• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

黒潮・親潮続流域における相互作用の現場観測

Planned Research

Project AreaMulti-scale air-sea interaction under the East-Asian monsoon: A "hot spot" in the climate system
Project/Area Number 22106007
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

川合 義美  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, チームリーダー (40374897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須賀 利雄  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70211977)
谷本 陽一  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 教授 (00291568)
伊藤 進一  独立行政法人水産総合研究センター, 東北区水産研究所, グループ長 (00371790)
岡 英太郎  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (60360749)
植原 量行  東海大学, 海洋学部, 教授 (90371939)
小橋 史明  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (80377077)
富田 裕之  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 研究員 (10435844)
Project Period (FY) 2010-06-23 – 2015-03-31
Keywords海洋物理・陸水学 / 自然現象観測・予測 / 気象学 / 気候変動 / 大気海洋相互作用 / 海面熱フラックス / 水温フロント / メソスケール
Research Abstract

本課題は日本東方の黒潮・親潮続流域において、主にメソ・短時間スケールでの大気と海洋の相互作用過程を現場観測で捉え、数値モデル研究者と連携しながらこの海域での大気海洋相互作用が気候場に与える影響等を明らかにすることを目的とする。平成25年度は、移行領域モード水および重い中央モード水の形成とそれに伴う生物地球化学的プロセス、亜寒帯前線が大気に与える影響などの解明を主目的として、4月に学術研究船「白鳳丸」による航海を実施した。また、晩冬の亜熱帯モード水形成域における大気海洋相互作用の実態解明のため2-3月に同様の航海を実施した。これにより、中央モード水形成域における海洋混合層の高解像度空間分布、及び亜熱帯モード水形成域における海洋混合層の形成過程を観測することができた。また、亜寒帯前線に対する冬季の大気応答を捉えた。
亜熱帯モード水の形成域である黒潮続流南方海域における上層塩分の季節および年々変動を過去の観測資料を用いて調べた。塩分収支解析を行った結果、晩冬から夏季にかけての塩分低下は海面蒸発の弱化に関係し、夏季から晩冬にかけての塩分上昇は混合層の季節発達に伴う亜表層高塩分水の取り込みに起因することが明らかになった。亜熱帯モード水と関係する冬季混合層の塩分には、顕著な十年規模変動が見られた。また、中央モード水形成とフロント・渦の関係解明のために過去の複数船舶観測データの解析を行い、結果を論文にまとめて投稿中である。
黒潮続流域における係留ブイの高時間解像度の海面熱フラックスデータを解析し、卓越する数日スケールの海上風変動に伴う海面フラックスと大気海洋変動について研究を行った。その結果、風向で分類した海上風イベントに対して、それぞれ平均して100W/m2程度の熱フラックス変動があり南風と北風イベントで異なる変動時間スケールを持つ事が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は年度当初の計画通り、4月に亜寒帯前線周辺で、2~3月に黒潮続流南側でそれぞれ学術研究船「白鳳丸」による大気・海洋集中観測を実施した。また7月には黒潮続流域で航空機と船舶との同時気象観測を行い、貴重な現場観測データを取得した。三陸沖の係留系観測においても無事にデータを回収することができた。一方、平成24年夏季に設置した新たな係留ブイは平成24年度末に係留索が切れて漂流するというトラブルが発生したため、予定より3か月早く観測を終了することとなった。係留ブイに関しては不可抗力のトラブルにより期待したデータを十分取得することができなかったが、それ以外の現場観測は計画通りの達成度であった。
平成24年度に行った梅雨期集中観測に関してはモデル研究者と連携して数値モデル実験を行い、成果を学会等で発表して論文にまとめ、平成26年度中に投稿できる見込みである。更にアンサンブルカルマンフィルタを用いた同化実験を行い結果を解析中である。このようにモデル・同化を担当する他班との連携は順調である。特に目立った遅れはない。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である平成26年度は大規模な観測は予定しておらず、主に平成25年度までに得られた観測データの解析を重点的に行い、成果としてまとめて学会やジャーナルに発表する。単に現場観測だけに留まらず、他班と連携して数値モデルの検証やモデル実験等と組み合わせて統合的な解析を行う。なお大規模な観測は実施しないが、夏季・梅雨期における黒潮の重要性がより明らかになってきた東シナ海に注目し、A01-2班と共同で再度東シナ海で観測航海を実施する。また6月にも黒潮続流域で補足的な観測を行う。
8月には海外の研究者を招いて領域全体でワークショップを開催し、残り約半年間の研究の方向性や協力について議論を行う予定である。年度末には5年間の成果を取りまとめ、領域全体で一般向けの講演会を開催するなどアウトリーチ活動も実施する。

  • Research Products

    (41 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] A comprehensive, simultaneous ocean and atmosphere observation north of the Kuroshio Extension in autumn 20092014

    • Author(s)
      Naoto Iwasaka, Fumiaki Kobashi, Kazuyuki Uehara, Eitarou Oka, Masanori Konda, Toshiyuki Murayama, Youichi Tanimoto, Kunio Kutsuwada, Masahisa Kubota, and Keita Suzuki
    • Journal Title

      Umi to Sora

      Volume: 89 Pages: 99-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regeneration of a warm anticyclonic ring by cold water masses within the western subarctic gyre of the North Pacific2014

    • Author(s)
      Sachihiko Itoh, Ichiro Yasuda, Hiromichi Ueno, Toshio Suga and Shigeho Kakehi
    • Journal Title

      Journal of Oceanography

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10872-014-0225-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Currents associated with the quasi-stationary jet separated from the Kuroshio Extension2014

    • Author(s)
      Taku Wagawa, Shin-ichi Ito, Yugo Shimizu, Shigeho Kakehi, and Daisuke Ambe
    • Journal Title

      Journal of Physical Oceanography

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1175/JPO-D-12-0192.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 準定常ジェットの係留系流速計による実測2014

    • Author(s)
      伊藤進一、筧茂穂、和川拓、大野創介、倉賀野連、奥西武、植原量行、蒲池政文
    • Journal Title

      東北海区海洋調査技術連絡会報

      Volume: 63 Pages: 30-34

  • [Journal Article] Regional variability of factors controlling the onset timing and magnitude of spring algal blooms in the northwestern North Pacific2014

    • Author(s)
      Takuhei Shiozaki, Shin-ichi Ito, Kazutaka Takahashi, Hiroaki Saito, Toshi Nagata, and Ken Furuya
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      Volume: 119 Pages: 253-265

    • DOI

      10.1002/2013JC009187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oceanic Rossby waves induced by the meridional shift of the ITCZ in association with ENSO events2014

    • Author(s)
      Abe Hiroto, Youichi Tanimoto, Takuya Hasegawa, Naoto Ebuchi, and Kimio Hanawa
    • Journal Title

      Journal of Oceanography

      Volume: 70 Pages: 165-174

    • DOI

      10.1007/s10872-014-0220-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2013年度日本海洋学会秋季大会特別セッション「新たな学際的視点としての大気海洋相互作用―海洋からの影響/海洋への影響―」の開催報告2014

    • Author(s)
      谷本陽一、早坂忠裕、万田敦昌、杉本周作
    • Journal Title

      天気

      Volume: 61 Pages: 31-34

  • [Journal Article] Formation and subduction of North Pacific Tropical Water and their interannual variability2013

    • Author(s)
      Shota Katsura, Eitarou Oka, Bo Qiu, and Niklas Schneider
    • Journal Title

      Journal of Physical Oceanography

      Volume: 43 Pages: 2400-2415

    • DOI

      10.1175/JPO-D-13-031.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical simulations of oceanic pCO2 variations and interactions between Typhoon Choi-wan (0914) and the ocean2013

    • Author(s)
      Akiyoshi Wada, Meghan F. Cronin, Adrienne J. Sutton, Yoshimi Kawai, and Masao Ishii
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      Volume: 118 Pages: 2667-2684

    • DOI

      10.1002/jgrc.20203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cloud Response to the Meandering Kuroshio Extension Front2013

    • Author(s)
      Hiroyuki Tomita, Shang-Ping Xie, Hiroki Tokinaga, and Yoshimi Kawai
    • Journal Title

      Journal of Climate

      Volume: 26 Pages: 9393-9397

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-13-00133.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 黒潮・親潮混合水域の環境変動のメカニズムと魚類資源に及ぼす影響に関する研究2013

    • Author(s)
      伊藤進一
    • Journal Title

      水産海洋研究

      Volume: 77 Pages: 167-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Southward eddy heat transport occurring along southern flanks of the Kuroshio Extension and the Gulf Stream in a 1/10 ̊ global Ocean General Circulation Model2013

    • Author(s)
      Aoki Kunihiro, Shoshiro Minobe, Youichi Tanimoto, and Yoshikazu Sasai
    • Journal Title

      Journal of Physical Oceanography

      Volume: 43 Pages: 1899-1910

    • DOI

      10.1175/JPO-D-12-0223.1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 厳冬期黒潮続流南方域における大気海洋双方向作用の高分解能観測-KH-14-1 航海速報-2014

    • Author(s)
      轡田邦夫、岩坂直人、須賀利雄、岡英太郎、小松幸生、柳本大吾、植原量行、鋤柄千穂、川合義美、永野憲、井上龍一郎、久保田雅久、塚本修、根田昌典、鈴木直弥、近藤文義、立花義裕、谷本陽一、村山利幸、小橋史明・、富田裕之、石井雅男、藤田実季子
    • Organizer
      2014年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      20140327-20140329
  • [Presentation] 黒潮続流横断観測によって捉えた海面付近の高塩分偏差2014

    • Author(s)
      永野憲、植原量行、須賀利雄、川合義美、市川洋、Meghan F. Cronin
    • Organizer
      2014年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      20140327-20140329
  • [Presentation] ENSO に伴うインド洋の対流活動と亜熱帯北西部太平洋の大気変動との関係2014

    • Author(s)
      吉村志穂、谷本陽一
    • Organizer
      2014年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      20140327-20140329
  • [Presentation] 水温前線によって変調された海上風が海洋混合層に与える影響2014

    • Author(s)
      猪狩義貴、谷本陽一
    • Organizer
      2014年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      20140327-20140329
  • [Presentation] Formation mechanism of winter barrier layer in the subtropical Pacific2014

    • Author(s)
      Shota Katsura, and Eitarou Oka
    • Organizer
      2014 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center (アメリカ)
    • Year and Date
      20140223-20140228
  • [Presentation] Decadal change of North Pacific western subarctic gyre and its impact on air-sea CO2 flux2014

    • Author(s)
      Akira Nagano, Masahide Wakita, and Suichi Watanabe
    • Organizer
      2014 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center (アメリカ)
    • Year and Date
      20140223-20140228
  • [Presentation] Horizontal and Vertical Structure of the North Pacific Subtropical Gyre2013

    • Author(s)
      Masafumi Kimizuka, Fumiaki Kobashi, Atsushi Kubokawa, and Naoto Iwasaka
    • Organizer
      2013 AGU Fall meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center (アメリカ)
    • Year and Date
      20131209-20131213
  • [Presentation] 亜寒帯水温前線域における高層気象集中観測(速報)2013

    • Author(s)
      川合義美、野中正見、西川はつみ、立花義裕、岡英太郎
    • Organizer
      日本気象学会2013年度秋季大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20131119-20131121
  • [Presentation] Seagliderによる混合水域の断面観測2013

    • Author(s)
      伊藤進一、筧茂穂、奥西武、和川拓、大野創介
    • Organizer
      2013年度水産海洋学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      20131114-20131117
  • [Presentation] Vertical structures in temperature and momentum in the atmospheric boundary layer along SST front2013

    • Author(s)
      Youichi Tanimoto, Rie Muranaka, and Yoshitaka Igari
    • Organizer
      Sixth China-Korea-Japan Joint Conference on Meteorology
    • Place of Presentation
      Nanjing University of Information Science & Technology (中国)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] AFES-LETKF Experimental Ensemble Reanalysis 22013

    • Author(s)
      Takeshi Enomoto, Akira Yamazaki, Takemasa Miyoshi, Akira Kuwano-Yohshida, Nobumasa Komori, Jun Inoue, Masatake E. Hori, Qoosaku Moteki, Miki Hattori, and Syozo Yamane
    • Organizer
      Sixth WMO Symposium on Data Assimilation
    • Place of Presentation
      University of Maryland (アメリカ)
    • Year and Date
      20131007-20131011
  • [Presentation] The direct measurement of sea surface turbulent fluxes on the ship2013

    • Author(s)
      Masanori Konda, Kazuyuki Uehara, Kunio Kutsuwada, and Naoya Suzuki
    • Organizer
      SEAFLUX workshop
    • Place of Presentation
      Hofburg Palece (オーストリア)
    • Year and Date
      20130919-20130920
  • [Presentation] 初春の中央モード水形成域観測-KH-13-3航海速報-2013

    • Author(s)
      岡英太郎、石井雅男、植原量行、大森裕子、川合義美、纐纈慎也、小杉如央、須賀利雄、鋤柄千穂、角皆潤、野中正見、藤田実季子、Vincent Faure、細田滋毅、村山利幸、安田一郎、柳本大吾、山崎誠
    • Organizer
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] 北太平洋亜熱帯風成循環の水平構造について2013

    • Author(s)
      君塚政文、小橋史明、岩坂直人
    • Organizer
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] 黒潮続流水温前線が梅雨期の雲形成に与える影響2013

    • Author(s)
      川合義美、美山透、万田敦昌、飯塚聡、吉岡真由美、中村尚
    • Organizer
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] Validation of the ocean surface parameters derived by Advanced Microwave Radiometer 2 on Global Change Observation Mission-Water (GCOM-W)2013

    • Author(s)
      Masanori Konda, Naoya Suzuki and Kunio Kutsuwada
    • Organizer
      Joint EUMETSAT/AMS Meteorological Satellite Conference
    • Place of Presentation
      Hofburg Palece (オーストリア)
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Intensive observations over the Kuroshio Extension front in the Baiu season2013

    • Author(s)
      Yoshimi Kawai, Toru Miyama, Atsuyoshi Manda, Satoshi Iizuka, Mayumi Yoshioka, Hisashi Nakamura, and Yoshihiro Tachibana
    • Organizer
      Frontal Scale Air-Sea Interaction Workshop
    • Place of Presentation
      Center Green, National Center for Atmospheric Research (アメリカ)
    • Year and Date
      20130805-20130807
  • [Presentation] Variations of upper ocean salinity in the northwestern subtropical gyre of the North Pacific2013

    • Author(s)
      Fumiaki Kobashi, Yosuke Shimura, Naoto Iwasaka, and Masafumi Kimizuka
    • Organizer
      Joint Assembly (IAHS - IAPSO - IASPEI) “Knowledge for the future”
    • Place of Presentation
      Goteborg Convention Centre (スウェーデン)
    • Year and Date
      20130722-20130726
  • [Presentation] Volume transport toward the Kuroshio Extension region, a hot spot area in the North Pacific2013

    • Author(s)
      Akira Nagano, Kaoru Ichikawa, Hiroshi Ichikawa, Masanori Konda, and Kiyoshi Murakami
    • Organizer
      Joint Assembly (IAHS - IAPSO - IASPEI) “Knowledge for the future”
    • Place of Presentation
      Goteborg Convention Centre (スウェーデン)
    • Year and Date
      20130722-20130726
  • [Presentation] Annual subduction rate of the North Pacific and its interannual variation2013

    • Author(s)
      Toshio Suga, Katsuya Toyama, and Aiko Iwasaki
    • Organizer
      WCRP/CLIVAR Second International Symposium on Boundary Current Dynamics
    • Place of Presentation
      Guanfang Hotel (中国)
    • Year and Date
      20130708-20130709
    • Invited
  • [Presentation] How to model fish migration and distribution under future climate?2013

    • Author(s)
      Shin-ichi Ito, and Takeshi Okunishi
    • Organizer
      Workshop on "Global assessment of the implications of climate change on the spatial distribution of fish and fisheries"
    • Place of Presentation
      St.Petersburg (ロシア)
    • Year and Date
      20130522-20130524
    • Invited
  • [Presentation] 2012年梅雨期における黒潮続流水温前線上の集中観測2013

    • Author(s)
      川合義美、中村尚、立花義裕、西川はつみ、村山利幸
    • Organizer
      日本気象学会2013年度春季大会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      20130515-20130518
  • [Presentation] 2012年梅雨期季における黒潮続流域3隻同時集中観測の大気再現実験2013

    • Author(s)
      美山透、飯塚聡、万田敦昌、吉岡真由美、川合義美、中村尚
    • Organizer
      日本気象学会2013年度春季大会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      20130515-20130518
  • [Presentation] 2012年梅雨季における黒潮続流域 3隻同時観測時の海洋に対する大気応答 ―海洋結合・非結合モデ ルを用いた比較実験―2013

    • Author(s)
      吉岡真由美、美山透、飯塚聡、万田敦昌、川合義美、中村尚、相木秀則、坪木和久、榊原篤志
    • Organizer
      日本気象学会2013年度春季大会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      20130515-20130518
  • [Presentation] 黒潮続流域における海上現場観測データを用いたGCOM-W1/AMSR2 データの検証2013

    • Author(s)
      富田裕之、川合義美
    • Organizer
      日本気象学会2013年度春季大会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      20130515-20130518
  • [Book] 図説 地球環境の事典2013

    • Author(s)
      吉崎正憲、野田彰、秋元肇、阿部彩子、大畑哲夫、金谷有剛、才野敏郎、佐久間弘文、鈴木力英、時岡達志、深澤理郎、村田昌彦、安成哲三、渡邉修一、相木秀則、川合義美、小池真、須賀利雄、永野憲、中村尚、美山透、他
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks] 気候系のhot spot

    • URL

      http://www.atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp/hotspot/

  • [Remarks] 白鳳丸KH-13-3航海ブログ

    • URL

      http://blogs.yahoo.co.jp/kh_13_3

  • [Remarks] JKEOブイウェブサイト

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/iorgc/ocorp/ktsfg/data/jkeo/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi