• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

窒素同化能力強化植物を用いたC/N相互作用に基づく高いCO2応答ネットワークの解析

Planned Research

Project AreaComprehensive studies of plant responses to high CO2 world by an innovative consortium of ecologists and molecular biologists
Project/Area Number 21114004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柳澤 修一  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (20222359)

Keywords高CO_2応答 / メタボローム解析 / 窒素応答 / C / Nバランス
Research Abstract

窒素栄養環境と窒素同化能力に基づく高CO_2応答の違いをメタボローム解析によって明らかにすることを目的として、本年度は、まず、一次代謝物の効率的な包括的解析系の確立を行った。キャピラリー電気泳動質量分析装置(CE-MS)による代謝物測定の分析条件の検討をおこない、陽イオン性代謝物資だけでなく、主要な陰イオン性代謝物質のほぼすべてを利便性の高いフユーズドシリカキャピラリーを用いて測定するための分析条件を確立した。次に、主要代謝物質の分布バランスの比較により、植物種間の代謝バランスの違いを明瞭に示せることの証拠を得るため、5種の遺伝子組換えシロイヌナズナ、すなわちDof1形質転換体、フルクトースー1,6-/セドヘプツロース-1,7-ビスホスファターゼ(FBP/SBPase)形質転換体、Dof1形質転換体にFBP/SBPase遺伝子を導入した形質転換体、Dof1転写因子とFBP/SBPaseの両方の遺伝子を発現させるためのベクターを導入した形質転換体およびベクターコントロール植物体を用いた予備的解析を行った。これら植物体の主要代謝物の測定を行い、主要代謝物質の分布バランスに関して主成分分析を行った。第1主成分は測定した代謝物質の含有率、第2主成分はDof1遺伝子の導入が含有率に正に寄与する代謝物質、第3主成分はFBP/SBPase遺伝子の導入が含有率に負に寄与する代謝物質を指標とした。この予備的解析の結果は、Dof1遺伝子の導入により多くの有機酸や糖リン酸の含有率が増大すること、また、FBP/SBPase遺伝子の導入によりPEPの含有率が増大することを示し、各々の植物体で代謝の律速段階が異なっていることが示唆された。これにより高CO_2応答の違いを評価するうえでも、代謝プロファイリングデータを基にした主成分分析は有効な方法であることを示した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Identification of the nitrate-responsive cis-element in the Arabidopsis NIR1 promoter defines the presence of multiple cis-elements for nitrogen response2010

    • Author(s)
      Konishi, M., Yanagisawa, S.
    • Journal Title

      Plant J. (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高等植物における窒素応答型遺伝子発現の分子機構2010

    • Author(s)
      柳澤修一
    • Organizer
      作物学会 ミニシンポジウム
    • Place of Presentation
      宇都宮
    • Year and Date
      2010-03-31
  • [Presentation] シロイヌナズナ硝酸還元酵素遺伝子NIA1の発現制御機構の解析2010

    • Author(s)
      小西美稲子、柳澤修一
    • Organizer
      日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-21
  • [Presentation] 植物の翻訳開始因子eIF6の機能解析2010

    • Author(s)
      加藤裕樹、小西美稲子、米山忠克、柳澤修一
    • Organizer
      日本植物生理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] ナノスケールでの植物プロテオミクス:新規シグナル応答因子の同定に向けた3つの応用例2010

    • Author(s)
      秋利彦、柳澤修一
    • Organizer
      日本植物生理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] CE-MSによる代謝プロファイリング:陰イオン性代謝物質測定のための2つの分離モード2010

    • Author(s)
      佐藤滋、柳澤修一
    • Organizer
      日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] 進化的に保存された糖誘導型核タンパク質の同定と解析2010

    • Author(s)
      石田哲也、秋利彦、柳澤修一
    • Organizer
      日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] An attempt to improve nitrogen utilization efficiency of crops : genetic modification with the Dof1 transcription factor2010

    • Author(s)
      柳澤修一
    • Organizer
      Plant and Animal Genome XVIII Conference
    • Place of Presentation
      San Diego, California, USA
    • Year and Date
      2010-01-10
  • [Presentation] Involvement of Dof transcription factors from the moss, Physcomitrella patens, in growth regulation2009

    • Author(s)
      Takumi Sugiyama, Nobumitsu Tabei, Mikao Shigyo, Tadakatsu Yoneyama, Shuichi Yanagisawa
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi