• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

高精度変動地形・地質調査による巨大地震断層の活動履歴の解明

Planned Research

Project AreaNew perspective of great subduction-zone earthquakes from the super deep drilling
Project/Area Number 21107003
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

芦 寿一郎  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (40251409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山野 誠  東京大学, 地震研究所, 准教授 (60191368)
辻 健  九州大学, カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所, 准教授 (60455491)
池原 研  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 副部門長 (40356423)
坂口 有人  山口大学, 理工学研究科, 准教授 (80304666)
川村 喜一郎  山口大学, 理工学研究科, 准教授 (50321675)
池田 安隆  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (70134442)
Project Period (FY) 2009-07-23 – 2014-03-31
Keywords活断層 / 地震 / 津波 / 地すべり / 変動地形 / 海洋探査
Research Abstract

南海トラフ・日本海溝およびその他の海域における試資料解析により以下の結果を得た.
南海トラフの研究:1)熊野沖巨大分岐断層が海底に達する地点において,地中温度の計測を行なった.海底水温変動の補正により,湧水を示唆するバクテリアマットの分布地点において,上向きの流体移動の存在とともに,湧水速度に時間変動のある可能性が示された.2)海底近傍での高周波の発震受信により巨大分岐断層が海底に達する複数の地点において断層変形を明瞭に捉えることができた.
日本海溝の研究:1)地震津波イベント堆積物がどのように保存されるかを知ることは過去の堆積物から地震津波履歴を復元する上で重要である.2011年の地震時のイベント堆積物が2012年の調査によりどのように変化したか調べた結果,三陸沖の外側陸棚では底生生物による著しい擾乱が見られるのに対して,下部斜面では堆積当時の構造が保存されていることが明らかになった.
2)2011年6月に実施された日本海溝での緊急調査では,東北沖地震によって形成された海底の亀裂が深海カメラによって多数見つかった.これらは巨大地すべりの存在を示唆し,明治三陸地震や今回の震災時に運動した可能性を示す.3)東北沖地震の津波発生域における温度の繰り返し測定の結果,水深3500mの正断層での地震直後の高熱流量が1年後に通常値に下がるのが確認された.反射断面図と海底地形図の解析からプレート境界上盤が海側へ引き伸ばされたことにより正断層が生じたことが推定された.
その他の海域の研究:沈み込み帯巨大地震のマグニチュードは付加侵食・構成物・年代・構造などのテクトニクスと関係する.コスタリカマージンは掘削により構成物,低角プレート沈み込み,高HF,活発な流体移動などが南海トラフと類似していることが明らかとなり,発生地震規模の違いについて南海トラフとの比較に適した沈み込み帯であることが分かった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画した項目のうち,東北沖の海底調査,南海トラフの海底下構造データ解析と堆積物分析は当初予定どおり実施することができた.一方,当初年度内に予定した南海トラフの海底設置機器の回収が,機器不調によりできなかったため,経費を繰り越し翌年度に機器の回収と設置点周辺の堆積物試料の採取を行なうことができた.これにより記録データの解析と試料の分析はおおむね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

海底設置機器回収と周辺堆積物の採取・分析については,翌年度への繰り越しが生じているが,それ以外の研究については中間報告時に計画した最終年度の計画の内容には変更はなく,当初予定の通り進展予定である.

  • Research Products

    (43 results)

All 2012 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (31 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Variations in the thermal conductivities of surface sediments in the Nankai subduction zone off Tokai, central Japan2012

    • Author(s)
      Goto, Shusaku
    • Journal Title

      Marine Geophysical Research

      Volume: 33 Pages: 269-283

    • DOI

      doi: 10.1007/s11001-012-9161-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地震/津波による浅海域での粒子輸送・堆積現象:過去の地震/津波イベントの理解のための海底堆積物研究の現状と課題2012

    • Author(s)
      池原 研
    • Journal Title

      堆積学研究

      Volume: 71 Pages: 141-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Episodic slow slip events in the Japan subduction zone before the 2011 Tohoku-Oki earthquake2012

    • Author(s)
      Ito, Yasuhiro
    • Journal Title

      Tectonophysics

      Volume: 600 Pages: 14-28

    • DOI

      doi:10.1016/j.tecto.2012.08.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large submarine landslides in the Japan Trench: A new scenario for additional tsunami generation Geophysical Research Letters2012

    • Author(s)
      Kawamura, Kiichiro
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 39 Pages: 頁なし

    • DOI

      39,2012, L05308, doi:10.1029/2011GL050661

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Runaway slip to the trench due to rupture of highly pressurized megathrust beneath the middle trench slope: The tsunami genesis of the Tohoku earthquake off the east coast of northern Japan2012

    • Author(s)
      Kimura, Gaku
    • Journal Title

      Earth and Planet Science Letters

      Volume: 339-340 Pages: 32-45

    • DOI

      doi: 10.1016/j.epsl.2012.04.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seismogenic zone temperatures and heat-flow anomalies in the To-nankai margin segment based on temperature data from IODP expedition 333 and thermal model2012

    • Author(s)
      Marcaillou, Boris
    • Journal Title

      Earth and Planet Science Letters

      Volume: 349-350 Pages: 171-185

    • DOI

      doi:10.1016/j.epsl.2012.06.048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microbial Diversity in Deep-sea Methane Seep Sediments Presented by SSU rRNA Gene Tag Sequencing2012

    • Author(s)
      Nunoura, Takuro
    • Journal Title

      Microbes Environment

      Volume: 27 Pages: 382-390

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geochemistry of deep sea sediments at cold seep sites in the Nankai Trough: Insights into the effect of anaerobic oxidation of methane2012

    • Author(s)
      Sato, Hisatoshi
    • Journal Title

      Marine Geology

      Volume: 323-325 Pages: 47-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methane production and accumulation in the Nankai accretionary prism: Results from IODP Expeditions 315 and 3162012

    • Author(s)
      Toki, Tomohiro
    • Journal Title

      Geochemical Journal

      Volume: 46 Pages: 89-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extension of continental crust by anelastic deformation during the 2011 Tohoku-oki earthquake: The role of extensional faulting in the generation of a great tsunami2012

    • Author(s)
      Tsuji, Takeshi
    • Journal Title

      Earth andPlanetary Science Letters

      Volume: 364 Pages: 44-58

    • DOI

      doi:10.1016/j.epsl.2012.12.038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coseimic massive methane release from a submarine mud volcano2012

    • Author(s)
      Tsunogai, Urumu
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 341 Pages: 79-85

    • DOI

      doi:10.1016/j.epsl.2012.06.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Characteristic magnitude of subduction earthquake and upper plate stiffness

    • Author(s)
      Sakaguchi, Arito
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(米国)
  • [Presentation] 2011年東北地方太平洋沖地震によって発生した混濁流の痕跡

    • Author(s)
      新井 和乃
    • Organizer
      日本堆積学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 深海曳航式浅部地層探査により明らかになった熊野トラフ周縁の活構造

    • Author(s)
      芦 寿一郎
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
  • [Presentation] 熊野沖の巨大分岐断層による浅部変形構造

    • Author(s)
      芦 寿一郎
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪)
  • [Presentation] 南海トラフの海底活断層調査と地震発生帯掘削

    • Author(s)
      芦 寿一郎
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪)
  • [Presentation] High resolution shallow imaging of the mega-splay fault in the central Nankai Trough off Kumano

    • Author(s)
      Ashi, Juichiro
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(米国)
  • [Presentation] 長期的歪蓄積過程からみた千島-日本海溝沈み込み帯の特徴

    • Author(s)
      池田 安隆
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Invited
  • [Presentation] 超巨大地震のテクトニクス

    • Author(s)
      池田 安隆
    • Organizer
      日本学術会議主催学術フォーラム
    • Place of Presentation
      学術会議講堂(東京)
    • Invited
  • [Presentation] 仙台沖の 2011 年東北地方太平洋沖地震“ 津波 ”堆積物

    • Author(s)
      池原 研
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
  • [Presentation] 熊野沖斜面域における 2011 年熊野川洪水堆積物の特徴

    • Author(s)
      池原 研
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
  • [Presentation] 仙台沖地震/津波堆積物の堆積過程

    • Author(s)
      池原 研
    • Organizer
      日本堆積学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 三陸沖日本海溝の堆積物の岩相と層序:「みらい」MR12-E01 及び「ゾンネ」SO219A 航海速報

    • Author(s)
      池原 研
    • Organizer
      日本堆積学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 2011年東北地方太平洋沖地震のイベント堆積物と放射能測定結果の堆積学的解釈

    • Author(s)
      池原 研
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      立正大学(熊谷)
  • [Presentation] Unique 210-Pb and 137-Cs profiles in marine sediment cores containing recent event deposits off Kumano and Sanriku, Japan

    • Author(s)
      Ikehara, Ken
    • Organizer
      Geological Society of America 2012 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      シャーロット(米国)
  • [Presentation] Possible submarine tsunami deposits formed by the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku earthquake tsunami found on the outer shelf of Sendai Bay, Japan

    • Author(s)
      Ikehara, Ken
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(米国)
  • [Presentation] Surface sediments on the Sendai shelf: Did we find the influence of the 2011 tsunami?

    • Author(s)
      Ikehara, Ken
    • Organizer
      International Workshop on the 2011 Tohoku-oki tsunami deposits
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
  • [Presentation] 密度流による放射性セシウムの輸送と堆積:三陸沖の地震/津波イベント堆積物の分析から

    • Author(s)
      池原 研
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京)
  • [Presentation] Burial of radioactive nuclides by earthquake induced turbidite

    • Author(s)
      Irino, Tomohisa
    • Organizer
      International Workshop on the 2011 Tohoku-oki tsunami deposits
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
  • [Presentation] 熊野灘南海トラフ分岐断層付近に分布する海底地すべり層 MTD 1の構造と供給源

    • Author(s)
      金松 敏也
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
  • [Presentation] 日本海溝の巨大海底地すべり:津波発生の古くて新しいシナリオ

    • Author(s)
      川村 喜一郎
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
  • [Presentation] 海底地すべり災害の国際研究の状況と問題点

    • Author(s)
      川村 喜一郎
    • Organizer
      日本学術会議主催学術フォーラム
    • Place of Presentation
      学術会議講堂(東京)
    • Invited
  • [Presentation] 宮城沖海底地震計(OBS)に流入した堆積物―2011 年東北地方太平洋沖地震と地震性タービダイト

    • Author(s)
      三浦 亮
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
  • [Presentation] 半遠洋性泥に対する海底地震・洪水堆積物の特徴,有機炭素分析による検討

    • Author(s)
      大村 亜希子
    • Organizer
      日本堆積学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 掘ったからわかった! -南海トラフ地震発生帯掘削計画 ここまでのあらすじ

    • Author(s)
      坂口 有人
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Invited
  • [Presentation] 断層岩から最大応力、破壊エネルギー、臨界すべり距離を推定する

    • Author(s)
      坂口 有人
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
  • [Presentation] 海溝軸への地震破壊伝播は南海トラフでも

    • Author(s)
      坂口 有人
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪)
  • [Presentation] 岩石内部の応力状態を見る

    • Author(s)
      坂口 有人
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪)
  • [Presentation] Benthic foraminiferal evidence on origin of submarine earthquake/tsunami deposits by the 2011 off Tohoku earthquake and tsunami

    • Author(s)
      Usami, Kazuko
    • Organizer
      International Workshop on the 2011 Tohoku-oki tsunami deposits
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
  • [Presentation] 南海トラフ底の熱流量分布:巨大地震発生帯の温度構造との関係

    • Author(s)
      山野 誠
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
  • [Presentation] 南海トラフ付加体分岐断層付近における熱流量の高密度測定

    • Author(s)
      山野 誠
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
  • [Presentation] Heat flow distribution on the Nankai Trough floor and its relation to the structure of the Shikoku Basin oceanic crust

    • Author(s)
      Yamano, Makoto
    • Organizer
      AOGS-AGU (WPGM) Joint Assembly
    • Place of Presentation
      シンガポール
  • [Remarks] 超深度海溝掘削

    • URL

      http://www-solid.eps.s.u-tokyo.ac.jp/nantro~/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi