• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

高解像度気候モデル用の新たな流体計算スキームとパラメタリゼーション開発への挑戦

Planned Research

Project AreaChallenge to the new generation cloud-resolving climate simulation
Project/Area Number 20H05731
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

升本 順夫  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60222436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河合 佑太  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 特別研究員 (50836434)
Project Period (FY) 2020-10-02 – 2023-03-31
Keywords高精度流体スキーム / 不連続ガラーキン法 / スーパーパラメタリゼーション / 熱帯大気擾乱 / 積雲対流 / 自己組織化現象
Outline of Annual Research Achievements

新たな高精度流体離散化手法の研究では、大気境界層乱流に対する高精度流体スキームの影響を調べた。従来の格子点法における移流項の空間・時間精度に関する成果を論文として発表した。従来の格子点法での高精度化の問題を避けるために用いた不連続ガラーキン法(DGM)の必要精度に関する研究も進め, 展開多項式として4次以上が必要であることを示した。この結果は、本研究で開発したDGMに基づく領域大気力学コアを用いた理想化した境界層乱流 LES の計算結果とも整合することを確認した。また、DGMに基づく大気力学コアの三次元球面領域への拡張や、大気力学コアへの湿潤過程や雲微物理スキームの導入を試みた。
要素モデルの構築では、スーパーパラメタリゼーションの実装と3次元放射対流平衡実験を進めた。全球気候モデルMIROC6の大気部分を親モデル、SCALE-RM v5.3.6を子モデルとしたスーパーパラメタリゼーションの実装に際して、従来報告されていなかった数値的不安定が生じたため、時間積分を4段4次ルンゲクッタ法に変更することで、長期間の時間積分を可能とした。このスーパーパラメタリゼーション版MIROC(SP-MIROC)に現実的な海陸分布や海水温を与えて大気の循環を計算させた結果、赤道ケルビン波などの熱帯大気擾乱を標準のMIROC6よりも現実的に再現できることが示された。
また、理想化した環境の大気数値モデル実験において発生する積雲対流の統計的性質を調査した。雲解像モデルSCALE-RMを用いた数値実験の結果、積雲対流の強度として鉛直上方への質量フラックスの頻度分布は概ね指数分布に近似でき、海面水温が高いほど対流の数は減少するとともに強い対流の割合が増えることが示された。また、雲の自己組織化現象が発生するケースでは、鉛直質量フラックスの分布関数は指数分布からの乖離が大きくなることも示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に沿って、不連続ガラーキン法(DGM)を用いた高精度大気力学コアを有する全球モデルの開発、スーパーパラメタリゼ-ションの実用的な設定での実装、および3次元放射対流平衡実験における大規模な大気循環が積雲アンサンブルの統計的性質に対して与える影響の評価を着実に進めた。得られた結果は国内、海外の学会で発表するとともに、論文執筆にも取りかかるなど、概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

高精度流体離散化手法の研究では、今年度開発した湿潤過程や雲微物理スキームを導入した不連続ガラーキン法(DGM)に基づく大気モデルを利用し、その物理的な妥当性をさらに検証する。スーパーパラメタリゼーションでは、計算コストの削減などの課題の解決法を検討するとともに、赤道ケルビン波がより現実的に再現された理由を明らかにする。また、雲の自己組織化現象では、時間的・空間的特徴を定量化するための汎用的な指標を考案する。これらの研究を進めることにより、当初の目標を達成する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Numerical Accuracy of Advection Scheme necessary for Large-Eddy Simulation of Planetary Boundary Layer Turbulence2021

    • Author(s)
      Yuta Kawai and Hirofumi Tomita
    • Journal Title

      Monthly Weather Review

      Volume: 149 Pages: 2993-3012

    • DOI

      10.1175/MWR-D-20-0362.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modified View of Energy Budget Diagram and its Application to the Kuroshio extension region2021

    • Author(s)
      Matsuta, T., and Y. Masumoto
    • Journal Title

      J. Phys. Oceanogr.

      Volume: 51 Pages: 1163-1175

    • DOI

      10.1175/JPO-D-20-0124.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Investigation of numerical errors with the Discontinuous Galerkin method for atmospheric high-resolution simulations2022

    • Author(s)
      Kawai, Y., Tomita, H.
    • Organizer
      The 4th R-CCS International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シャノンの情報エントロピーを用いた雲の自己組織化の定量解析:放射対流平衡実験における結果2022

    • Author(s)
      神野拓哉, 三浦裕亮
    • Organizer
      大気海洋力学セミナー
  • [Presentation] 不連続ガラーキン法を用いた大気境界層乱流のラージエディシミュレーション2021

    • Author(s)
      河合佑太, 富田浩文
    • Organizer
      日本気象学会 2021 年度春季大会
  • [Presentation] 不連続ガラーキン法を用いた大気境界層乱流のラージエディシミュレーション2021

    • Author(s)
      河合佑太, 富田浩文
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2021 年大会
  • [Presentation] 不連続ガラーキン法を用いた大気境界層乱流のラージエディシミュレーション2021

    • Author(s)
      河合佑太, 富田浩文
    • Organizer
      DNA 気候学 第一回挑戦的モデル班研究会
  • [Presentation] A study on the impact of advection schemes on convergence of convective updraft ensembles with respect to the grid spacing2021

    • Author(s)
      Kawai, Y., Sueki, K., Tomita, H.
    • Organizer
      The Fifth Convective-Permitting Modeling Workshop 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 不連続ガラーキン法を用いた全球大気力学コアの開発2021

    • Author(s)
      河合佑太, 富田浩文
    • Organizer
      第 2 回雲解像気候学ワークショップ
  • [Presentation] 高解像度大気計算における力学スキームの離散精度の影響に関する研究2021

    • Author(s)
      河合佑太, 末木健太, 富田浩文
    • Organizer
      日本気象学会 2021 年度秋季大会
  • [Presentation] スーパーパラメタリゼーションにおける熱帯低気圧の再現性2021

    • Author(s)
      山崎一哉、三浦裕亮
    • Organizer
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [Presentation] MIROCへのスーパーパラメタリゼーションの実装と初期評価2021

    • Author(s)
      山崎一哉、三浦裕亮
    • Organizer
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [Presentation] カノニカルアンサンブルの枠組みに基づく放射対流平衡における積雲対流の統計的性質2021

    • Author(s)
      神野拓哉, 三浦裕亮
    • Organizer
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [Presentation] Statistical Analysis of Cumulus Convection in Radiative-Convective Equilibrium Based on Canonical Ensemble Framework2021

    • Author(s)
      Takuya Jinno, Hiroaki Miura
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 放射対流平衡における積雲対流のカノニカルアンサンブルの枠組みに基づく統計的解析2021

    • Author(s)
      神野拓哉, 三浦裕亮
    • Organizer
      第一回挑戦的モデル班研究会
  • [Presentation] 放射対流平衡実験における積雲対流強度の頻度分布2021

    • Author(s)
      神野拓哉, 三浦裕亮
    • Organizer
      第7回MJO研究会
  • [Presentation] Eddy-mean flow interactions and vertical energy redistribution associated with the standing meander in the Antarctic Circumpolar Current2021

    • Author(s)
      Matsuta, T., and Y. Masumoto
    • Organizer
      JpGU2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interannual variability in sea surface temperature off Somalia in boreal summer _ Similarities and differences between “Warm year” and “Cold year”_2021

    • Author(s)
      Kusumi, T., and Y. Masumoto
    • Organizer
      JpGU2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南極周極流にローレンツ・ダイアグラムを適用する際の問題点2021

    • Author(s)
      松田拓朗, 升本順夫
    • Organizer
      日本海洋学会2021年度秋季大会
  • [Presentation] インドネシア多島海を通じた太平洋 _ インド洋間の波動エネルギー伝播経路 _太平洋から入射する場合_2021

    • Author(s)
      寺田雄亮, 升本順夫
    • Organizer
      日本海洋学会2021年度秋季大会
  • [Remarks] DNA気候学 A04班

    • URL

      https://dna-climate.org/projects/a04/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi