• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

生体深部の可視化と操作が同時に可能な個体用in vivo2光子顕微鏡の開発と応用

Planned Research

Project AreaMutli-dimensional fluorescence live imaging of cellular function and molecular activity
Project/Area Number 22113005
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

根本 知己  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (50291084)

Keywords2光子顕微鏡強 / 光・脳科学 / 光刺激 / in vivoイメージング / 開口放出 / 近赤外超短光パルスレーザー
Research Abstract

光学的な観察・測定法は「生きた」対象内部で(in vivo)、多種類の分子や細胞の動態を、同時かつ高時空間分解能で、計測することが可能である。2光子顕微鏡は、近赤外域のフェムト秒光パルスにより生じる非線形光学過程である2光子励起過程を利用する方法論であり、他の顕微鏡法では観察が困難な、生体組織深部の観察が可能である。現在、生物個体中で細胞や生体分子の非侵襲的な可視化解析が可能な方法論として、最も期待されている。本研究計画では、新規レーザーや補償光学系の導入により、現在のin vivo 2光子顕微鏡を発展させ、光による観察と操作を真の生体組織深部で実現するin vivo 2光子顕微鏡の完成を目指した。さらに、新規蛍光タンパク質や光機能性分子の導入より、生体脳の神経伝達、分泌現象をモデルとして、生体内の分子機構を理解する新規イメージング手法を確立することも目標とした。(1)新規2光子顕微鏡システムによる2光子励起光刺激法の検証 昨年度、近赤外超短光パルスレーザーを導入し、2光子励起イメージングと2光子励起光刺激を逐次的同時刺激を可能とするシステムの設計、統合化を図ることに成功した。また、in vivo生体脳観察のための麻酔システム、脳保定システム等を構築した。(2)収差補正のプロトコルの検討 安定な蛍光プローブをドープした様々な組成のファントムを用いて、屈折率等の光学パラメーターと、点分布関数や断層像のS/Nの変化を解析し、深部解像イメージングにおける収差補正に付いて知見を得た。(3)がん、神経伝達に普遍的な分泌・開口放出の分子基盤の解明のための蛍光可視化系の確立 申請者が共同研究を行った世界で最も短い蛍光波長を持つ蛍光タンパク質シリウスの蛍光強度はpH依存性が無いことを活用し、酸性環境下での蛍光イメージングに極めて有効である。昨年度は、酸性小胞を可視化する系の確立に成功した。

  • Research Products

    (25 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 細胞生物学における超解像イメージング技術の展開2011

    • Author(s)
      根本知己
    • Journal Title

      パリティ

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rap1 controls lymphocyte adhesion cascade and interstitial migration within lymph nodes in a RAPL-dependent and -independent manner.2010

    • Author(s)
      Tomomi Nemoto
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 115(4) Pages: 804-814

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential of "in vivo" Two-photon microscopy in visualization of 3D structure and functional information in living body2010

    • Author(s)
      Tomomi Nemoto
    • Journal Title

      J.Pharmacolog.Sci.

      Volume: 112 Pages: 45

  • [Journal Article] 超短光パルスレーザーによる細胞、生体分子の動態の可視化解析2010

    • Author(s)
      根本知己
    • Journal Title

      レーザー医学会誌

      Volume: 30 Pages: 435-440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レーザーを用いた開口放出や細胞膜機能・形態の新規的な可視化手法2010

    • Author(s)
      根本知己
    • Journal Title

      膜

      Volume: 35 Pages: 57-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「光の回折限界を超える細胞機能イメージングの試み」研究会報告「生物物理若手の会 第49回夏の学校」2010

    • Author(s)
      根本知己
    • Journal Title

      物性研究

      Volume: 94 No2 Pages: 230-268

  • [Presentation] 光学顕微鏡と光技術の基礎と展開-イントロダクション2011

    • Author(s)
      根本知己、野中茂紀
    • Organizer
      第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会合同大会シンポジウム「形態と機能をつなぐイメージング技術」
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)(招待講演)
    • Year and Date
      20110328-20110330
  • [Presentation] Development in laser scanning microscopy using two-photon excitation process and vector beam2011

    • Author(s)
      Tomomi Nemoto
    • Organizer
      International Symposium on Photonic Bioimaging 2011
    • Place of Presentation
      Hilton Niseko Village, Niseko, Hokkaido, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2011-02-08
  • [Presentation] ポスター「新規レーザー光源を用いた細胞生理機能の可視化技術」2011

    • Author(s)
      根本知己、川上良介、日比輝正、洞内響、武田和樹
    • Organizer
      電子科学研究所研究交流会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-01-07
  • [Presentation] Enhancement of lateral resolution of confocal and two-photon laser scanning microscopy by using higher-order radially polarized laser beams2010

    • Author(s)
      T.Hibi, Y.Kozawa, A.Sato, H.Yokoyama, S.Sato, T.Nemoto
    • Organizer
      第16回武田科学振興財団生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      シェラトン都ホテル(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      20101201-20101203
  • [Presentation] 多光子顕微鏡による生体in vivoイメージング技術の基礎と可能性2010

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      第2回BioOptoカンファレンス
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)(招待講演)
    • Year and Date
      20100929-20100931
  • [Presentation] 2光子顕微鏡を用いた光・細胞生物学について2010

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      広島大学歯学部平成22年度特別講義
    • Place of Presentation
      広島大学歯学部(広島市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] 新しい光技術を用いた2光子顕微鏡の原理と展開2010

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] in vivo多光子顕微鏡による細胞生理機能の可視化と今後の展開2010

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      駒込病院総合カンファレンス
    • Place of Presentation
      東京都立駒込病院(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] in vivo two-photon microscopy and super-resolution imaging utilized by vector beam2010

    • Author(s)
      Tomomi Nemoto
    • Organizer
      4th International Sympojium of Nanomedicine
    • Place of Presentation
      Okazaki Conference Center Okazaki, Aichi, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-30
  • [Presentation] 多光子顕微鏡による生体機能の可視化解析技術2010

    • Author(s)
      根本知己、日比輝正、川上良介
    • Organizer
      日本光学会(応用物理学会)光設計研究グループ第45回研究会「生体イメージングの新しい展開」
    • Place of Presentation
      板橋区立グリーンホール(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Presentation] 2光子顕微鏡法の原理と応用2010

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      第16回細胞生物学ワークショップ
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-22
  • [Presentation] 2光子顕微鏡を用いた脳機能解析の新たな展開2010

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      第31回日本レーザー医学会総会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(名古屋市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-14
  • [Presentation] 二光子励起顕微鏡(超短光パルスレーザー)を用いた生体深部観察例と超解像イメージングの技術展望2010

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      第三回炎症・再生セミナー、アスビオファーマ(株)
    • Place of Presentation
      アスビオファーマ株式会社(神戸市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-05
  • [Presentation] 新規レーザー光を用いた生体in vivoイメージング法・超解像イメージング法の開発2010

    • Author(s)
      根本知己、日比輝正、川上良介
    • Organizer
      平成22年度生理学研究所研究会「電子顕微鏡機能イメージングの医学・生物学への応用-電顕・光顕による統合イメージング」
    • Place of Presentation
      岡崎カンファレンスセンター(岡崎市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-05
  • [Presentation] 生体高分子複合体や細胞の機能解明を目指す非線形光学イメージング2010

    • Author(s)
      根本知己, 日比輝正
    • Organizer
      第59回高分子討論会(高分子学会)
    • Place of Presentation
      サッポロピリカコタン(札幌市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 最先端の生物用光学顕微鏡の原理と応用2010

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      Neuro2010連携レクチャー:In vivo細胞機能計測・操作技術
    • Place of Presentation
      生理学研究所(岡崎市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-08-30
  • [Presentation] Potential of "in vivo" two-photon microscopy for physiological and pathological research2010

    • Author(s)
      Tomomi Nemoto
    • Organizer
      RIES-CIS international symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University Sapporo, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2010-07-23
  • [Presentation] 新規レーザー顕微鏡によるバイオイメージング法の開発2010

    • Author(s)
      根本知己、日比輝正、川上良介
    • Organizer
      5研究所アライアンス「医療材料・デバイス領域」グループキックオフミーティング
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2010-07-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.es.hokudai.ac.jp/labo/mcb/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi