• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

雲・放射エネルギーを介したモンスーンアジアの大気海洋相互作用

Planned Research

Project AreaMulti-scale air-sea interaction under the East-Asian monsoon: A "hot spot" in the climate system
Project/Area Number 22106004
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

早坂 忠裕  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40202262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河本 和明  長崎大学, 環境科学部, 教授 (10353450)
村山 利幸  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (50200308)
岩崎 俊樹  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80302074)
坪木 和久  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (90222140)
江口 菜穂  九州大学, 応用力学研究所, 助教 (50378907)
Project Period (FY) 2010-06-23 – 2015-03-31
Keywords雲 / 放射 / 大気海洋相互作用 / エネルギーフロー / モンスーン
Research Abstract

本年度は冬の日本周辺の下層雲と夏の北西太平洋の下層雲について、衛星データ解析を進めるとともに雲解像モデルCReSSによるシミュレーション結果との比較を行なった。得られた結果は次のとおりである。
冬の日本周辺の下層雲の特性について、CReSSによるシミュレーション結果とCloudSatの衛星観測データ解析で得られた雲粒子タイプ特性を比較した。日本海北部では過冷却水も含めた雲水粒子、雪、霰がレーダー反射強度に良く対応することが示された。また、東シナ海では雲水粒子、降水粒子が主な雲構成粒子だが、北緯30度以南でも霰が存在する。雲の幾何学的厚さはCReSSとCloudSatで良く対応しているが雲頂高度はCReSSが若干低い。
夏の北西太平洋の下層雲を対象に、MODISによる衛星観測結果と客観解析データを用いて雲微物理特性と海面水温、海上気温および海面における顕熱、潜熱フラックスの関係を調べた。その結果、三陸沖の下層雲(ヤマセ雲)は比較的雲量が少ないこと、海面水温が海上気温よりも高い場合と低い場合の両方の条件が存在することが示された。また、2011年7月末のヤマセ雲の事例についてCReSSを用いて二種類の水平解像度(水平1kmおよび400m)のシミュレーションを行った。全体的な下層雲分布の広がりの表現が高解像度化(400m)で改善されることが示された。MODIS衛星観測データとの比較で、低層雲の雲水量がよく再現されていることが示された。他方、雲頂温度についてはバイアスがあり、MODIS衛星観測データの方が温度が低い結果が得られた。
いくつかの事例についてシミュレーションと衛星観測結果を比較した結果、放射過程も含めた下層雲および下層雲を含む大気全体のエネルギーフローを定量的に評価することができた。特に上層雲が存在すると下層雲の雲頂における放射冷却が抑制されることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に沿って、衛星観測データを用いた雲の微物理特性の解析と雲解像モデルCReSSを用いた雲のシミュレーションを行ない、冬の日本周辺および夏のヤマセ雲について定量的な比較をすることができた。CloudSatやCALIPSOのような衛星搭載能動型センサーの観測から雲粒子のタイプ別出現頻度を求め、CReSSによるシミュレーションと比較することができた。また、夏のヤマセ雲についてCReSSで計算した雲水量とMODIS衛星観測データによる雲水量を比較したところ、概ね一致した。この夏季下層雲のシミュレーションにおいて、CReSSは水平分解能を上げることが雲を再現する上で重要であることが示された。以上のほか、北太平洋全体の夏季下層雲の微物理特性と海面の顕熱、潜熱フラックスの比較も進んでいる。これらの解析に加えて、本年度は船舶観測が実施され、現在、その観測データを解析中である。
以上により、現在のところ、本研究は概ね当初の計画に添って順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

今後は、多数の事例についてCReSSのシミュレーションと衛星観測結果を比較するとともに、船舶観測の結果や地上観測データを用いて、放射過程も含めた下層雲および下層雲を含む大気・海面全体のエネルギーフローを定量的に評価する。また、これらのエネルギーフローと雲微物理特性の関係、さらに雲が海面の熱収支に及ぼす影響について解析を進める。大気海洋相互作用過程の詳細については、本年度の観測に加えて平成25年度も船舶観測が予定されており、それらの観測結果も合わせて解析を行なう。今までの3年間の本研究の結果から、夏季北太平洋の下層雲の微物理特性、雲の形成、維持機構と気象場、海面における熱フラックスの関係は未解明な点も多く、新たな研究課題へと発展する可能性もあると考えている。

  • Research Products

    (27 results)

All 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (20 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Contributing factors to downward longwave radiation at the Earth’s surface2012

    • Author(s)
      Yamada, K., T. Hayasaka, and H. Iwabuchi
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 8 Pages: 94-97

    • DOI

      doi:10.2151/sola.2012-024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of cloud microphysics in JMA-NHM simulations using bin or bulk microphysical schemes through comparison with cloud radar observations2012

    • Author(s)
      Iguchi, T., T. Nakajima, A. Khain, K. Saito, T. Takemura, H. Okamoto, T. Nishizawa and W. K. Tao
    • Journal Title

      Journal of the Atmospheric Sciences

      Volume: 69 Pages: 2566-2586

    • DOI

      DOI: 10.1175/JAS-D-11-0213.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diurnal variation of rainfall in the Yangtze River Valley during the spring-summer transition from TRMM measurements2012

    • Author(s)
      Chen, G., W. Sha, T. Iwasaki, and K. Ueno
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research

      Volume: 117 Pages: -

    • DOI

      DOI: 10.1029/2011JD017056

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microphysical transition in water clouds over the Amazon and China derived from space-borne radar and radiometer data2012

    • Author(s)
      Kawamoto, K., and K. Suzuki
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research

      Volume: 117 Pages: -

    • DOI

      DOI: 10.1029/2011JD016412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical simulation of Cyclone Sidr using cloud resolving model: Characteristics and formation process of an outer rainband2012

    • Author(s)
      Akter, N. and K. Tsuboki
    • Journal Title

      Monthly Weather Review

      Volume: 140 Pages: 789-810

    • DOI

      doi: http://dx.doi.org/10.1175/2011MWR3643.1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Categorizing precipitating cloud by using radar and geostationary satellite2012

    • Author(s)
      Wetchayont, P. and T. Hayasaka
    • Organizer
      SPIE Asia-Pacific Remote Sensing Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20121031-20121031
  • [Presentation] Relationship between cloud base height retrieved by lidar and downward longwave irradiance2012

    • Author(s)
      Yamada, K., T. Hayasaka, and N. Sugimoto
    • Organizer
      SPIE Asia-Pacific Remote Sensing Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20121031-20121031
  • [Presentation] Microphysical properties of low clouds over the North Pacific Ocean2012

    • Author(s)
      Maruyama, T. and T. Hayasaka
    • Organizer
      SPIE Asia-Pacific Remote Sensing Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20121031-20121031
  • [Presentation] Retrieval of cirrus cloud radiative properties from brightness temperatures in infrared window bands2012

    • Author(s)
      Iwabuchi, H. and S. Yamada
    • Organizer
      SPIE Asia-Pacific Remote Sensing Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20121031-20121031
  • [Presentation] Observed radiative effects caused by yellow dust aerosol at Sendai2012

    • Author(s)
      Katagiri, S., K. Yamada, T. Hayasaka, N. Sugimoto
    • Organizer
      SPIE Asia-Pacific Remote Sensing Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20121030-20121030
  • [Presentation] 暖水塊をもつ水惑星実験でみられた熱帯低気圧の発生2012

    • Author(s)
      吉岡真由美
    • Organizer
      日本気象学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20121005-20121005
  • [Presentation] 福江島地上観測サイトで得られた放射データと衛星データを用いた雲・エアロゾルの放射影響に関する研究2012

    • Author(s)
      片桐秀一郎,岩渕弘信,早坂忠裕
    • Organizer
      日本気象学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20121005-20121005
  • [Presentation] 舘野における地表面下向き長波放射の長期変動に対する寄与の見積もり2012

    • Author(s)
      山田恭平、早坂忠裕、岩渕弘信
    • Organizer
      日本気象学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20121005-20121005
  • [Presentation] MODISの赤外バンドを用いた巻雲の放射特性の抽出2012

    • Author(s)
      山田壮一郎,岩渕弘信,早坂忠裕,片桐秀一郎
    • Organizer
      日本気象学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20121003-20121003
  • [Presentation] 夏季北西太平洋の下層雲の微物理特性2012

    • Author(s)
      丸山拓海,早坂忠裕,岩渕弘信
    • Organizer
      日本気象学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20121003-20121003
  • [Presentation] Aerosol climatology over Japan site measured by ground-based Sky radiometer2012

    • Author(s)
      Aoki, K., T. Takemura, K. Kawamoto, T. Hayasaka
    • Organizer
      International Radiation Symposium 2012
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20120810-20120810
  • [Presentation] Development of level 2 algoriths for EarthCARE CPR/ATLID2012

    • Author(s)
      Okamoto, H., K. Sato, Y. Hagihara, T. Nishizawa
    • Organizer
      International Radiation Symposium 2012
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20120810-20120810
  • [Presentation] The importance of Asian dust aerosols as CCN estimated from satellite data analysis2012

    • Author(s)
      Hayasaka, T. T. Saito, and H. Iwabuchi
    • Organizer
      International Radiation Symposium 2012
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20120809-20120809
  • [Presentation] Global cloud distribution revealed by combined use of CloudSat/CALIPSO: Comparison of using CALIPSO version 2 and 3 data2012

    • Author(s)
      Hagihara, Y. and H. Okamoto
    • Organizer
      International Radiation Symposium 2012
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20120809-20120809
  • [Presentation] Contributing factors to the downward longwave radiation at surface2012

    • Author(s)
      Yamada, K., T. Hayasaka, and H. Iwabuchi
    • Organizer
      International Radiation Symposium 2012
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20120808-20120808
  • [Presentation] Microphysical transition in water clouds over the Amazon and China derived from space-borne radar and radiometer data2012

    • Author(s)
      Kawamoto, K. and K. Suzuki
    • Organizer
      International Radiation Symposium 2012
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20120808-20120808
  • [Presentation] エアロゾル環境がダスト粒子の雲凝結核としての働きに及ぼす影響2012

    • Author(s)
      齋藤哲彦,早坂忠裕,岩渕弘信
    • Organizer
      日本気象学会2012年春季大会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20120529-20120529
  • [Presentation] 温暖化に伴うスーパー台風の数と強度の増加2012

    • Author(s)
      坪木和久,吉岡真由美,篠田太郎,加藤雅也,金田幸恵,鬼頭昭雄
    • Organizer
      日本気象学会2012年春季大会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20120529-20120529
  • [Presentation] 海洋結合・非結合モデルを用いた台風T1115(Roke)の強度の比較2012

    • Author(s)
      吉岡真由美,相木秀則,坪木和久,榊原篤志
    • Organizer
      日本気象学会2012年春季大会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20120529-20120529
  • [Presentation] CloudSat-CALIPSOによる板状氷粒子の出現頻度について2012

    • Author(s)
      岡本 創,佐藤可織,萩原雄一朗,松本拓也,黒木翔太
    • Organizer
      日本気象学会2012年春季大会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20120527-20120527
  • [Book] Remote Sensing of the Atmosphere, Clouds, and Precipitation IV, Proceedings of SPIE, Volume 85232012

    • Author(s)
      Hayasaka, T., K. Nakamura, and E. Im (eds.)
    • Total Pages
      Provided by CD-ROM
    • Publisher
      The Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers
  • [Remarks] 大気海洋変動観測研究センター 気候物理額研究室

    • URL

      http://caos-a.geophys.tohoku.ac.jp/housha/jpn_top/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi