• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Multiscale Theories of Genome Modality

Planned Research

Project AreaGenome modality: understanding physical properties of the genome
Project/Area Number 20H05934
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高田 彰二  京都大学, 理学研究科, 教授 (60304086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石本 志高  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (30391858)
剣持 貴弘  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (10389009)
山本 哲也  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任准教授 (40610027)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywordsクロマチン構造転移ダイナミクス / ゲノムDNAの構造転移ダイナミクス / SMCタンパク質 / 染色体ダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

SMCタンパク質のDNAループ押し出しの分子機構を解明するために、前年度に続き残基粒度を持つ粗視化分子動力学シミュレーションによって、バクテリアSMC蛋白質、およびコヒーシンのDNA結合様式を研究した。前年度構築したATP依存的構造モデルを用い、その間を遷移するシミュレーションを実現した。さらに、結合したDNAがATP依存的な構造変化に起因してどのように状態変化を起こすのかを解析した。またSMC頭部にDNAが結合するか否かでATP結合および加水分解活性にかかる変化が起こりうるか解析した。
ゲノムDNA高次構造転移が引き起こす遺伝子発現ON/OFFスイッチング機構の詳細を明らかにするために、蛍光顕微鏡によるDNA一分子計測を基軸として、無細胞系発現実験を実施するとともに、DNAとカチオンとの静電相互作用および対イオンの併進エントロピー効果を取り入れた理論モデルを構築することで、細胞内のゲノムDNAの巨視的な動的挙動を明らかにする。
メゾスケール高分子モデルに関しては,ヌクレオソーム衝突アルゴリズム及びリンカーDNA物性の初期実装を終え,ヒト体細胞核内のヌクレオソーム異常拡散を半定量的に再現する結果を得た。さらに高速大規模計算に向けて新規計算機システムの構築を進めたが,社会的状況により部分構築となった。岡田教授らと精子DNAの凝縮状態に関する実験や観測された現象に関して議論を重ねた。前者の結果は,複数の学会にて発表した。
分裂期染色体の形成に必要なDNA物性を明らかにするために、DNAの絡み合いを解消する活性を持つ因子であるtopo IIを減少させたときの染色体構造形成のモデルを構築した。ヒストンH1によるDNA間相互作用によって、DNAが膨潤した状態と収縮した状態が双安定になる。コンデンシンによるループ押し出しによってDNAを硬くなり、収縮した状態が安定になることを理論的に示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SMCタンパク質のDNAループ押し出しの分子機構研究について、ATP依存的な構造変化に伴う基質DNAの構造変化を捉えることに成功した。ループ押し出しの完全な解明にはまだ成功していないが、それに向けた足掛かりをつかんでいる。また、SMC頭部へのDNA結合がATP加水分解活性に及ぼす効果を、全原子分子動力学シミュレーションにより明らかにすることに成功した。
1価陽イオン(Li+、Na+、K+、Rb+、Cs+、(CH3)4N+)による遺伝子発現活性に対する寄与を無細胞系発現実験によって定量的に評価し、Rb+が最も強く遺伝子発現活性を促進することを見出し、イオン半径および水和エネルギーに関して最適値が存在することを明らかにした。さらに、溶液中のDNA鎖ゆらぎ計測から、ゲノムサイズDNA一分子の粘弾性係数の定量的な導出が可能となることも明らかにした。
ヌクレオソーム衝突アルゴリズムの開発、リンカーDNA物性の実装開発を行い、構造転移シミュレーションの短期実行を行った。さらに新規計算機システムの構築を行い、シミュレーション実施と取りまとめの予定であったが、新型コロナの影響で部品納期が遅延し、構築が中途となり、シミュレーションは部分的な実施に留まった。また,岡田教授らと精子DNAの凝縮状態に関する実験や観測された現象に関して議論を重ねた。
コンデンシンによるループ押し出し機構、DNAの絡み合い、H1によるDNA間相互作用を考慮に入れて、絡み合ったDNAが形成するスパークラーのモデルを構築した。ループ押し出しが起こると絡み合い点間の弾性に寄与するDNAユニットが減少し、DNAが硬くなるため、DNAの体積相転移を起こすことを理論的に示した。

Strategy for Future Research Activity

次年度、SMCタンパク質のDNAループ押し出しの分子機構研究について、DNAセグメント捕捉過程を分析し、DNAループ押し出しの全貌に迫る。
溶液中のDNA一分子ゆらぎを計測し、時系列データの自己相関関数を求めることにより、一分子レベルの粘弾性係数を定量的に導出可能であることを本研究を推進する中で明らかにしてきている。今後は、この動的一分子計測実験の展開とシミュレーションによる理論的解析を並行して研究を推進し、生体高分子混雑環境や細胞膜の効果を考慮して、細胞環境下におけるゲノムDNAの高次構造と機能の動的特性の解明を目指す。
システムの再構築を行い、実装したヌクレオソーム衝突アルゴリズムの改良、およびR3年度に進めたリンカーDNA物性の実装を進め、高速大規模シミュレーションの初期実装を完成させる。研究成果の中間とりまとめを行い、研究集会等で成果発表を行う。また、A01-2班・瀧ノ上、A0 2-1班・岡田らと連携し、非ヌクレオソーム型精子クロマチン凝縮を解き明かすべく、具体的な凝縮現象への理論適用を検討する。
平野グループの実験的を参考にして、タンパク質因子の量と変異を変えたときの染色体構造のモデルを構築し、分裂期染色体形成に必要なDNAの物性を明らかにする。白髭グループの実験を参考にして、エンハンサによる転写活性機構のモデルを構築することによって、転写活性に必要なDNAの物性を明らかにする。

  • Research Products

    (31 results)

All 2022 2021

All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 6 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Triblock copolymer micelle model of spherical paraspeckles2022

    • Author(s)
      Yamamoto Tetsuya、Yamazaki Tomohiro、Hirose Tetsuro
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 9 Pages: 925058

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.925058

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Markedly Different Effects of Monovalent Cations on the Efficiency of Gene Expression2022

    • Author(s)
      Takashi Nishio, Tomoya Masaoka, Yuko Yoshikawa, Koichiro Sadakane, Takahiro Kenmotsu, Helmut Schiessel, Kenichi Yoshikawa
    • Journal Title

      Advanced Biology

      Volume: 7 Pages: 202200164/1-8

    • DOI

      10.1002/adbi.202200164

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Loop extrusion driven volume phase transition of entangled chromosomes2022

    • Author(s)
      T. Yamamoto and H. Schiessel
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 121 Pages: 2742-2750

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2022.06.014

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Statistical Thermodynamics Approach for Intracellular Phase Separation.2022

    • Author(s)
      T. Yamazaki and T. Yamamoto
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 2509 Pages: 361-393

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2380-0_22

  • [Journal Article] Micellization: A new principle in the formation of biomolecular condensates.2022

    • Author(s)
      T. Yamazaki, T. Yamamoto, and T. Hirose
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 9 Pages: 974772

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.974772

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modeling of DNA binding to the condensin hinge domain using molecular dynamics simulations guided by atomic force microscopy2021

    • Author(s)
      Hiroki Koide, Noriyuki Kodera, Shveta Bisht, Shoji Takada, Tsuyoshi Terakawa
    • Journal Title

      PLOS Computational Biology

      Volume: 17 Pages: e1009265

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1009265

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The kinetic landscape of nucleosome assembly: A coarse-grained molecular dynamics study2021

    • Author(s)
      Giovanni B. Brandani, Cheng Tan, Shoji Takada
    • Journal Title

      PLOS Computational Biology

      Volume: 17 Pages: e1009253

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1009253

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The lane-switch mechanism for nucleosome repositioning by DNA translocase2021

    • Author(s)
      Fritz Nagae, Giovanni B Brandani, Shoji Takada, Tsuyoshi Terakawa
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 49 Pages: 9066-9076

    • DOI

      10.1093/nar/gkab664

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modeling DNA Opening in the Eukaryotic Transcription Initiation Complexes via Coarse-Grained Models2021

    • Author(s)
      Genki Shino and Shoji Takada
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmolb.2021.772486

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Linker DNA length is a key to tri-nucleosome folding2021

    • Author(s)
      Hiroo Kenzaki, Shoji Takada
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology

      Volume: 433 Pages: 166792

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2020.166792

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of bacterial RNA polymerase gate opening dynamics in DNA loading and antibiotics inhibition elucidated by quasi-Markov State Model2021

    • Author(s)
      Ilona Christy Unarta, Siqin Cao, Shintaroh Kubo, Wei Wang, Peter Pak-Hang Cheung, Xin Gao, Shoji Takada, Xuhui Huang
    • Journal Title

      Proceeding of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Pages: e2024324118

    • DOI

      10.1073/pnas.2024324118

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Testing mechanisms of DNA sliding by architectural DNA-binding proteins: dynamics of single wild-type and mutant protein molecules in vitro and in vivo2021

    • Author(s)
      Kiyoto Kamagata, Yuji Itoh, Cheng Tan, Eriko Mano, Yining Wu, Sridhar Mandali, Shoji Takada, Reid C Johnson
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 49 Pages: 8642-8664

    • DOI

      10.1093/nar/gkab658

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] クロマチン動態を再現する新規ブラウン動力学法の開発2021

    • Author(s)
      髙橋勇毅, 石本志高
    • Journal Title

      東北支部総会・講演会講演論文集

      Volume: 56 Pages: -

    • DOI

      10.1299/jsmeth.2021.56.130_paper

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Image processing method for automatic measurement of number of DNA breaks2021

    • Author(s)
      Seiki Saito, Hiroaki Nakamura, Takahiro Kenmotsu, Yasuhisa Oya, Yuji Hatano
    • Journal Title

      Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering

      Volume: 8 Pages: 173-193

    • DOI

      10.15748/jasse.8.173

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Physics of structural formation of entangled chromosomes2022

    • Author(s)
      T. Yamamoto
    • Organizer
      第74回細胞生物学会年会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 天然変性領域に適した粗子化力場モデルのベイズ推定による改良とその検証2021

    • Author(s)
      水谷 淳生、Giovanni B. Brandani、高田 彰二
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学学会年会
  • [Presentation] Biophysics on Genome DNA - Toward Understanding of Genome Modality Computational approach to structures and dynamic functions of SMC proteins that organize genome folding2021

    • Author(s)
      Shoji Takada
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Coarse-grained Molecular Simulation to Reveal Conformational Change and DNA binding of Bacterial SMC-kleisin Complex2021

    • Author(s)
      Masataka Yamauchi, Shoji Takada
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Coarse-grained molecular simulations on oligomerization and condensate formation of transcription factor Nanog2021

    • Author(s)
      Azuki Mizutani, Shoji Takada
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Molecular mechanism of MutS sliding on DNA explored by coarse-grained molecular dynamics simulations2021

    • Author(s)
      Keisuke Inoue, Shoji Takada, Tsuyoshi Terakawa
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Computational approach to structural dynamics and functions of SMC proteins2021

    • Author(s)
      Shoji Takada
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 高分子鎖モデルと衝突を含むブラウン動力学過程を用いたクロマチン動態の研究2021

    • Author(s)
      髙橋勇毅, 石本志高
    • Organizer
      日本機械学会 第33回バイオエンジニアリング講演会
  • [Presentation] 改良したブラウン動力学法によるクロマチン動態の研究(ブラウン動力学法における一般化された衝突処理の検討)2021

    • Author(s)
      髙橋勇毅, 石本志高
    • Organizer
      日本機械学会 第 99期流体工学部門講演会
  • [Presentation] The chromatin dyanmics in human cell with improved Brownian dynamics2021

    • Author(s)
      Yuki Takahashi, Yukitaka Ishimoto
    • Organizer
      ソフトバイオ研究会2021
  • [Presentation] Chromatin dynamics by polymer models and Brownian dynamics with collisions2021

    • Author(s)
      Yuki Takahashi, Yukitaka Ishimoto
    • Organizer
      Virtual SMB 2021 Annual Meeting (Society for Mathematical Biology, SMB2021)
  • [Presentation] Chromatin dynamics in human cells by improved Brownian dynamics method2021

    • Author(s)
      Yuki Takahashi, Yukitaka Ishimoto
    • Organizer
      The 11th Asia-Pacific Conference on Biomechanics (AP Biomech 2021)
  • [Presentation] Longer DNA enhances the efficiency of cell free-gene expression2021

    • Author(s)
      Takashi Nishio, Yuko Yoshikawa, Kenichi Yoshikawa, Shinichi Sato
    • Organizer
      第59回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Longer DNA promotes gene expression through its conformational specificity2021

    • Author(s)
      西尾天志、吉川祐子、剣持貴弘、吉川研一、佐藤慎一
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 抗がん剤ダウノマイシンのDNA高次構造および遺伝子発現に対する作用2021

    • Author(s)
      島田耀士、西尾天志、吉川祐子、剣持貴弘、吉川研一
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 一分子観察によるDNA二重鎖切断の定量的計測:レチノイン酸の保護作用2021

    • Author(s)
      西尾天志、吉川祐子、剣持貴弘、吉川研一
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Effect of tritium beta decay in deoxy-D-ribose on duplex of telomeric DNA2021

    • Author(s)
      Kento Ishiguro, Hiroaki Nakamura, Takuo Yasunaga, Susumu Fujiwara, Tomoko Mizuguchi, Ayako Nakata, Tsuyoshi Miyazaki, Takahiro Kenmotsu, Yuji Hatano, Shinji Saito, Yoshiteru Yonetani
    • Organizer
      The 40st JSST Annual International Conference on Simulation Technology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi