2008 Fiscal Year Annual Research Report
社会経済活動のグローバル化を考慮したエアロゾル排出源と影響の評価
Project Area | Impacts of aerosols in East Asia on plants and human health |
Project/Area Number |
20120005
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
東野 達 Kyoto University, エネルギー科学研究科, 教授 (80135607)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷 晃 静岡県立大学, 環境科学研究所, 准教授 (50240958)
山本 浩平 京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (10263154)
南齋 規介 独立行政法人国立環境研究所, 循環型社会・廃棄物研究センター, 主任研究員 (80391134)
|
Keywords | 化学輸送モデル / 産業連関分析 / BVOC / インベントリ / 二次粒子 / 越境汚染 |
Research Abstract |
化学輸送モデルを用いたオゾンや二次有機エアロゾル粒子生成量の評価には、人為起源に加えて植物起源VOC発生量の正確な推定が必要であるが、東アジアにおける森林での実測例は皆無に近い。そこで、二次広葉樹林に設置された観測タワーを利用し、簡易渦集積(REA)法により樹冠部においてコナラ群落からのイソプレン放出フラックスを実測した。その結果、イソプレンの放出フラックスと気温・日射量の問には相関があり、紅葉が進行するとイソプレン放出が停止することが明らかとなった。一方、個葉の実測値とモデル式に基づく森林全体のイソプレン推定放出量と、REA法による正味のイソプレンフラックスとの間には約1〜3割の差があり、イソプレンの森林内での分解や再吸収について観測を継続する。 従来の海外データによる簡易推定法に代えて、積み上げ法と精査した植生分布データ、さらに各樹種のバイオマスデータとアメダスデータより推定した時刻別気温・日射量を利用して、関西地域におけるイソプレン及びモノテルペンの発生インベントリを構築し、従来のインベントリに見られない発生量の空間的非一様性が明らかとなった。 アジアにおけるエアロゾル人為発生源(経済部門)の環境負荷相互依存性について、まずCO_2を代理環境負荷として分析を行った。日本を含むアジア諸国と米国の10ヶ国のアジア国際産業連関表をもとに、各国の76経済部門におけるエネルギー消費量を各種統計データから推計、CO_2排出量に変換し、セメント製造による排出量も付加して部門別内包型原単位を求めた。対象10ヶ国の内包CO_2排出量のうち日本と米国は、他国の最終需要による国内誘発量よりも他国への誘発量が圧倒的に大きい一方、中国は他国への誘発量は少なく他国から中国に誘発される量が極めて大きいことが明らかとなった。また、日本の部門別最終需要による他国への誘発効果が求められた。
|
Research Products
(2 results)