of The History of International Law, Oxford University Press

      Volume: - Pages: 451-474

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Historical Dialogue and Documentary Research2012

    • Author(s)
      Shin Kawashima
    • Journal Title

      Daqing Yang, Jie Liu, Hiroshi Mitani and Andrew Gordon, eds., Toward a History Beyond Borders: Contentious Issues in Sino-Japanese Relations, Harvard University Press

      Volume: - Pages: 411-443

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Prototype of Close Relations and Antagonism:From the First Sino-Japanese War to Twenty-One Demands2012

    • Author(s)
      Shin Kawashima
    • Journal Title

      Daqing Yang, Jie Liu, Hiroshi Mitani and Andrew Gordon, eds., Toward a History Beyond Borders: Contentious Issues in Sino-Japanese Relations, Harvard University Press

      Volume: - Pages: 53-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『大平学校』とは何か(一九八〇年)――日中知的交流事業の紆余曲折2012

    • Author(s)
      小熊旭・川島真
    • Journal Title

      園田茂人編『日中関係史 1982-2012 Ⅲ社会・文化』東京大学出版会

      Volume: - Pages: 53-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 進出か、侵略か(一九八二年)――日中歴史認識問題の変遷と課題2012

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      園田茂人編『日中関係史 1982-2012 Ⅲ社会・文化』東京大学出版会

      Volume: - Pages: 81-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長崎から見た辛亥革命2012

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      辛亥革命百周年記念論集編集委員会編『総合研究 辛亥革命』岩波書店

      Volume: - Pages: 257-276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外務部的成立過程2012

    • Author(s)
      川島 真
    • Journal Title

      欒景河・張俊義主編『近代中国:文化与外交』社会科学文献出版社

      Volume: - Pages: 374-388

  • [Journal Article] Pilgrimage to the Iraqi ‘Atabat from Qajar era Iran2012

    • Author(s)
      Tomoko Morikawa
    • Journal Title

      Pedram Khosronejad (ed.), Saints and their Pilgrims in Iran and Neighbouring Countries, Wantage: Sean Kingston Publishing

      Volume: - Pages: 41-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 記憶の中のロシア革命――ロンム『十月のレーニン』とスターリン時代の革命映画2012

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      塩川伸明・小松久男・沼野充義編『ユーラシア世界3 記憶とユートピア』東京大学出版会

      Volume: - Pages: 101‐126

  • [Journal Article] 第一次世界大戦、ロシア革命、ネップ2012

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      ロシア史研究会編『ロシア史研究案内』彩流社

      Volume: - Pages: 113‐124

  • [Journal Article] 米国衰退論の現在――背後に潜む文明的問い掛け2012

    • Author(s)
      古矢旬
    • Journal Title

      外交

      Volume: 16 Pages: 52-59

  • [Journal Article] 大谷探検隊入蔵者資料と最近の研究成果2012

    • Author(s)
      高本康子
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 156 Pages: 129-128

  • [Presentation] Memory Places and Funerals in the Shi’ite Society2013

    • Author(s)
      Tomoko Morikawa
    • Organizer
      Mythes, rites et emotions: les funerailles le long de la route de la soie (Myths, Rites and Funerals: Dead along the Silk Road)
    • Place of Presentation
      Universite Paris 7 Denis Diderot, Amphitheatre Buffon, Paris(フランス)
    • Year and Date
      2013-03-08
    • Invited
  • [Presentation] Creatng Global History from Asian Perspectives: From the "Long Eighteenth Century" to "Economic Resurgence of East Asia"2013

    • Author(s)
      Akita, Shigeru
    • Organizer
      Workshop on Maritime Perspectives in Eurasian and Indian Ocean World History: Towards a Global History
    • Place of Presentation
      Indian Ocean World Centre, McGill University, Montreal, (Canada)
    • Year and Date
      2013-02-17
  • [Presentation] イラン国王の欧州歴訪にみる「アジア」と「ヨーロッパ」2013

    • Author(s)
      守川知子
    • Organizer
      第7回「異文化共生学」の構築研究会
    • Place of Presentation
      京都府立大学文学部(京都府)
    • Year and Date
      2013-02-15
    • Invited
  • [Presentation] サファヴィー朝の対シャム使節とインド洋2013

    • Author(s)
      守川知子
    • Organizer
      第262回北大東洋史談話会
    • Place of Presentation
      北海道大学文系共用棟(北海道)
    • Year and Date
      2013-02-11
  • [Presentation] もうひとつの聖地巡礼――シーア派の墓廟参詣2013

    • Author(s)
      守川知子
    • Organizer
      「文化としての聖地・参詣――伊勢、地中海、アタバート」(NIHUプログラム・イスラーム地域研究、共同利用・共同研究拠点イスラーム地域研究講演会)
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2013-02-02
    • Invited
  • [Presentation] Economic Diplomacy of Jawaharlal Nehru Administration after Decolonization of South Asia2012

    • Author(s)
      Akita, Shigeru
    • Organizer
      International Workshop on Reconsidering Empires and Decolonozation
    • Place of Presentation
      The School of International Relations, Nanjing University, Nanjing (中国)
    • Year and Date
      2012-12-21
  • [Presentation] 東アジアにおける近代の多元性について――空間学知と連鎖視点から2012

    • Author(s)
      山室信一
    • Organizer
      台湾大学人文社会高等研究院・台湾中文学会
    • Place of Presentation
      台湾大学(台湾)
    • Year and Date
      2012-12-14
    • Invited
  • [Presentation] 日本人と「喇嘛教」――満洲国における「喇嘛教」工作を中心に2012

    • Author(s)
      高本康子
    • Organizer
      「戦時期日本の喇嘛教・回教工作」研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-12-01
  • [Presentation] シーア派政権サファヴィー朝と改宗問題――あるアルメニア人シーア派ムスリムの軌跡2012

    • Author(s)
      守川知子
    • Organizer
      日本オリエント学会第54回大会、パネル・セッション「サファヴィー朝の200年:変化とダイナミズム」
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(神奈川)
    • Year and Date
      2012-11-25
  • [Presentation] 現代インドにおける格差と社会運動――ダリト・フェミニズムを焦点として2012

    • Author(s)
      粟屋利江
    • Organizer
      現代インド拠点プロジェクト全国集会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-11-23
  • [Presentation] Sugar for sweets, foods and medicines in early modern Persia2012

    • Author(s)
      Tomoko Morikawa
    • Organizer
      Session: “Sugar in Early Modern Asia: Production, Trade and Consumption Culture”, Workshop: Sugar and Slavery towards a New World History
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo, Institute for Advanced Studies on Asia(東京)
    • Year and Date
      2012-11-18
    • Invited
  • [Presentation] The Rise of Indian Economic Nationalism and Collaboratotrs at the turn of the 19-20th centuries: N.Y.K. Bombay Line and the British Empire2012

    • Author(s)
      Akita, Shigeru
    • Organizer
      International Academic Conference on ‘Science, Knowledge and the “Art of Governance” of the Periphery in Colonial and Continantal Empires’
    • Place of Presentation
      , Institute of World History of Russian Academy of Sciences, Moscow (ロシア)
    • Year and Date
      2012-11-14
  • [Presentation] Приглашение, адаптация и сопротивление империям: случаи в Центральной Азии2012

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Organizer
      Международная конференция “Мир империй"
    • Place of Presentation
      ロシア科学アカデミー世界史研究所、モスクワ(ロシア)
    • Year and Date
      2012-11-12
  • [Presentation] オバマ政権と2012年大統領選挙2012

    • Author(s)
      古矢旬
    • Organizer
      中四国アメリカ学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2012-11-07
    • Invited
  • [Presentation] 大陸における対「喇嘛教」活動――満洲国興安北省を中心に2012

    • Author(s)
      高本康子
    • Organizer
      2012年度内陸アジア史学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2012-11-04
  • [Presentation] 「長期の18世紀」から「東アジアの経済的再興」へ2012

    • Author(s)
      秋田茂
    • Organizer
      社会思想史学会第37回大会, セッションK:グローバルヒストリーと思想史の位置――G.アリギ『北京のアダム・スミス』を手がかりに
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京)
    • Year and Date
      2012-10-28
  • [Presentation] 「世界」性と「近・現代」性の踊り場――第0次世界大戦の「戦後」と第1 次大戦の「前夜」における東アジア2012

    • Author(s)
      山室信一
    • Organizer
      第37回社会思想史学会大会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京)
    • Year and Date
      2012-10-26
    • Invited
  • [Presentation] 革命期ロシアにおけるリーダーシップ――構想・制度・人物2012

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Organizer
      ロシア・東欧学会、ロシア史研究会、JSSEES, 日本ロシア文学会2012年合同大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-10-07
    • Invited
  • [Presentation] アメリカ例外主義の政治的機能をめぐって2012

    • Author(s)
      古矢旬
    • Organizer
      日本アメリカ史学会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-09-22
  • [Presentation] 近代中国的型塑與『伝統』――以対册封朝貢之解釈為中心2012

    • Author(s)
      川島 真
    • Organizer
      近代国家的型塑-中華民国建国一百年国際学術討論会
    • Place of Presentation
      国史館(台北)
    • Year and Date
      2012-09-13
  • [Presentation] 日中150年史のダイナミズム――憧憬・敵対・友好・競存2012

    • Author(s)
      川島 真
    • Organizer
      日本学術振興会主催・中国社会科学院:日中国交正常化40周年記念シンポジウム『グローバル化の中の社会変容-新しい東アジア像を形成するために』
    • Place of Presentation
      中国社会科学院、北京(中国)
    • Year and Date
      2012-08-31
    • Invited
  • [Presentation] 近代日本人と熱河・承徳2012

    • Author(s)
      高本康子
    • Organizer
      金沢大学国際文化資源学研究センターシンポジウム「チベット美術の現在・過去・未来」
    • Place of Presentation
      石川県立歴史博物館(金沢市)
    • Year and Date
      2012-08-25
  • [Presentation] 日本人と「大陸」世界――満鉄映画に見る「喇嘛教」表象2012

    • Author(s)
      高本康子
    • Organizer
      「戦争のメモリー・スケープ」研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2012-07-15
  • [Presentation] Economic Diplomacy of Jawaharlal Nehru Administration after Decolonization of South2012

    • Author(s)
      Akita, Shigeru
    • Organizer
      The XVIth World Economic History Congress, AsiaPanel: “The Historical Origins of ‘East Asian Resurgence’: Economic Nationalism, Developmentalism and the International Order of Asia, 1950s-1970s”
    • Place of Presentation
      University of Stellenbosch (South Africa)
    • Year and Date
      2012-07-10
  • [Presentation] Ertugrul Firkateyni ve Japonya'da Nesr-i Islamiyet(エルトゥールル号と日本におけるイスラームの布教)2012

    • Author(s)
      秋葉淳
    • Organizer
      NIHUプログラム・イスラーム地域研究東洋文庫拠点主催「オスマン史研究会」
    • Place of Presentation
      財団法人東洋文庫(東京都)
    • Year and Date
      2012-07-07
  • [Presentation] Party Politics and Premier-Presidentialism in Kyrgyzstan after the Second Revolution: Order in Disorder2012

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Organizer
      International Symposium "From Empire to Regional Power, between State and Non-state"
    • Place of Presentation
      北海道大学スラブ研究センター(北海道)
    • Year and Date
      2012-07-06
  • [Presentation] 日本人入蔵僧資料に見る戦時期「喇嘛教」工作と熱河承徳――多田等観関連資料を中心に2012

    • Author(s)
      高本康子
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第63回学術大会
    • Place of Presentation
      鶴見大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-07-01
  • [Presentation] 戦時期満洲国における「時輪金剛仏曼陀羅廟」建立について2012

    • Author(s)
      高本康子
    • Organizer
      平成24年度密教研究会学術大会
    • Place of Presentation
      高野山大学(和歌山県)
    • Year and Date
      2012-06-08
  • [Presentation] 大陸における対「喇嘛教」活動――寺本婉雅を中心に2012

    • Author(s)
      高本康子
    • Organizer
      印度学宗教学会第54回学術大会
    • Place of Presentation
      東北福祉大学(宮城県)
    • Year and Date
      2012-06-02
  • [Presentation] 日本人と熱河――戦時下の「喇嘛教」表象2012

    • Author(s)
      高本康子
    • Organizer
      空間史学研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2012-04-24
  • [Book] Empire and After: Essays in Comparative Imperial and Decolonization Studies, Comparative Research on Major Regional Powers in Eurasia. No.92012

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko, ed.
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      Sapporo: Slavic Research Center
  • [Book] イギリス帝国の歴史-アジアから考える2012

    • Author(s)
      秋田茂
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      中央公論新社(中公新書2167)
  • [Book] 思想課題としてのアジア、 その後(韓国語)2012

    • Author(s)
      山室信一
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      ソウル・J&C
  • [Book] 中国近代外交的形成2012

    • Author(s)
      川島真
    • Total Pages
      574
    • Publisher
      北京大学出版社
  • [Book] 電波・電影・電視――現代東アジアの連鎖するメディア2012

    • Author(s)
      三澤真美恵・川島真・佐藤卓己編著
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] アメリカ政治外交史、第二版2012

    • Author(s)
      斎藤眞・古矢旬
    • Total Pages
      353
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Remarks] 比較地域大国論 第4班 帝国論:研究概要

    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/rp/group_04/index.html

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi