• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

オピオイド受容体の網羅的シグナル解析による薬理経路の同定

Planned Research

Project AreaMulti-scale platform for untangling physiological complexity
Project/Area Number 21H05113
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

井上 飛鳥  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (50525813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 生田 達也  東北大学, 薬学研究科, 助手 (80894815)
Project Period (FY) 2021-08-23 – 2024-03-31
KeywordsGPCR
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の対象の1つであるカッパーオピオイド受容体(KOR)に関しては、基準リガンドであるNalfurafineと比較して、YNT-1612はGタンパク質サブタイプ間でのシグナルバイアスは見られず、アレスチンリクルート活性が低下していた。アレスチンの構造変化やシグナル因子との結合の測定を試みたが、KORの基準リガンド自体がこれらの応答が微弱であり、YNT-1612のバイアス活性を評価することができなかった。また、今後のモデル動物でのYNT-1612の薬効評価を見据えて、マウスとラットのKORに対する活性を評価したところ、ヒトを含めたいずれの動物種のKORに対しても、アレスチン活性が弱く、Gタンパク質バイアス型アゴニストであることがわかった。他方の対象であるデルタオピオイド受容体(DOR)に関しては、基準リガンドであるメチオニンエンケファリンやSNC-80と比べて、KNT-127はGi活性はほぼ同等である一方、他のGタンパク質、特にGqとG12の活性が強いことがわかった。また、アレスチン経路については、KNT-127はアレスチンリクルート活性が弱く、IB30センサーで評価した場合のアレスチンの活性型構造変化が小さいことがわかった。一方、KNT-127はいずれのGRKサブタイプを介してアレスチンをリクルートする活性を示すことがわかった。また、X線結晶構造の安定型改変体として報告のあるDORの九重変異体に関して、KNT-127のGi活性に対する個々の変異の効果を調べたところ、2種類は野生型DORと同等の応答を示し、2種類が活性が低下し、残りの5種類が大きく活性が減弱することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画に沿った研究を実施することができた。当初計画外の成果として、アンジオテンシン受容体をモデルとしたシグナル因子同士の制御機構の解明やスフィンゴシン1リン酸受容体をモデルとしたバイアスリガンドの構造基盤の解明の成果を得た。また、構造研究グループとの共同研究を通じて、ミューオピオイド受容体(MOR)とGタンパク質バイアス型アゴニストであるインドキシルプソイドインドキシル結合の構造・機能解析を実施し、バイアスの作動機序の知見を深めた。

Strategy for Future Research Activity

斉藤班が合成したYNT-1612の構造類縁体化合物として約30種類を保有しており、これらの化合物のGタンパク質とアレスチンのバイアス活性を網羅的に調べる。また、関連研究としてMORのアレスチン減弱型Gタンパク質バイアス型アゴニストであるインドキシルの誘導体のバイアスシグナル活性評価を行う。さらに、インドキシルプソイドインドキシル結合MOR構造の共同研究を通じて、Gタンパク質バイアス型アゴニストが受容体構造に及ぼす構造変化を理解し、同じオピオイド受容体に属するKORとDORの構造研究に役立てる。計算科学の活用として、KORとDORに対して構造決定されている受容体構造情報を用いて、YNT-1612とKNT-127のドッキングを実施する。この際、受容体のアミノ酸側鎖の向きだけでなく、主鎖の動きも構造変化パラメーターとする。さらに、脂質二重膜中でのアポ受容体の分子動力学シュミレーションを実施する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Stanford University/UCSD(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Stanford University/UCSD
  • [Journal Article] Synthesis of unnatural morphinan compounds to induce itch-like behaviors in mice: Towards the development of MRGPRX2 selective ligands2022

    • Author(s)
      Iio Keita、Kutsumura Noriki、Nagumo Yasuyuki、Saitoh Tsuyoshi、Tokuda Akihisa、Hashimoto Kao、Yamamoto Naoshi、Kise Ryoji、Inoue Asuka、Mizoguchi Hirokazu、Nagase Hiroshi
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 56 Pages: 128485~128485

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2021.128485

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heterotrimeric Gq proteins?act as a switch for GRK5/6 selectivity underlying β-arrestin transducer bias2022

    • Author(s)
      Kawakami Kouki、Yanagawa Masataka、Hiratsuka Suzune、Yoshida Misaki、Ono Yuki、Hiroshima Michio、Ueda Masahiro、Aoki Junken、Sako Yasushi、Inoue Asuka
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 487

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28056-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Vibrational spectroscopy analysis of ligand efficacy in human M2 muscarinic acetylcholine receptor (M2R)2021

    • Author(s)
      Katayama Kota、Suzuki Kohei、Suno Ryoji、Kise Ryoji、Tsujimoto Hirokazu、Iwata So、Inoue Asuka、Kobayashi Takuya、Kandori Hideki
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 4 Pages: 1321

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02836-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural basis of sphingosine-1-phosphate receptor 1 activation and biased agonism2021

    • Author(s)
      Xu Zhenmei、Ikuta Tatsuya、Kawakami Kouki、Kise Ryoji、Qian Yu、Xia Ruixue、Sun Ming-Xia、Zhang Anqi、Guo Changyou、Cai Xue-Hui、Huang Zhiwei、Inoue Asuka、He Yuanzheng
    • Journal Title

      Nature Chemical Biology

      Volume: 18 Pages: 281~288

    • DOI

      10.1038/s41589-021-00930-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究室HP

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~seika/2020/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi