• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ソフトインターフェースの高分子鎖構造直接観察と解析

Planned Research

Project AreaMolecular Soft-Interface Science
Project/Area Number 20106009
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

熊木 治郎  山形大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (00500290)

Keywords走査プローブ顕微鏡 / 高分子構造・物性 / 超薄膜 / ナノ材料 / 表面・界面物性
Research Abstract

本研究では、ソフトインターフェースの2次元状態の極限モデルとして高分子単分子膜を取り上げ、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて各種環境処理および各種環境下(高温、高湿度、有機ガス等)で分子レベルでの観察を行い、ソフトインターフェースの分子レベルでの挙動を明らかにすることを主たる目的として検討を進めている。本年度は、以下の結果を得た。
1.Langmuir-Blodgett法でマイカ上に作成したイソタクチックポリメチルメタクリレート(it-PMMA)の2次元折りたたみ鎖結晶の融解挙動を、高温AFMを用いてin situ観察し、3次元結晶に比べて融点が40~70度近く大幅に低下することを初めて見出している。本年度は、融点の大幅な低下の原因を知るために、マイカの代わりにサファイア基板を用いて検討を行い、融点がマイカに比べて、10~30度さらに低下することを見出した。この結果は、融点の低下が薄膜になったことにより膜が不安定になったこと以外に基板の影響を大きく受けていることを示している。また、本法で測定される融点の妥当性を検証するために、昇温降温サイクルで結晶転移の可逆性を検討し、昇温降温時とも、ほぼ同じ転移温度を示すことを確認し、本法で測定している融点が意味のある測定値であることを明確にした。
2.PMMAとポリノニルアクリレート(PNA)のブレンド単分子膜は、低表面圧では相溶であり、PMMA成分の少量添加系を用いると、PNAに可溶化されたPMMA孤立鎖を観察できることを初めて見出している。本年度は、PMMA分子鎖の広がりを検討し、PMMAの2次元の理想鎖に比べて分子鎖が大きく広がっており、マトリックスのPNA鎖と相互に強く侵入していることが分かった。このことは、de Gennesが提案した強くsegregationした2次元膜のモデルとは大きく異なっていることを示している。また、表面圧を増加させるに従い、分子の広がりが低下し、16mN/mではPNA単分子膜上にPMMA鎖が析出するが、再度圧力を低下させると、再びPNA膜中に可溶化され、元の広がりに一致し、ここで評価している広がりが平衡状態のものであることを確認した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Strong Compression Rate Dependence of Phase Separation and Stereo-complexation between Isotactic and Syndiotactic Poly(methyl methacrylate)s in a Langmuir Monolayer Observed by Atomic Force Microscopy2010

    • Author(s)
      Naoyuki Aiba, Yuhtaro Sasaki, Jiro Kumaki
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 26 Pages: 12703-12708

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reversible Hierarchical Phase Separation of a Poly(methyl methacrylate)and Poly(n-nonyl acrylate) Blend in a Langmuir Monolayer2010

    • Author(s)
      Yuhtaro Sasaki, Naoyuki Aiba, Hiroshi Hashimoto, Jiro Kumaki
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 43 Pages: 9077-9086

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高分子の原子間力顕微鏡観察2011

    • Author(s)
      熊木治郎
    • Organizer
      高分子学会10-5ポリマーフロンティア21
    • Place of Presentation
      東京工業大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-28
  • [Presentation] 基板上における気相ラジカル重合のAFM観察2010

    • Author(s)
      柴田恒一郎・中野遼・川口正剛・熊木治郎
    • Organizer
      2010高分子学会東北支部研究発表会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      20101118-20101119
  • [Presentation] AFMによるイソタクチックPMMA二次元折りたたみ鎖結晶の融解挙動観察2010

    • Author(s)
      高梨ゆま、熊木治郎
    • Organizer
      第59回高分子討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20100915-20100917
  • [Presentation] 高分子多成分単分子膜の可逆的な階層的相分離形成2010

    • Author(s)
      杉原孝樹、橋本紘志、熊木治郎
    • Organizer
      第59回高分子討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20100915-20100917
  • [Presentation] イソタクチックPMMA2次元折りたたみ鎖結晶の融解挙動2010

    • Author(s)
      高梨ゆま、熊木治郎
    • Organizer
      第59回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20100526-20100528
  • [Presentation] ポリマーブレンドLB膜の可逆的な階層的相分離形成2010

    • Author(s)
      杉原孝樹、熊木治郎
    • Organizer
      第59回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20100526-20100528
  • [Presentation] 高分子LB膜の高分解能原子間力顕微鏡観察2010

    • Author(s)
      熊木治郎
    • Organizer
      高分子学会10-1高分子表面研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.riken.jp/soft-kaimen

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi