• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内情報伝達系の多次元FRETイメージング

Planned Research

Project AreaMutli-dimensional fluorescence live imaging of cellular function and molecular activity
Project/Area Number 22113002
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松田 道行  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (10199812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大場 雄介  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30333503)
清川 悦子  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80300929)
平塚 拓也  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90641639)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2016-03-31
Keywordsがん / 二光子イメージング / FRETイメージング / 蛍光タンパク質 / バイオセンサー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、蛍光共鳴エネルギー移動(Fluorescence resonance energy transfer, FRET)の原理に基づくバイオセンサーが生命の理解にきわめて有用であることを示すことである。具体的には、より生体に近い三次元環境での細胞内情報伝達のメカニズムをFRETバイオセンサーを使って明らかにする。三次元培養下で上皮細胞のがん化課程をFRETバイオセンサーで可視化し、ex vivoあるいはin vivoでのFRETイメージングを、二光子励起顕微鏡を用いて行う。平成25年までに、二光子励起顕微鏡での使用に耐える高感度FRETバイオセンサーの開発を行い、これを使って様々な知見を得た.ERKマップキナーゼ(細胞外シグナル調節キナーゼともいう)というリン酸化酵素の活性をライブで観察できるマウスを開発し、このマウスの皮膚を二光子顕微鏡で観察することで、細胞増殖シグナルがどのように伝搬されるのかを解析した。その結果、細胞増殖シグナルは、少数の細胞から周囲の細胞へ花火のように伝搬されることを世界で初めて発見し、この現象をスプレッドと命名しました。スプレッドは正常の皮膚組織ではほとんど観察されない。しかし、皮膚の過形成を誘導するような薬剤(tumor promoter, TPA)を塗付した皮膚、あるいは傷の修復過程にある皮膚では、スプレッドが高頻度に観察された。さらに、このスプレッドという現象は、表皮上に存在する上皮細胞増殖因子がERKマップキナーゼの活性化により切断されて隣の細胞の上皮細胞増殖委員氏受容体を活性化し、その細胞の中でまたERKマップキナーゼが活性化されるという連鎖反応により誘導されていることを見出した。この結果は、これまでの培養細胞を用いた研究の常識を覆す発見であり、表皮過形成を特徴とする疾患の病態解明と治療法の開発に新たな道を開くものと期待される。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Circuit-dependent striatal PKA and ERK signaling underlies rapid behavioral shift in mating reaction of male mice.2015

    • Author(s)
      Goto A, Nakahara I, Yamaguchi T, Kamioka Y, Sumiyama K, Matsuda M, et al.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      Volume: 112 Pages: 6718-23

    • DOI

      10.1073/pnas.1507121112

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Heterogeneity in ERK activity as visualized by in vivo FRET imaging of mammary tumor cells developed in MMTV-Neu mice.2015

    • Author(s)
      Kumagai Y, Naoki H, Nakasyo E, Kamioka Y, Kiyokawa E, Matsuda M.
    • Journal Title

      Oncogene

      Volume: 34 Pages: 1051-7

    • DOI

      10.1038/onc.2014.28

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Intercellular propagation of extracellular signal-regulated kinase activation revealed by in vivo imaging of mouse skin.2015

    • Author(s)
      Hiratsuka T, Fujita Y, Naoki H, Aoki K, Kamioka Y, Matsuda M.
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 4 Pages: e05178

    • DOI

      10.7554/eLife.05178

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 生体イメージングを用いたERK,PKA活性による動脈血栓制御メカニズムの解明2015

    • Author(s)
      平塚拓也
    • Organizer
      第104回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-05-02 – 2015-05-02
  • [Presentation] Long-term Activity Imaging in Cells and Mice by Transposon-mediated Stable-expression of FRET Biosensors2014

    • Author(s)
      Michiyuki Matsuda
    • Organizer
      ICBS2014
    • Place of Presentation
      San Francisco(アメリカ)
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] FRET バイオセンサーを発現するトランスジェニックマウスにおける腸管腫瘍発生の二光子顕微鏡による可視化2014

    • Author(s)
      奥知慶久
    • Organizer
      第73回日本癌学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi