• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

カイラル対称性の破れによる質量生成機構の実験的解明

Planned Research

Project AreaQuest on new hadrons with variety of flavors
Project/Area Number 21105004
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

延與 秀人  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 主任研究員 (30213606)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小沢 恭一郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (20323496)
四日市 悟  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 専任研究員 (20360670)
武藤 亮太郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (50392147)
Project Period (FY) 2009-07-23 – 2014-03-31
Keywords実験核物理 / 放射線X線粒子線 / GEM / チェレンコフ光検出器 / 飛跡検出器 / 電子検出器 / カイラル対称性 / 量子色力学
Research Abstract

J-PARC 原子核素粒子実験施設において物理採択された実験 E16 の ためのGEM電子検出器開発と部品の量産を行った。同実験の目的は、原子核中での中間子質量の系統的測定により、有限密度におけるカイラル対称性の回復について 確証を得ることである。同実験について、および GEM電子検出器や読み出し回路の開発状況について、計17件(うち招待講演11件)の 国際会議・学会発表を行った。
GEM電子検出器のうち 前段となるGEMトラッカー100mm角量産型のビームテストでは新開発の小型プリアンプボードを用いて位置分解能をさらに向上することができた。また、後段となる鉛ガラスカロリメータのビームテストでは、目標であるパイオン誤認率10%を達成できることを確認した。
一方、中段になるHBD(ハドロンブラインド検出器)の量産一号機について、J-PARCにおいてハドロンビーム環境でのテストを行ったところ、GEMトラッカーではみられなかった、放電による破壊がおきやすいことがわかった。この2つにはともにGEMが使用されているが、仕様と使用条件が全く異なる。(材質: LCP(HBD)/PI(トラッカー), 厚さ100ミクロンx2段/50ミクロンx3段、ガス:CF4/ArCO2)。このため、年度後半に予定していたGEMの量産を保留した。次に行った 100mm角 PI-50ミクロンGEM3段をもちいたHBDの同環境でのテストおよび理研AVFサイクロトロン室における 300mm角同GEM3段の高バックグラウンドテストにより、放電問題がないことを確認し、HBDの仕様変更を決定した。また、HBD読み出し基板のパッドを小さくすることでパイオンと電子の選別能力を向上させるテストに成功した。
読み出し回路については、上述プリアンプの他、鉛ガラス用ADCモジュールの試作とトリガーロジックボードのテストを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

HBDについてGEMの放電破壊問題がおきたが仕様変更で解決した。他は量産と実験実施へ向けて進行中である。

Strategy for Future Research Activity

ビームテストによる量産型検出器の性能確認と、GEMおよびリードアウト基板の量産を行っていく。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012

All Presentation (17 results) (of which Invited: 10 results)

  • [Presentation] J-PARC E16実験に向けたHadron Blind Detectorの開発2013

    • Author(s)
      菅野 光樹
    • Organizer
      日本物理学会 第68回 年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      20130326-20130329
  • [Presentation] J-PARC E16実験に向けたGEM飛跡検出器と読み出し回路の開発2013

    • Author(s)
      中井 恒
    • Organizer
      日本物理学会 第68回 年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      20130326-20130329
  • [Presentation] フォイル情報を用いたGEM検出器の基礎性能評価2013

    • Author(s)
      小原 裕貴
    • Organizer
      日本物理学会 第68回 年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      20130326-20130329
  • [Presentation] J-PARC E16実験電子対測定系のための低物質量GEM飛跡検出器と その構造体の開発2013

    • Author(s)
      渋川 卓也
    • Organizer
      日本物理学会 第68回 年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      20130326-20130329
  • [Presentation] C01 project summary2013

    • Author(s)
      Satoshi Yokkaichi
    • Organizer
      新学術領域「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」領域研究会2012
    • Place of Presentation
      KEK(Tsukuba)
    • Year and Date
      20130321-20130322
    • Invited
  • [Presentation] E16 readout system2013

    • Author(s)
      Tomonori Takahashi
    • Organizer
      新学術領域「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」領域研究会2012
    • Place of Presentation
      KEK(Tsukuba)
    • Year and Date
      20130321-20130322
    • Invited
  • [Presentation] E16 lead-glass calorimeter2013

    • Author(s)
      Yoki Aramaki
    • Organizer
      新学術領域「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」領域研究会2012
    • Place of Presentation
      KEK(Tsukuba)
    • Year and Date
      20130321-20130322
    • Invited
  • [Presentation] QCD媒質中でのハドロン物理実験2013

    • Author(s)
      小沢恭一郎
    • Organizer
      東京大学RAキャンプ研究会
    • Place of Presentation
      なかだや(熱海)
    • Year and Date
      20130222-20130222
    • Invited
  • [Presentation] Development of GEM Tracker for J-PARC E16 experiment2013

    • Author(s)
      Yusuke Komatsu
    • Organizer
      13th Vienna Conference on Instrumentation
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      20130211-20130215
  • [Presentation] Hadron physics experiments at J-PARC2013

    • Author(s)
      Kyoichiro Ozawa
    • Organizer
      Future prospect of Hadron physics and Large Scale Computational Physics in 2013
    • Place of Presentation
      IQBRC(Tokai, Japan)
    • Year and Date
      20130211-20130211
    • Invited
  • [Presentation] Experiment on meson-mass modification at J-PARC2013

    • Author(s)
      Satoshi Yokkaichi
    • Organizer
      KEK theory center workshop on Hadron physics with high-momentum hadron beams at J-PARC in 2013
    • Place of Presentation
      KEK, Tsukuba,JAPAN
    • Year and Date
      20130117-20130117
    • Invited
  • [Presentation] QCD媒質中でのハドロン物理2012

    • Author(s)
      小沢恭一郎
    • Organizer
      素粒子論グループ四国セミナー
    • Place of Presentation
      高知大学(高知)
    • Year and Date
      20121215-20121216
    • Invited
  • [Presentation] New Beam line at J-PARC2012

    • Author(s)
      Kyoichiro Ozawa
    • Organizer
      KPS(韓国物理学会) Fall meeting
    • Place of Presentation
      Phoenix Park (Pyeongchang, Korea)
    • Year and Date
      20121024-20121024
    • Invited
  • [Presentation] J-PARC E16実験のためのGEMを用いた飛跡検出器システムの設計と開発2012

    • Author(s)
      小松 雄哉
    • Organizer
      日本物理学会 2012年 秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都市)
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] 核物質中での質量の変化とQCDでの質量獲得機構” (シンポジウム J-PARCハドロン施設の近未来)2012

    • Author(s)
      四日市 悟
    • Organizer
      日本物理学会 2012年 秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都市)
    • Year and Date
      20120911-20120914
    • Invited
  • [Presentation] J-PARC E16 : Vector meson in nuclear matter2012

    • Author(s)
      四日市 悟
    • Organizer
      研究会「J-PARC 高運動量ビームラインの物理」
    • Place of Presentation
      KEK(つくば市)
    • Year and Date
      20120516-20120516
    • Invited
  • [Presentation] Mass modification of vector mesons2012

    • Author(s)
      Kazuya Aoki
    • Organizer
      New Hadron Spectroscopies/Dynamics
    • Place of Presentation
      Pusan, Korea
    • Year and Date
      2012-11-21

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi