• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

琉球列島先史・原史時代における環境と文化の変遷に関する実証的研究

Planned Research

Project AreaPan Pacific Environmental Changes and Civilizations
Project/Area Number 21101005
Research InstitutionSapporo University

Principal Investigator

高宮 広土  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (40258752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新里 貴之  鹿児島大学, 鹿児島大学埋蔵文化財センター, 助教 (40325759)
黒住 耐二  千葉県立中央博物館, 動物学研究科, 研究員 (80250140)
HUDSON Mark  西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (20284052)
Project Period (FY) 2009-07-23 – 2014-03-31
Keywords琉球列島先史・原史時代 / 島の先史学 / 島嶼適応 / 狩猟採集 / 農耕 / サンゴ礁資源 / 貝塚時代 / グスク時代
Research Abstract

本年度は本研究の最終年度であったので、主に以下の2点に集中した。
1.フェンサ城貝塚出土遺物の分析:本遺跡は狩猟採集社会から農耕社会への変遷期に相当しており、これまで不明確であったこの時期の環境と文化の変遷過程の解明を目的として、平成21~23年度に発掘調査を行った。本年度はその出土遺物の分析を進め、以下の通り上記の目的を達成することができた。まず、自然遺物(貝類・脊椎動物・植物遺体)分析結果から、貝塚時代末期まではサンゴ礁域の魚貝類・イノシシ・野生植物を利用した狩猟採集社会が続いていたが、グスク時代初期にはイネ等の穀類農耕および家畜利用の活発化や貝類利用の急激な衰退が認められた。土器等の人工遺物も両時期間で激変しており、短期間に急激な社会・文化変化を確認する事ができた。一方、こうした急速な農耕の発達にもかかわらず、グスク時代においても土壌流出等によるサンゴ礁域への人為的な影響は認められなかった。
2.総括研究論文集の刊行:本研究では、環境と文化の変遷をより多角的に理解するため過去5年間に計9回の研究会を開催し、約70の発表が行われた。この研究会は、当該地域において以下の点で新たな展望をもたらすものとなった。(1) 広域性:琉球列島北端の種子島から南端の先島諸島をカバーした。(2) 学際性:サンゴ礁学や堆積学等の発表が行われ、考古学との整合性が議論された。(3) 国際性:太平洋やカリブ海の島々に関する発表が行われ、琉球列島との比較が議論された。また、発表者が20代後半~40代前半の若手中心であったことも特色である。本年度はこれらの発表をもとに、約50本の論文からなる総括論文集を刊行した。本論文集は今後の琉球列島先史・原史時代のコーナーストーンとなるものと自負している。さらに、この研究会・論文集が当該地域の若手研究者の育成に大きく貢献した点も本研究の重要な意義として特筆される。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (61 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (28 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (28 results) (of which Invited: 6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 序2014

    • Author(s)
      高宮広土・新里貴之
    • Journal Title

      琉球列島の土器・石器・貝製品・骨製品文化

      Volume: 第1集 Pages: i-iv

  • [Journal Article] 琉球列島先史・原史時代における植物利用-奄美・沖縄諸島を中心に2014

    • Author(s)
      高宮広土・千田寛之
    • Journal Title

      琉球列島先史・原史時代の環境と文化の変遷

      Volume: 第2集 Pages: 127-142

  • [Journal Article] 総括2014

    • Author(s)
      高宮広土
    • Journal Title

      琉球列島先史・原史時代の環境と文化の変遷

      Volume: 第2集 Pages: 291-302

  • [Journal Article] 沖永良部島鳳雛洞第4洞口出土の植物遺体2014

    • Author(s)
      高宮広土
    • Journal Title

      沖永良部島・大山水鏡洞の研究

      Volume: 新里貴之(編) Pages: 102-104

  • [Journal Article] 貝類遺体からみた沖縄諸島の環境変化と文化変化2014

    • Author(s)
      黒住耐二
    • Journal Title

      琉球列島先史・原史時代における環境と文化の変遷に関する実証的研究 研究論文集

      Volume: 2 Pages: 55-70

  • [Journal Article] 沖永良部島の洞窟から得られた貝類を中心とした微小動物遺体について2014

    • Author(s)
      黒住耐二
    • Journal Title

      沖永良部島・大山水鏡洞の研究

      Volume: 新里貴之(編) Pages: 90-96

  • [Journal Article] 岩田台場跡での電気探査―序報―2014

    • Author(s)
      Mark Hudson ・半田駿
    • Journal Title

      佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要

      Volume: 8 Pages: 80-84

  • [Journal Article] 考古学からみた貝塚時代の文化的画期2014

    • Author(s)
      新里貴之
    • Journal Title

      環太平洋の環境文明史:第5回国際研究者全体集会要旨集

      Volume: 5 Pages: 1

  • [Journal Article] 沖永良部島鳳雛洞第4洞口遺跡の特質2014

    • Author(s)
      新里貴之
    • Journal Title

      Archaeology from the South

      Volume: II Pages: 289-300

  • [Journal Article] 琉球列島の先史時代名称と時期区分2014

    • Author(s)
      新里貴之
    • Journal Title

      琉球列島の土器・石器・貝製品・骨製品文化

      Volume: 第1集 Pages: viii-xii

  • [Journal Article] 奄美諸島・貝塚時代後1期の土器文化2014

    • Author(s)
      新里貴之・北野堪重郎
    • Journal Title

      琉球列島の土器・石器・貝製品・骨製品文化

      Volume: 第1集 Pages: 145-156

  • [Journal Article] 琉球先史・原史文化の考古学的画期2014

    • Author(s)
      新里貴之ほか3名
    • Journal Title

      琉球列島の土器・石器・貝製品・骨製品文化

      Volume: 第1集 Pages: 305-311

  • [Journal Article] 晏爾龍遺跡および本家地遺跡出土の炭化種子2013

    • Author(s)
      高宮広土
    • Journal Title

      東チベットの先史社会

      Volume: 宮本一夫・高大倫(編) Pages: 195-209

  • [Journal Article] 自然遺物・植物遺体2013

    • Author(s)
      高宮広土
    • Journal Title

      ナガラ原東貝塚の研究

      Volume: 木下尚子(編) Pages: 153-159

  • [Journal Article] 南島中部圏先史時代遺跡出土の植物遺体2013

    • Author(s)
      高宮広土
    • Journal Title

      ナガラ原東貝塚の研究

      Volume: 木下尚子(編) Pages: 317-325

  • [Journal Article] トマチン遺跡におけるフローテーション結果:植物遺体2013

    • Author(s)
      高宮広土
    • Journal Title

      徳之島 トマチン遺跡の研究

      Volume: 新里貴之(編) Pages: 202

  • [Journal Article] 晏爾龍遺跡及本家地遺跡出土的炭化種子2013

    • Author(s)
      高宮広土
    • Journal Title

      西南地区北方譜系青銅器及石棺葬文化研究

      Volume: 宮本一夫・高大倫(編) Pages: 195-209

  • [Journal Article] 奄美・沖縄諸島へのヒトの移動2013

    • Author(s)
      高宮広土
    • Journal Title

      人類の移動誌

      Volume: 印東道子(編) Pages: 182-197

  • [Journal Article] 自然遺物・貝類遺体2013

    • Author(s)
      黒住耐二
    • Journal Title

      ナガラ原東貝塚の研究

      Volume: 木下尚子(編) Pages: 179-185

  • [Journal Article] ナガラ原東貝塚の貝類遺体2013

    • Author(s)
      黒住耐二
    • Journal Title

      ナガラ原東貝塚の研究

      Volume: 木下尚子(編) Pages: 340-362

  • [Journal Article] トマチン遺跡出土の貝類遺体2013

    • Author(s)
      黒住耐二
    • Journal Title

      徳之島トマチン遺跡の研究

      Volume: 新里貴之(編) Pages: 186-196

  • [Journal Article] 縄文時代における製塩行為復元の復元―広畑貝塚採集の白色結核体の生成過程と土器製塩―2013

    • Author(s)
      阿部芳郎・河西学・黒住耐二・吉田邦夫
    • Journal Title

      駿大史学

      Volume: 149 Pages: 1-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レプリカ法による島根県三田谷I遺跡出土土器の微小貝類刺突の観察2013

    • Author(s)
      中沢道彦・畑山智史・黒住耐二
    • Journal Title

      古代文化

      Volume: 62(2) Pages: 274-276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Navigating disciplinary challenges to global sustainability science: an archaeolog- ical model2013

    • Author(s)
      Mark Hudson
    • Journal Title

      Documenta Praehistorica

      Volume: 40 Pages: 219-226

    • DOI

      10.4312/dp.40.17

  • [Journal Article] Minamata as negative heritage: implications for Fukushima2013

    • Author(s)
      M. Aoyama, Mark Hudson
    • Journal Title

      Pacific Geographies

      Volume: 40 Pages: 23-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南西諸島沖永良部鳳雛洞遺跡の調査2013

    • Author(s)
      新里貴之ほか13名
    • Journal Title

      日本考古学協会第79回総会研究発表要旨

      Volume: 79 Pages: 62-63

  • [Journal Article] 沖永良部島洞穴奥部のグスク時代遺跡2013

    • Author(s)
      新里貴之
    • Journal Title

      第6回鹿児島県考古学会・沖縄考古学会合同学会:鹿児島・沖縄考古学会の最新動向

      Volume: 6 Pages: 59-70

  • [Journal Article] 瀬戸内町安脚場遺跡採集土器(阿波連浦下層式土器)2013

    • Author(s)
      新里貴之・鼎丈太郎
    • Journal Title

      奄美考古

      Volume: 7 Pages: 44-60

  • [Presentation] The Islands of Okinawa, where Hunter-Gatherers Once Throve

    • Author(s)
      Takamiya, Hiroto
    • Organizer
      78th Society for American Archaeology
    • Place of Presentation
      Convention Center, Hawaii, USA
    • Invited
  • [Presentation] 先史沖縄・琉球列島の特殊性

    • Author(s)
      高宮広土
    • Organizer
      立命館大学環太平洋文明研究センター創設記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都府京都市、立命館大学
    • Invited
  • [Presentation] フェンサ貝塚人は米をつくっていた!?

    • Author(s)
      高宮広土
    • Organizer
      古代の名城
    • Place of Presentation
      沖縄県糸満市、名城公民館
  • [Presentation] ケンムンのみた「世界の中の琉球弧の先史時代」

    • Author(s)
      高宮広土
    • Organizer
      奄美群島復帰60周年世界遺産と環太平洋環境文明史
    • Place of Presentation
      鹿児島県龍郷町、龍郷町りゅゆう館文化ホール
    • Invited
  • [Presentation] 植物遺体の研究からわかること

    • Author(s)
      高宮広土
    • Organizer
      日本学術振興会 小中高校生のためのプログラム ひらめきときめきサイエンス
    • Place of Presentation
      北海道札幌市、札幌大学
  • [Presentation] 狩猟採集民のいた島、沖縄No.2

    • Author(s)
      高宮広土
    • Organizer
      第67回日本人類学会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市、国立科学博物館筑波研究施設
    • Invited
  • [Presentation] The Colonization of the Ryukyu Archipelago, Japan

    • Author(s)
      Takamiya, Hiroto
    • Organizer
      The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • Place of Presentation
      Aspara-Angkor Resort and Conference Hotel, Siem Reep, Cambodia
    • Invited
  • [Presentation] 奇跡の島々(?):おきなわ

    • Author(s)
      高宮広土
    • Organizer
      公開シンポジウム「環太平洋環境文明史-マヤ・アンデス・琉球ー
    • Place of Presentation
      東京都港区、キャンパス・イノベーションセンター
  • [Presentation] 琉球列島先史原史時代における環境と文化の変遷に関する実証的研究:overview

    • Author(s)
      高宮広土
    • Organizer
      環太平洋環境文明史第5回国際研究者全体集会
    • Place of Presentation
      東京都港区、慶応大学三田キャンパス
  • [Presentation] 貝類遺体からみた沖縄のグスク文化成立期

    • Author(s)
      黒住耐二・新里貴之・高宮広土
    • Organizer
      日本動物考古学会第1回大会
    • Place of Presentation
      東京都港区、慶応義塾大学三田キャンパス
  • [Presentation] グスク文化成立期の脊椎動物資源利用

    • Author(s)
      樋泉岳二・菅原広史・黒住耐二・新里貴之・高宮広土
    • Organizer
      日本動物考古学会第1回大会
    • Place of Presentation
      東京都港区、慶応義塾大学三田キャンパス
  • [Presentation] ナスカの地上絵周辺で確認された海産貝類

    • Author(s)
      黒住耐二・坂井正人・オラーノ,ホルヘ・瀧上舞
    • Organizer
      日本貝類学会平成25年度大会
    • Place of Presentation
      愛知県豊橋市、豊橋市自然史博物館
  • [Presentation] 市民参加型調査による日本の海産貝類の現況

    • Author(s)
      黒住耐二・萩原正朗・大野正人・他
    • Organizer
      日本貝類学会平成25年度大会
    • Place of Presentation
      愛知県豊橋市、豊橋市自然史博物館
  • [Presentation] 日本産サキグロタマツメタの記録 -有明海・瀬戸内海に在来個体群は存在したか?-

    • Author(s)
      山下博由・黒住耐二・岡本正豊・佐藤慎一
    • Organizer
      日本貝類学会平成25年度大会
    • Place of Presentation
      愛知県豊橋市、豊橋市自然史博物館
  • [Presentation] フェンサ貝塚人はティラザと真珠が大好き!?

    • Author(s)
      黒住耐二
    • Organizer
      古代の名城:糸満市名城フェンサ城貝塚に住んでいた人々のくらし
    • Place of Presentation
      沖縄県糸満市、名城公民館
  • [Presentation] マシジミは近世期の外来種か?

    • Author(s)
      黒住耐二
    • Organizer
      第19回淡水貝類研究会
    • Place of Presentation
      大阪府柏原市、大阪教育大学柏原キャンパス
  • [Presentation] 遺跡出土貝類遺体の研究

    • Author(s)
      黒住耐二
    • Organizer
      日本学術振興会 小中高校生のためのプログラム ひらめきときめきサイエンス
    • Place of Presentation
      北海道札幌市、札幌大学
  • [Presentation] Asia and the Anthropocene

    • Author(s)
      Mark Hudson
    • Organizer
      Association for Asian Studies
    • Place of Presentation
      Downtown Marriott Hotel, Philadelphia, USA
    • Invited
  • [Presentation] Artifacts and hyperobjects in the Anthropocene

    • Author(s)
      Mark Hudson
    • Organizer
      The Theoretical Archaeology Group, USA
    • Place of Presentation
      University of Chicago, Chicago, USA
  • [Presentation] Resilience and social-ecological change in the late prehistoric Okhotsk culture of eastern Hokkaido

    • Author(s)
      Mark Hudson
    • Organizer
      European Association of Archaeologists
    • Place of Presentation
      University of West Bohemia, Pilsen, Czech Republic
  • [Presentation] 南西諸島沖永良部鳳雛洞遺跡の調査

    • Author(s)
      新里貴之ほか13名
    • Organizer
      日本考古学協会第79回総会
    • Place of Presentation
      東京都世田谷区、駒沢大学
  • [Presentation] フェンサ貝塚人はどんな道具を使っていた!?

    • Author(s)
      新里貴之
    • Organizer
      古代の名城:糸満市名城フェンサ城貝塚に住んでいた人々のくらし
    • Place of Presentation
      沖縄県糸満市、名城公民館
  • [Presentation] 古代人はどのように生き抜いたのか:古代人の生活を復元する 土器からわかること

    • Author(s)
      新里貴之
    • Organizer
      日本学術振興会 小中高校生のためのプログラム ひらめきときめきサイエンス
    • Place of Presentation
      北海道札幌市、札幌大学
  • [Presentation] 沖永良部島洞穴奥部のグスク時代遺跡

    • Author(s)
      新里貴之
    • Organizer
      第6回鹿児島県考古学会・沖縄考古学会合同学会
    • Place of Presentation
      沖縄県西原町、沖縄県立埋蔵文化財センター
  • [Presentation] 沖永良部島鳳雛洞第4洞口遺跡の調査報告

    • Author(s)
      牧野浩典・新里貴之ほか12名
    • Organizer
      日本洞窟学会第39回大会
    • Place of Presentation
      東京中野区、銀座ルノアール
  • [Presentation] 考古学からみた貝塚時代の文化的画期

    • Author(s)
      新里貴之
    • Organizer
      環太平洋の環境文明史:第5回国際研究者全体集会
    • Place of Presentation
      東京港区、慶応大学三田キャンパス
  • [Presentation] 請島・与路島における考古学踏査

    • Author(s)
      新里貴之
    • Organizer
      平成25年度島嶼研プロジェクト「島は一つの世界:奄美群島総合調査」報告会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市、鹿児島大学
  • [Presentation] 島嶼部の埋蔵文化財からみる観光資源の一分野開発:奄美諸島地域を事例として

    • Author(s)
      新里貴之
    • Organizer
      鹿児島大学研究コアプロジェクト(島嶼)報告会:島の生活力・社会力・適応力・科学力
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市、鹿児島大学
  • [Book] 琉球列島の土器・石器・貝製品・骨製品文化(第1集)2014

    • Author(s)
      新里貴之・高宮広土(編)
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      六一書房
  • [Book] 琉球列島先史・原史時代の環境と文化の変遷(第2集)2014

    • Author(s)
      高宮広土・新里貴之(編)
    • Total Pages
      305
    • Publisher
      六一書房
  • [Book] 沖永良部島 鳳雛洞・大山水鏡洞の研究2014

    • Author(s)
      新里貴之(編)
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      鹿児島大学
  • [Book] Beyond Ainu Studies: Changing Academic and Public Perspectives2013

    • Author(s)
      Mark Hudson, A-E. Lewallen, M. Watson
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      University of Hawaii Press
  • [Book] 徳之島 トマチン遺跡の研究2013

    • Author(s)
      新里貴之(編)
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      鹿児島大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi