• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

「海底下の大河」における物理・化学環境と微生物活動の相互作用:現場環境での素過程

Planned Research

Project AreaProject TAIGA: Trans-crustal Advection and In-situ biogeochemical processes of Global sub-seafloor Aquifer
Project/Area Number 20109005
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

高井 研  Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, 海洋・極限環境生物圏領域, プログラムディレクター (80359166)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 嘉夫  広島大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10304396)
山中 寿郎  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (60343331)
土岐 知弘  琉球大学, 理学部, 助教 (50396925)
中川 聡  北海道大学, 水産学研究科, 准教授 (70435832)
Keywords熱水循環 / 海底下の大河 / 酸化還元状態 / 生物地球化学 / 素過程
Research Abstract

本研究の目的は、典型的な「海底下の大河」(以下「大河」)における様々な段階・領域の物理・化学環境と微生物活動の相互作用を解き明かし、生物地球エネルギー・物質循環の全体像を紐解く鍵を与えると共に、熱水循環場の時空間的な拡がりや変遷過程の理解の中心的基礎を築くことである。本研究提案では特に、「大河」の現場環境(フィールド)における素過程を、高精度観察及び分析、反応・機能解析により解き明かし、「大河」を「物理・化学環境と微生物活動の相互作用の流れ」として理解することを目的とする。
平成20には、「海底下の大河」研究領域に関連するいくつかの調査航海が行われた。一つは沖縄トラフ「メタンの大河」の河口域における(微)生物-物理化学因子の相互作用についての調査航海(2009年6-7月)、もう一つは中央インド洋海嶺「水素及び硫黄の大河」の河口域における(微)生物-物理化学因子の相互作用についての調査航海(2009年10-11月)であった。沖縄トラフ調査航海では、詳細な熱水化学・微生物生態系の解析結果から熱水中に含まれるメタンが、熱水近傍の熱水循環系において、有機物の熱分解や好熱性メタン菌による微生物活動によって生成されたものではなく、むしろ熱水活動域から遠く離れたトラフ堆積物の深部で微生物共栄養によって生成されたものであることを明らかにした。また熱水によって深海に供給された無機エネルギーが、プルーム中で極めて大きな生物生産を担っていることも示した。また中央インド洋海嶺調査航海では、地質学的条件の異なる新たな熱水活動を2つ発見した。インド洋における熱水の化学組成の多様性(大河の多様性)を明らかにすると共に、熱水生態系の多様性を見出した。さらに、インド洋の水素に富んだ熱水活動域にて、水素に依存した化学合成生物が存在することを見出した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Comparison of microbial communities associated with phase-separation-induced hydrothermalfuids at the Yonaguni Knoll IV hydrothermalceld, the Southern Okinawa Trough2009

    • Author(s)
      Nunoura T
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Ecology 67

      Pages: 351-370

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and physiological characterization of two novel, piezophilic, the rmophilic chemolithoautotrophs from a deep-sea hydrothermal vent chimney2009

    • Author(s)
      Takai K
    • Journal Title

      Environmental Microbiology 11

      Pages: 1983-1997

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variability in microbial communities in black smoker chimneys at the NW caldera vent field, Brothers volcano, Kermadec arc2009

    • Author(s)
      Takai K
    • Journal Title

      Geomicrobiology Journal 26

      Pages: 552-569

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Archaeal diversity and distribution along thermal and geochemical gradients in hydrothermal sediments at the Yonaguni Knoll IV, the Southern Okinawa Trough2009

    • Author(s)
      Nunoura T
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbilogy 76

      Pages: 1198-1211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Spatial distribution, diversity and composition of bacterial communities in sub-seafloor fluids at a deep-sea hydrothermal field of the Suiyo seamount2009

    • Author(s)
      Kato S
    • Journal Title

      Deep Sea Research Part I 56

      Pages: 1844-1855

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abundance of Zetaproteobacteria within crustal fluids in back-arc hydro thermal fields of the Southern Mariana Trough2009

    • Author(s)
      Kato S
    • Journal Title

      Environmental Microbiology 11

      Pages: 3210-3222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 化石から如何に化学合成生態系の情報を引き出すか?-貝殻に残された親生元素安定同位体による解析2009

    • Author(s)
      山中寿郎
    • Journal Title

      遺伝 64

      Pages: 39-43

  • [Journal Article] 海洋地殻内熱水循環と地下微生物圏の相互作用-はじめに一2009

    • Author(s)
      石橋純一郎
    • Journal Title

      地学雑誌 118

      Pages: 1021-1026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日海底熱水系の物理・化学的多様性と化学合成微生物生態系の存在様式2009

    • Author(s)
      中村謙太郎
    • Journal Title

      地学雑誌 118

      Pages: 1083-1130

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Compositional and Functional diversity of thermophilic microbial communities in deep-sea hydrothermal environments2009

    • Author(s)
      Ken Takai
    • Organizer
      Thermophiles 2009
    • Place of Presentation
      Beijing Friendship Hotel, Beijing
    • Year and Date
      2009-08-18
  • [Presentation] 地球規模での炭素循環のミッシング:地殻内でのメタン生成機構2009

    • Author(s)
      高井研
    • Organizer
      第21回日本Archaea研究会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所北海道センター、札幌
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] VFAs concentrations in the hydrothermal fluids venting from the sediment-hostedhydrothermal system in the Wakamiko submarine crater, Japan2009

    • Author(s)
      Akashi H
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2009
    • Place of Presentation
      Davos Congress Centre, Davos, Switzland
    • Year and Date
      2009-06-22
  • [Presentation] 鹿児島湾奥部姶良カルデラ内に分布する熱水循環系の水文地球化学2009

    • Author(s)
      山中寿郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、千葉
    • Year and Date
      2009-05-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi