• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

環境感覚を支える植物液胞動態とその適応機構

Planned Research

Project AreaEnvironmental sensing of plants: Signal perception, processing and cellular responses
Project/Area Number 22120006
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

三村 徹郎  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20174120)

Keywords液胞 / 小胞輸送 / リン酸 / 温度障害 / セントポーリア / シロイヌナズナ / ミロシン細胞 / ポプラ
Research Abstract

細胞内環境の維持と変動は、細胞内で生じるあらゆる生理機能の基盤的要素であり、無機イオン・代謝物質やタンパク質の濃度・分布として捉えることができる。本研究では、温度、塩ストレス時の水・イオン環境、必須栄養素のリン酸への応答、さらに病原体や共生微生物に着目し、細胞膜、および小胞体から液胞につながる単膜系オルガネラの構成要素である膜構造、構成タンパク質、あるいは低分子量代謝物質や無機イオン類が、これらの外部環境の変化に対してどのように変動するかを明らかにし、その分子機構を解析することを目的とした。平成23年度の研究成果として、
1.アフリカ原産のセントポーリアの葉で、急激な温度降下により生じる柵状細胞の傷害が液胞膜の破壊によることを明らかにし、さらにそれに関わるタンパク質組成の変動を調べた。また単離細胞系の確立を試みた。
2.低リン環境で生育したシロイヌナズナ根が高リン環境に遭遇した際に短時間で発現する遺伝子を複数見出した。また、ポプラが落葉時にリンを回収する機構についても解析を進め、冬季に幹に有機リン酸化合物が貯蔵されることが明らかになった。
3.アブラナ科植物は、葉のミロシン細胞の液胞に集積したミロシナーゼの働きにより、食害部位で病害虫の忌避物質を生産する。ミロシン細胞は、維管束細胞に隣接して分布しているが、葉原基から両細胞はそれぞれ協調して分化することが分かった。この協調的分化は、液胞型SNARE依存的なエンドサイトーシスにより制御されていた。また、非病原性バクテリアの感染応答にもエンドサートーシスが関与していた。一方、光や重力などの環境刺激に対する屈性反応の調節を植物特異的なミオシンが行っていることも明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題では、領域の課題である「植物環境感覚」の理解のうち、主に温度感覚、化学物質感覚、さらに病害虫による「障害感覚」の研究を進めている。化学感覚では栄養塩として重要なリン酸イオン環境に注目して研究を進めているが、シロイヌナズナを用いて外部リン酸濃度が上昇するときに、極めて短時間で発現が上昇する複数の遺伝子を見出すことに成功した。これらの遺伝子の機能は判らないが、発現系を利用することで、リン受容に関わる因子の同定を進められると考え実験系の構築を進めている。また、ポプラでは落葉時に葉のリン酸が回収され、それが幹に有機リン酸として蓄えられることを野外の植物を用いて初めて見出した。さらにこの機構の詳細を明らかにするために、実験室で約5ヶ月で一年を廻すことが出来る実験系の確立に成功した。
セントポーリアの温度感受性については、温度差の大きい環境にさらされると短時間で柵状細胞の液胞が崩壊して、細胞質pHが低下し、細胞内のオルガネラが毀損されることを証明した。この温度感受性に関わる因子を明らかにするために、柵状細胞の単離、環境変化に応答するタンパク質の網羅的解析を進めた。この途中で単離した柵状細胞が温度応答性に関してかなりヘテロな系であることを見出し、その原因の追求と改善方法の確立に時間を要した。
障害応答については、ミロシン細胞の分化過程の解析を進め、原基細胞を明らかにするとともに、その分化が細胞内小胞輸送系と関与することを見出している。
実験研究のため、全てが上手く進んでいる訳ではないが、全体としては概ね順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

1.セントポーリア温度感受性については、細胞の単離系の確立を進めるとともに、液胞の解析系、温度環境に応答するタンパク質、脂質単離とその網羅的解析を進める予定である。
2.リン酸応答系については、シロイヌナズナのリン応答遺伝子の発現解析を進めるとともに、その上流遺伝子とリン認識の分子機構を探る。また、ポプラについては有機リン酸化合物の同定を進めるとともに、リン酸代謝、輸送に関わる遺伝子の解析を進める。
3.生物障害に関与するミロシン細胞の分化機構を明らかにするとともに、物理的・化学的環境刺激に対する植物の応答における細胞内膜系の役割について、応答異常を示す変異体を用いて、その分子機構を解明する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Sudden collapse of vacuoles in Saintpaulia sp. palisade cells induced by a rapid temperature decrease.2013

    • Author(s)
      Kadohama Noriaki, Goh Tatsuaki, Ohnishi Miwa, Fukaki Hidehiro, Mimura Tetsuro, Suzuki Yoshihiro
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: e57259

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0057259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metabolomics of a single vacuole reveals metabolic dynamism in an alga Chara australis.2011

    • Author(s)
      Oikawa, A.
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 157 Pages: 544-551

    • DOI

      DOI:10.1104/pp.111.183772

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Plant Organelles Database 2 (PODB2): an updated resource containing movie data to address plant organelle dynamics.2011

    • Author(s)
      Mano, S.
    • Journal Title

      Plant & Cell Physiology

      Volume: 52 Pages: 244-253

    • DOI

      DOI:10.1093/pcp/pcq184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of the nuclear pore complex in morphology of the plant nucleus.2011

    • Author(s)
      Tamura, K.
    • Journal Title

      Nucleus

      Volume: 2 Pages: 168-172

    • DOI

      DOI: 10.4161/nucl.2.3.16175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A non-destructive screenable marker, OsFAST, for identifying transgenic rice seeds .2011

    • Author(s)
      Shimada, T.L.
    • Journal Title

      Plant Signal Behavior

      Volume: 6 Pages: 1454-1456

    • DOI

      DOI: 10.4161/psb.6.10.17344

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナの根がリン酸増加に応答する機構2012

    • Author(s)
      岡田和哉
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120316-20120318
  • [Presentation] 落葉性木本植物のリン酸分配・転流機構の解析2012

    • Author(s)
      栗田悠子
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120316-20120318
  • [Presentation] 陸上植物におけるフィチン酸(イノシトール-6-リン酸)の生合成・蓄積動態の解析2012

    • Author(s)
      益田陽平
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120316-20120318
  • [Presentation] 急激な温度降下で生じるセントポーリア葉の細胞死メカニズム2011

    • Author(s)
      角浜憲明
    • Organizer
      (社)日本植物学会第75回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20110917-20110919
  • [Presentation] イノシトールリン酸の植物における生理機能と網羅的測定

    • Author(s)
      Tetsuro Mimura
    • Organizer
      第54回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      加賀温泉
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi