• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

アロ認証研究のための次世代技術の開発と活用

Planned Research

Project AreaElucidation of Common Mechanisms for Allogeneic Authentication in Animals and Plants
Project/Area Number 21112004
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

稲葉 一男  University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (80221779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹倉 靖徳  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (10400649)
KeywordsMinos / トランスポゾン / 遺伝学 / プロテオミクス / 精子運動 / 走化性 / 海産生物 / ホヤ
Research Abstract

本研究は、ホヤなどの海産生物を用いて、動植物のアロ認証機構の研究システムや技術の開発を目的に進めた。まず、単純な構造をもつホヤ精子が卵由来の精子活性化走化性物質を受容し、活性化される分子メカニズムに関して、プロテオミクスの手法を用いて解析した。その結果、細胞内カルシウム応答、cAWP応答に関して、カラクシン、脂質ラフト、14-3-3タンパク質、癌-精巣抗原Sp17の新規機能が明らかになった。一方、カタユウレイボヤにおいてMinosトランスポゾンを用いたトランスジェニック技術を改良し、アロ認証機構の解明に有用な系統の作製を目指した。カタユウレイボヤにおいて、卵でMinosトランスポゾンの転移酵素を発現させる系統を新たに作製し、その系統を用いてゲノム中のトランスポゾンを転移させ、新しい系統を作製する技術を確立した。この系によりエンハンサートラップ系統並びに挿入変異体を単離することが可能である。この系は特に精子で機能する遺伝子の挿入変異体の単離に効果的であり現在そのスクリーニングを開始している。ホヤ以外では、棘皮動物ウニの一種バフンウニでのトランスポゾン技術の確立を目指し、このウニで活性を有するトランスポゾンの探索を進め、Minosトランスポゾンが切り出し及び転移の活性を示すことを突き止めた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Maternal factor-mediated epigenetic gene silencing in the ascidian Ciona intestinalis2010

    • Author(s)
      Yasunori Sasakura
    • Journal Title

      Molecular Genetics and Genomics 283

      Pages: 199-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Excision and transposition activity of Tc1/mariner superfamily transposon in sea urchin embryos2010

    • Author(s)
      Yasunori Sasakura
    • Journal Title

      Zoological Science 27

      Pages: 181-190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution and structural diversity of cilia in tadpole larvae of the ascidian Ciona intestinalis2010

    • Author(s)
      Alu Konno, et al.
    • Journal Title

      Developmental Biology 337

      Pages: 42-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multidimensional analysis of uncharacterized sperm proteins in Ciona intestinalis : EST-based analysis and functional immunoscreening of testis-expressed genes2010

    • Author(s)
      Alu Konno, et al.
    • Journal Title

      Zoological Science 327

      Pages: 204-215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proteomic characterization of sperm radial spokes identifies a novel spoke protein with an ubiquitin domain2009

    • Author(s)
      Yuhkoh Satouh, Kazuo Inaba
    • Journal Title

      FEBS Letters 583

      Pages: 2201-2207

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カタユウレイボヤ精子活性化における脂質ラフトの役割2009

    • Author(s)
      朱麗紅、稲葉一男
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] ホヤ精子運動活性化に関与するアデニル酸シクラーゼの同定2009

    • Author(s)
      柴小菊、保住暁子、稲葉一男
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] ホヤ精子鞭毛カラクシンの鞭毛運動における機能2009

    • Author(s)
      水野克俊、柴小菊、稲葉一男
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 原始脊索動物カタユウレイボヤにおけるトランスポゾン技術の開発2009

    • Author(s)
      笹倉靖徳
    • Organizer
      日本遺伝学会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野)
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] 鞭毛繊毛研究の新展開:一次繊毛の発見とゲノム科学の浸透2009

    • Author(s)
      稲葉一男
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] カタユウレイボヤ精子運動活性化シグナルにおける14-3-3とその結合タンパク質2009

    • Author(s)
      中地美都、稲葉一男
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/~inaba/index.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/~sasakura/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi