2010 Fiscal Year Annual Research Report
縁辺海が大気の擾乱・雲形成・大規模循環に果たす役割
Project Area | Multi-scale air-sea interaction under the East-Asian monsoon: A "hot spot" in the climate system |
Project/Area Number |
22106003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
立花 義裕 三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 教授 (10276785)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 勝 九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (10314551)
万田 敦昌 長崎大学, 水産学部, 准教授 (00343343)
茂木 耕作 独立法人海洋研究開発機構, 地球変動領域, 研究員 (70421881)
児玉 安正 弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (30205421)
|
Keywords | 双方向作用 / 中緯度海洋 / 黒潮親潮 / 雲 / 気候 / 東シナ海 / オホーツク海 / 高解像度数値モデル |
Research Abstract |
日本の気候は、日本を囲む縁辺海の海洋の影響が強く示唆され、大気と海洋の変動を総合的に評価する必要がある。我々は班縁辺海の海流・水温の微細構造が,雲・降水系など大気の中小規模現象の組織化を通じて,我が国の地域気象に与える影響する過程を明らかにする.その評価を大気海洋結合モデルの実験や衛星データ、現場観測データを用いて行うことが本課題の目的である。22年度は、初年度として下記の研究を実施した。 1)海洋中小規模擾乱が雲解像から中小規模の気象に与える影響を調べるために、雲解像モデル(CReSS)や、WRFモデル等を用いるために、準備研究を行った。また、海洋同化データの整備も行った。 2)領域モデルを用いて、海洋中小規模擾乱が雲解像から中小規模の気象に与える影響を調べた。特に冬期の日本海の雪雲の振る舞いと、海洋微細構造との関連性についての数値計算的研究に着手し、東アジア縁辺海が北西太平洋の温帯低気圧に与える影響や、日本海上を通過する低気圧がSSTに与える影響についての調査を開始した。 3)ラジオゾンデ観測データを用いて、黒潮親潮間の海洋前線や、下記のオホーツク海の低海水温海域が、中小規模大気へ及ぼす影響についての解析を開始した。 4)梅雨期に黄海で発生する高気圧が、梅雨に影響を及ぼすという仮説を提唱し、その検証実験の手法を検討した。 5)次年度に船舶を用いた観測を行うための準備研究を実施した。 6)オホーツク海高気圧の発生に関連する夏のブロッキング高気圧の変動と北極振動との関連性を明らかにした。
|
Research Products
(19 results)