• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

開放型イオントラップ系による量子情報処理

Planned Research

Project AreaQuantum cybernetics - interdisciplinary studies of quantum controls and developments toward quantum computing
Project/Area Number 21102006
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

占部 伸二  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20304040)

Project Period (FY) 2009-07-23 – 2014-03-31
Keywordsイオントラップ / 量子情報 / 量子エレクトロニクス / レーザー冷却
Research Abstract

本研究においては、開放型のプレーナートラップとロバストな量子状態制御の研究などを進めている。プレーナートラップの研究においては、rfを用いた量子ゲート操作を目的として、多領域から成る電極に複数の微小永久磁石を組み込み、磁場勾配の評価を行った。このトラップにカルシウムイオンを捕獲し、さらにイオンの位置を変化させて、電気四重極遷移のゼーマン分裂から各点での磁場の値を測定した。約30T/mの磁場勾配が得られ、これまでのトラップ内の磁場勾配としては最も大きな値が得られていることが分かった。さらに大きな磁場勾配も期待でき、量子ゲート操作が可能となった。トラップと光ナノファイバーとの結合に関する研究では、電極を分割型にして粒径1μmの微粒子を捕獲し、微粒子を光ナノファイバーに接近させることによってファイバーの帯電量を測定した。
量子状態制御のための多粒子エンタングル状態の生成においては、量子ビット遷移励起用のレーザーのコヒーレンス時間を向上させ、忠実度を上げることに成功した。超低膨張率のガラス素材を用いた光共振器に周波数を安定化したレーザーを用いて、単一カルシウムイオンへの照射によるラムゼイ干渉実験を複数のゼーマン成分に対して行ったところ、線幅の大部分は磁場によって決定されており、レーザー自体の寄与は1Hzのオーダーであることが分かった。この光源を用いて2個のイオンのエンタングル状態の生成を行い、0.97という忠実度を得た。この忠実度は、6個以上の多数のエンタングル状態の生成を目指すうえでの重要な指標であり、十分に高い値である。また、新たな量子状態制御の研究として、正三角形に配置した3個のイオンの回転運動を基底状態まで冷却して量子回転子を実現した。この系を用いてトンネル効果によるアハラノフ・ボーム効果を実証した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Design of a surface electrode trap for parallel ion strings2014

    • Author(s)
      Utako Tanaka, Kensuke Suzuki, Yuki Ibaraki, and Shinji Urabe
    • Journal Title

      Journal of Physics B: At. Mol. Opt. Phys.

      Volume: 47 Pages: 035301-1-7

    • DOI

      10.1088/0953-4075/47/3/035301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aharonov-Bohm effect in the tunneling of quantum rotor in a linear trap2014

    • Author(s)
      Atsushi Noguchi, Yutaka Shikano, Kenji Toyoda, and Shinji Urabe
    • Journal Title

      Nature communications

      Volume: 5 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental Realization of a Quantum Phase Transition of Polaritonic Excitations2013

    • Author(s)
      Kenji Toyoda, Yuta Matsuno, Atsushi Noguchi, Shinsuke Haze, and Shinji Urabe
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett

      Volume: 111 Pages: 160501

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.111.160501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Realization of holonomic single-qubit operations2013

    • Author(s)
      K.Tbvoda, K.Uchida, A.Noguchi, S. Haze, and S. Urabe
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 87 Pages: 052307

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.87.052307

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 線形パウルトラップ中での結晶構造の量子重ね合わせ2013

    • Author(s)
      野口篤史、豊田健二、占部伸二
    • Organizer
      量子情報技術研究会(QIT28)
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      20130527-20130528
  • [Presentation] Quantum Simulation of the Jaynes-Cummings-Hubbard Model Using Trapped Ions2013

    • Author(s)
      K. Toyoda, Y. Matsuno, A. Noguchi, S. Haze, S. Urabe
    • Organizer
      CLEO-PR & OECC/PS 2013
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2013-07-03
  • [Presentation] Generation of Dicke States with Phonon-Mediated Multi-level Stimulated Raman Adiabatic Passage

    • Author(s)
      Atsushi Noguchi, Kenji Toyoda, Shinji Urabe
    • Organizer
      The 21st International Conference on Laser Spectroscopy
    • Place of Presentation
      Claremont Hotel, Berkeley, USA
  • [Presentation] Quantum Simulation of the Jaynes-Cummings-Hubbard Model Using Trapped Ions

    • Author(s)
      K. Toyoda, Y. Matsuno, A. Noguchi, S. Haze, S. Urabe
    • Organizer
      The 21st International Conference on Laser Spectroscopy
    • Place of Presentation
      Claremont Hotel, Berkeley, USA
  • [Presentation] Development of a Surface Electrode Trap for Two-Dimensional Ion Lattice

    • Author(s)
      U. Tanaka, K. Suzuki, and S. Urabe
    • Organizer
      CLEO-PR & OECC/PS 2013
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
  • [Presentation] 線形パウルトラップ中の量子回転子の実現と観測

    • Author(s)
      野口篤史、豊田健二、占部伸二
    • Organizer
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
  • [Presentation] Quantum Simulation of the Jaynes-Cummings-Hubbard Model Using Trapped Ions

    • Author(s)
      Kenji Toyoda, Yuta Matsuno, Atsushi Noguchi, Shinsuke Haze, Shinji Urabe
    • Organizer
      FIRST International Symposium on Topological Quantum Technology
    • Place of Presentation
      Takeda Hall, University of Tokyo
  • [Presentation] Quantum Superposition of Crystaline Structure in Linear Paul trap

    • Author(s)
      Atsushi Noguchi, Yutaka Shikano, Kenji Toyoda, Shinji Urabe
    • Organizer
      FIRST International Symposium on Topological Quantum Technology
    • Place of Presentation
      Takeda Hall, University of Tokyo
  • [Presentation] イオントラップ中の量子トンネル回転子

    • Author(s)
      野口篤史、鹿野豊、豊田健二、占部伸二
    • Organizer
      基礎物理学研究所研究会 量子情報の新展開
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所湯川記念館
    • Invited
  • [Presentation] The quantum tunneling rotor in the linear Paul trap

    • Author(s)
      Atsushi Noguchi, Yutaka Shikano, Kenji Toyoda, Shinji Urabe
    • Organizer
      Interdisciplinary Workshop on Quantum Device
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所
    • Invited
  • [Presentation] 線形パウルトラップ中の量子トンネル回転子におけるアハラノフ・ボーム効果の観測

    • Author(s)
      野口篤史、鹿野豊、豊田健二、占部伸二
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
  • [Presentation] 永久磁石付きプレーナートラップを用いたイオンの操作と磁場の評価

    • Author(s)
      清水賢次、野口篤史、松井健太、田中歌子、都倉康弘、占部伸二
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
  • [Presentation] ヘルツ級超高安定レーザーを用いたイオンの多粒子エンタングルメントの生成

    • Author(s)
      浅間一貴、河野修久、野口篤史、豊田健二、占部伸二
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
  • [Presentation] 2フォノンの量子干渉の観測

    • Author(s)
      比治諒人、野口篤史、豊田健二、占部伸二
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi