2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Coral Reef Science for Symbiosis and Coexistence of Human and Ecosystem under Combined Stresses |
Project/Area Number |
20121005
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
山口 徹 Keio University, 文学部, 教授 (90306887)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
棚橋 訓 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科(研究院), 教授 (50217098)
朽木 量 千葉商科大学, 政策情報学部, 准教授 (10383374)
吉田 俊爾 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (70081627)
|
Keywords | サンゴ礁 / 景観史 / ジオアーケオロジー / 歴史人類学 / 物質文化研究 / 歴史生態学 / 資源化 / 八重山諸島石垣島 |
Research Abstract |
今見る景観を人間の営為と自然の営力の絡み合いが生み出した歴史的産物として位置づける。その解明のためには、人文社会科学と自然科学を連節しつつ、人間と自然の相互関係の複雑な連鎖をテーマとしてきた歴史生態学的視点が役立つ。本研究ではその学際的な枠組みを基盤に、サンゴ礁一人間社会の動態的関係を通史的に把握することを目的に、具体的なフィールドとして八重山諸島石垣島を選択し共同調査を行った。構成分野のうち考古学班は、名蔵地区の完新世環境史を解明するために低湿地のボーリング調査を実施した。年代測定、花粉分析・珪藻分析、堆積物元素分析・鉱物分析を進めている。動物考古学(連携研究者:佐藤孝雄慶大教授担当)は、石垣市教育委員会・沖縄県埋蔵文化財センターと協働し、名蔵地区先史遺跡出土の貝類・獣魚骨について観察・同定・計測をおこなった。形質人類学班はサンゴならびに琉球石灰岩の成分が人間身体に及ぼす影響を解明するために、石垣島各河川の水成分分析をおこない、琉球大学医学部保管の石垣島出土古人骨頭蓋の計測を進めた。また、奄美大島中近世城間トフル墓群人骨の計測も進めている。文化人類学・歴史人類学は、八重山諸島を対象とした歴史資料の渉猟を進め、琉球王朝統治・人頭税・通耕慣行とかかわる島嶼間ネットワーク、戦争・マラリアといった近現代イベントについて情報整理をおこなった。また、近現代におけるサンゴ・サンゴ礁の利用価値と島民意識を解明するために、石工や漆喰製作者への聴取調査を進めている。物質文化研究斑は、近現代における農具改良・農地開発・農業施設整備の歴史的経緯を明らかにするために行政資料収集.現地観察・聴取調査をおこなった。さらに、海域(サンゴ礁)と陸域(人間社会)をつなぐ我われの「景観史」研究の現在的な資源化について、その可能性をさぐるために石垣島の一般市民を対象とした報告会を開催し、またエコツーリズム事業者とのワークショップを実施した。
|
Research Products
(22 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] The Aim of the Symposium2009
Author(s)
Tanahashi, Satoshi
Organizer
Tuvalu on the Front Line of Coral Reef-Human Symbiosis Studies : A Dialogue between Analysis and Interpretation, Japanese Society for Oceanic Studies Kanto_Area Meeting 2009_ Symposium
Place of Presentation
Keio University Mita Campus, Tokyo, Japan
Year and Date
2009-07-25
-
-
-
-