2012 Fiscal Year Annual Research Report
Roles of the Marginal Seas on Atmospheric Disturbances, Clouds, and Circulations
Project Area | Multi-scale air-sea interaction under the East-Asian monsoon: A "hot spot" in the climate system |
Project/Area Number |
22106003
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
立花 義裕 三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10276785)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
万田 敦昌 長崎大学, 水産学部, 准教授 (00343343)
山本 勝 九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (10314551)
児玉 安正 弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (30205421)
茂木 耕作 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 研究員 (70421881)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 双方向作用 / 中緯度海洋 / 黒潮親潮 / 雲 / 気候 / 東シナ海 / オホーツク海 / 高解像度数値モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
日本の気候は、日本を囲む縁辺海の海洋の影響が強く示唆され、大気と海洋の変動を総合的に評価する必要がある。我々は班縁辺海の海流・水温の微細構造が, 雲・降水系など大気の中小規模現象の組織化を通じて, 我が国の地域気象に与える影響する過程を明らかにする. その評価を大気海洋結合モデルの実験や衛星データ、現場観測データを用いて行うことが本課題の目的である。24年度は、下記の研究を実施した。
1)海洋中小規模擾乱が雲解像から中小規模の気象に与える影響を調べるために、雲解像モデル(CReSS)や、WRFモデル等を用いて様々な数値計算を実施した。 2)領域モデルを用いて、海洋中小規模擾乱が雲解像から中小規模の気象に与える影響を調べた。特に冬期東シナ海や日本海の海水温が総観規模の低気圧の発達にはたす役割の関係についての研究を行った。特筆すべき成果の一つとして、日本海の海面水温が低くなると、オホーツク海の低気圧が強化されることが示された。 3)黄海は非常に浅い海である。よって冬季モンスーンの寒気の影響により、周囲の海よりも低温になる。黄海・東シナ海における海洋混合層の熱収支の年サイクルを計算することで、冬期の黄海の低温状態が梅雨期前期まで継続し、周囲に対して低温の海が原因で高気圧が発生、それが梅雨に影響を及ぼすという仮説を立て、この高気圧を「黄海高気圧」と名付け、その解析を進行中である。東シナ海上での梅雨前線のラジオゾンデ観測とその事例の数値実験を行った。その結果、黒潮が梅雨を強化することが示唆された。 5)三隻同時観測による、海洋前線を挟むラジオゾンデ観測に拘わり、その解析に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
ラジオゾンデ観測データを用いて、黒潮親潮間の海洋前線や、夏季のオホーツク海の低海水温海域が、中小規模大気へ及ぼす影響についての解析や、数値モデルの観測事実の再現性の検証を実施など、当初通り順調に進んでいる。
それらに加え次のような特筆すべき成果が得られた。 2012年7月に発生した九州豪雨の解析を着手。梅雨末期に九州地方でしばしば豪雨が発生するが、2012年、研究実施中に九州で豪雨が発生した。我々はいち早くその解析と数値実験に着手し、東シナ海の海水温が高温であることが梅雨末期の豪雨に重要であることがしめされつつある。梅雨末期に大雨になりがちであることの理由は長年不明であったが、それが解明されつつある。これは当初の想定には無かった成果である。
|
Strategy for Future Research Activity |
若手育成については、ポスドクの充実よりも、さらなる未来の学問の発展を担う学生や院生にこの研究グループに積極的に加わるように促すこと強化するため、学生の研究補助としての雇用など、様々な方策を実施したい。研究成果を発信することは重要であるが、これまでの多くの研究ではそれを軽視する傾向にあった。我々は高校との連携を通じて研究成果の少年少女そして、父母への発信も開始したい。google adwordsなどのネット媒体を利用した研究成果の宣伝にも着手したい。
|
Research Products
(33 results)