• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ空間貯蔵標的の量子干渉性研究

Planned Research

Project AreaExtreme quantum world opened up by atoms -towards establishing comprehensive picture of the universe based on particle physics-
Project/Area Number 21104003
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

川口 建太郎  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (40158861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 唐 健  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (40379706)
中嶋 享  岡山大学, 理学部, 助教 (80400240)
Keywords赤外レーザー分光 / 光章動 / Free Induction Decay / 非線形現象 / 水素マトリックス分離分光
Research Abstract

本研究では、コヒーレントなパルス光での励起後の、超放射現象をニュートリノ対の検出に利用するための基礎的研究を行うことが目的である。今年度は(1) 波長が長いほどコヒーレント現象の観測は容易になるので、可視領域での本格的実験の前に赤外領域での観測により様々なパラメーターを最適化することから始めた。赤外OPOレーザーを用いて、CH_3F分子でのFID (Free Induction Decay)の観測をシュタルク・スィッチング法により行った。観測された信号はFIDと光章動(Optical nutation)が重なったものとして、多くのシュタルク成分の電圧15Vでのシミュレーションにより説明できた。また、最初のパルスの後にもうひとつのパルスを照射しフォトン・エコーを観測するための準備を行った。(2) 電子遷移では水素マトリックスに埋め込んだXe原子の2光子励起による発光の検出を試みた。大きさ1cm^3で透明なXeを含むパラ水素結晶が作成できるようになった。、235nmの光励起により720nm付近に発光スペクトルを検出した。そのスペクトル線がXe原子によるか否かを確認するために種々の実験を行った。スペクトル線幅はレーザーの発振幅より広く観測された。(3) 現有の赤外OPOレーザーの出力は10mW程度なので、超放射現象の観測のためには、高出力が必要なので、ファイバーレーザー励起方式の新レーザーの整備を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Analyses of the infrared absorption bands of ^<15>NO_3 in the 1850~3150cm^<-1> region2010

    • Author(s)
      T.Ishiwata, Y.Nakano, K.Kawaguchi, E.Hirota, I.Tanaka
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.A 114

      Pages: 980 986

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Time-resolved Fourier-transform infrared emission spectroscopy of Au in the 1800-4000-cm^<-1> region : Rydberg transitions2010

    • Author(s)
      S.Civis, I.Matulkova, J.Cihelka, K.Kawaguchi, V.E.Chernov, E.Yu.Buslov
    • Journal Title

      Phys.Rev.A 81

      Pages: zero12510

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レーザーアブレーションによる高速Mgの検出とその起源2009

    • Author(s)
      池田直美, 川口建太郎
    • Organizer
      分子科学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-09-24

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-09-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi