• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

予測符号化の細胞基盤の解明

Planned Research

Project AreaFrontiers in brain and life sciences on active information gain in an uncertain environment
Project/Area Number 21H05168
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小坂田 文隆  名古屋大学, 創薬科学研究科, 准教授 (60455334)

Project Period (FY) 2021-08-23 – 2024-03-31
Keywords予測符号化 / 自由エネルギー原理 / Granger causality / 予測誤差 / 階層性 / 内部モデル / ベイズ推定 / 知覚
Outline of Annual Research Achievements

ヒトなどの動物は、感覚情報や過去の経験を用いて環境の状態を推定し、外界環境に能動的かつ柔軟に適応する。我々は真の外界環境を知らず、脳が網膜などの感覚器からの感覚入力を利用して外界の状態を推定している。脳は入力される刺激を予測する内部モデルを構成し、それによる予測と実際に入力された感覚信号を比較し、両者のずれである予測誤差の計算に基づいて、知覚を創発する。この考えは予測符号化理論にて定式化されているが、脳内でどのように実装されているかは明らかになっていない。そこで、我々は視覚運動予測誤差に着目し、予測符号化にて仮定されている階層的な情報処理の脳内実装について検証した。視覚・運動予測誤差を表現する脳領域を大域的に探索するために、virtual reality環境下でマウス背側大脳皮質から広域Ca2+イメージングを行った。血液脳関門通過型カプシドのPHP.eBを用いたアデノ随伴ウイルスベクターにより、大脳皮質全域の興奮性ニューロンにカルシウム感受性緑色蛍光タンパク質であるjGCaMP7fを導入した。視覚と運動のミスマッチを提示直後に初期視覚野や背側高次視覚野の複数の領野などが強く活動することを見出した。大脳皮質の領域間相互作用を相関解析およびGranger causality解析により評価したところ、予測誤差情報が方向性を持って伝播していることが明らかになった。さらに、高次領域へと投射する低次領域の細胞が予測誤差情報を伝播しているかを検証するために、2光子顕微鏡イメージングと逆行性感染性ウイルスベクターを用いて、視覚運動予測誤差に対する応答を細胞レベルで評価した。その結果、逆行性感染性した投射ニューロンは、視覚運動予測誤差に応答することが明らかになった。以上より、予測誤差情報は、低次領域から高次領域へと投射する興奮性ニューロンにより、大脳皮質領域の階層性に従って伝播されることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

独自に構築した実験系を用いて、視覚運動ミスマッチに対する応答を見出し、階層性の観点から解析を進めることができた。以上より、プロジェクトは順調に進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は得られたデータを基に、予測信号と感覚信号の差を計算する細胞種に関する研究を行い、同時に、領域内連携を通じて計算論的手法を導入し数理モデルの構築に着手する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Modeling the marmoset brain using embryonic stem cell-derived cerebral assembloids2023

    • Author(s)
      Kodera Tomoki、Takeuchi Ryosuke F.、Takahashi Sara、Suzuki Keiichiro、Kassai Hidetoshi、Aiba Atsu、Shiozawa Seiji、Okano Hideyuki、Osakada Fumitaka
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 657 Pages: 119~127

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.03.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation and Application of Engineered Rabies Viral Vectors for Neural Circuit Research2023

    • Author(s)
      Yamaguchi Masahiro、Iwata Moe、Kamaguchi Riki、Osakada Fumitaka
    • Journal Title

      Vectorology for Optogenetics and Chemogenetics

      Volume: - Pages: 51~75

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2918-5_4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 異分野融合が切り拓く脳オルガノイド生物学2023

    • Author(s)
      小寺 知輝, 小坂田 文隆
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌

      Volume: 158 Pages: 64-70

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Monosynaptic rabies virus tracing from projection-targeted single neurons2022

    • Author(s)
      Masaki Yuji、Yamaguchi Masahiro、Takeuchi Ryosuke F.、Osakada Fumitaka
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 178 Pages: 20~32

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.01.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fast z-focus controlling and multiplexing strategies for multiplane two-photon imaging of neural dynamics2022

    • Author(s)
      Ito Kei N.、Isobe Keisuke、Osakada Fumitaka
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 179 Pages: 15~23

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.03.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ヒトiPS細胞由来網膜色素上皮細胞を薬にするために ー細胞医薬品におけるバラつきの克服ー2022

    • Author(s)
      小坂田 文隆
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 11 Pages: 1046-1050

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Construction of a novel Sendai virus vector for neural circuit analysis2023

    • Author(s)
      Kazuyoshi Miwa, Moe iwata, Ryosuke F. Takeuchi, Fumitaka Osakada
    • Organizer
      日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 霊長類ES細胞由来オルガノイド複合体を用いた脳モデルの構築と病態モデルへの応用2023

    • Author(s)
      小寺 知輝,竹内 遼介, 佐藤 彰典, 小坂田 文隆
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 脳オルガノイドを用いた ヒト視床-大脳皮質神経回路のin vitro 再構築2023

    • Author(s)
      西村 優利,小寺 知輝,佐藤 彰典, 竹内 遼介,小坂田 文隆
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] マーモセット胚性幹細胞から大脳基底核オルガノイドへの分化誘導法の確立2023

    • Author(s)
      髙橋 紗良, 小寺 知輝, 佐藤 彰典, 竹内 遼介, 小坂田 文隆
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] ヒトiPS 細胞由来網膜色素上皮細胞の非侵襲的な分化誘導効率予測モデルの構築2023

    • Author(s)
      田中雅浩, 竹本悠人, 西村優利, 佐藤彰典, 竹内遼介, 加藤竜司, 小坂田 文隆
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 視覚運動連関を担う神経回路と予測符号化2023

    • Author(s)
      小坂田 文隆
    • Organizer
      あいまい脳第3回領域会議
    • Invited
  • [Presentation] 脳機能の理解と新規治療戦略の創出を目指して2023

    • Author(s)
      小坂田 文隆
    • Organizer
      量子制御生命研究会
    • Invited
  • [Presentation] 視覚運動連関を担う神経回路と予測符号化2023

    • Author(s)
      小坂田 文隆
    • Organizer
      日本医学会連合Rising Starリトリート
    • Invited
  • [Presentation] An in vitro non-human primate brain model using assembloids derived from embryonic stem cells2022

    • Author(s)
      Tomoki Kodera, Taiki Hara, Nao Morimoto, Ryosuke Takeuchi, Fumitaka Osakada
    • Organizer
      Neuro2022
  • [Presentation] The dynamics of acetylcholine in the whole cortex of the mouse during visual decision-making2022

    • Author(s)
      佐藤 彰典、竹内 遼介、伊藤 慶、山口 真広、小坂田 文隆
    • Organizer
      Neuro2022
  • [Presentation] マウス後部帯状皮質におけるサブドメインの同定; マクロ機能イメージングと狂犬病ウイルスベクターによるアプローチ.2022

    • Author(s)
      竹内 遼介、上田 瑠南、正木 佑治、伊藤 慶、山口 真広、小坂田 文隆
    • Organizer
      Neuro2022
  • [Presentation] 視覚予測誤差情報処理における抑制性神経細胞を介した神経回路メカニズムの解明2022

    • Author(s)
      宮田零士, 伊藤慶, 山口真広, 佐藤彰典, 竹内遼介, 小坂田文隆
    • Organizer
      視覚科学フォーラム
  • [Presentation] センダイウイルスの持続感染性獲得メカニズムの解明2022

    • Author(s)
      岩田萌,川端涼子,坂口剛正,入江崇,小坂田文隆
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] 脳を知り、作り、操ることで、新たな治療を目指す2022

    • Author(s)
      小坂田 文隆
    • Organizer
      基盤生物化学特論Ⅱ
    • Invited
  • [Presentation] 脳機能の理解と新規治療法の開発を目指して2022

    • Author(s)
      小坂田 文隆
    • Organizer
      iGCOREセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 視覚運動連関を担う予測処理の解明2022

    • Author(s)
      小坂田 文隆
    • Organizer
      リエゾンラボ炎症シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] サルおよびヒトの多能性幹細胞を用いた脳オルガノイド研究2022

    • Author(s)
      小坂田 文隆
    • Organizer
      動物実験代替法学会
    • Invited
  • [Presentation] 視覚運動予測誤差を処理する大脳皮質の階層ネットワーク2022

    • Author(s)
      小坂田 文隆
    • Organizer
      次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム2022
    • Invited
  • [Remarks] 「あいまい脳」領域HP

    • URL

      https://sites.google.com/view/aimai-brain/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi