• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ショウジョウバエの記憶形成回路の構造および機能発現の分子基盤

Planned Research

Project AreaSystems molecular ethology to understand the operating principle of the nervous system
Project/Area Number 20115005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

多羽田 哲也  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (10183865)

Keywords長期記憶 / ショウジョウバエ / キノコ体 / CREB / cAMP / 転写解析
Research Abstract

(1)CREB転写活性の検出システムの構築
ショウジョウバエの長期記憶にも転写因子CREBが必要であると考えられている。CRE配列を12回タンデムに結合した制御領域を、蛋白分解配列を付加した改変GFP蛋白質の上流に置いた。CREBは発生初期から様々な局面で機能する遺伝子であるために、その活性に影響されず、匂い記憶学習においての活性を検出するために蛋白質分解を促進する配列を改変GFP蛋白質に結合し、半減期2時間の短寿命改変GFP蛋白質をコードするデザインとした。キノコ体を構成するKenyon細胞群の中で主にγ細胞でのシグナルの増強が観察された。シグナルは学習後4時間でピークを迎え、それ以降naiveに比べてむしろ低くなっており、抑制効果が働くことを示唆している。電気ショックあるいは匂い刺激だけを与えた、あるいは間隔を開けない学習を繰り返した個体(長期記憶は形成されない)ではnaiveと同等あるいはそれ以下のシグナルを観察したことから、リポーターシグナルの増加は長期記憶に特異的であると思われる。また、ポジティブコントロールとしてPKAを活性化するForskolinおよびPhosophodiesteraseの阻害剤であるIBMXを投与したところ大幅なシグナルの上昇が観察され、本シグナルはcAMP/PKAシグナル系により活性化されることが示唆された。実際、このシグナルの上昇は、CREB結合配列に変異を導入したり、抑制型CREBを発現することで抑えられることから、CREBの転写活性に依存していると考えられる。
(2)CREBのターゲット遺伝子の同定
上記のように長期記憶形成においてCREBは必須の転写因子であることから、そのターゲットを探索した。長期記憶形成後のキノコ体の全mRNAのシークエンスを行い、間隔を開けない学習を繰り返したキノコ体由来のそれと比べることにより100以上の遺伝子を同定した。現在その遺伝子群の解析を行っている。
(3)視覚系および嗅覚系の神経細胞の形成、軸索投射における分子機構の解明を行った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] The Wnt5/Planar cell polarity pathway regulates axonal development of the Drosophila mushroom body neuron2011

    • Author(s)
      Shimizu, K., Sato, M., Tabata, T.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 31 Pages: 4944-4954

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Fat/Hippo pathway regulates the progress of neural differentiation signaling in the Drosophila optic lobe2011

    • Author(s)
      Kawamori, H., Tai, M., Sato, M., Yasugi, T., Tabata, T.
    • Journal Title

      Dev.Growth Diff.

      Volume: 53 Pages: 653-667

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimizing Drosophila Olfactory Learning with a Semi-automated Training Device2010

    • Author(s)
      Murakami, S., Dan, C., Zagaeski, B., Maeyama, Y., Kunes, S., and Tabata, T
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience Methods

      Volume: 188 Pages: 195-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recognition of pre- and postsynaptic neurons via nephrin/NEPH1 homologs is a basis for the formation of the Drosophila retinotopic map2010

    • Author(s)
      Sugie, A., Umetsu, D., Yasugi, T., Fischbach, K.-F., Tabata, T.
    • Journal Title

      Development

      Volume: 137 Pages: 3303-3313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coordinated sequential action of EGFR and Notch signaling pathways regulates proneural wave progression in the Drosophila optic lobe2010

    • Author(s)
      Yasugi, T., Sugie, A., Umetsu, D., Tabata, T.
    • Journal Title

      Development

      Volume: 137 Pages: 3193-3203

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanisms underlying Drosophila memory formation2010

    • Author(s)
      Tetsuya Tabata, Satoshi Murakami
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20101207-20101210
  • [Presentation] Sickie, a NEURON NAVIGATOR homolog, is required for the axonal development of Drosophila mushroom neurons2010

    • Author(s)
      阿部崇志
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20101207-20101210
  • [Presentation] Transcriptome analysis of olfactory aversive memory in Drosophila mushroom body2010

    • Author(s)
      Satoshi Murakami, Maki Ohtsubo, Tetsuya Tabata
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20101207-20101210
  • [Presentation] Sickie, a NEURON NAVIGATOR homolog, is required for the axonal development of Drosophila mushroom neurons2010

    • Author(s)
      阿部崇志
    • Organizer
      発生学会夏季シンポジウム2010
    • Place of Presentation
      東京八王子セミナーハウス
    • Year and Date
      20100825-20100827
  • [Presentation] Sickie, a NEURON NAVIGATOR homolog, is required for the axonal development of Drosophila mushroom neurons2010

    • Author(s)
      阿部崇志
    • Organizer
      第43回発生生物学会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20100620-20100623
  • [Presentation] Nephrin/NEPH1 homolog proteins play a role in the specific interaction between pre- and post-synaptic neurons during development of Drosophila visual system2010

    • Author(s)
      Atsushi Sugie, Daiki Umetsu, Tetsuo Yasugi, Karl-Friedrich Fischbach
    • Organizer
      第43回発生生物学会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20100620-20100623

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi