• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

イネの栽培化過程におけるゲノムアダプテーション

Planned Research

Project AreaSystematic study of chromosome adaptation
Project/Area Number 22125006
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

井澤 毅  独立行政法人農業生物資源研究所, 植物生産生理機能研究ユニット, 上級研究員 (10263443)

Keywordsイネ / 栽培化 / 黒米 / イントログレッション / 転写因子 / エピジェネティクス / DNAメチル化 / ゲノム
Research Abstract

イネの栽培化過程における種子色の変化は、主に、野生種の赤米(果皮にタンニンを蓄積)から白米の変化であるが、イネ品種の中には、果皮にアントシアニンを蓄積し、黒色を呈し、黒米と呼ばれる系統が存在している。
本課題では、その原因と考えられるKala4遺伝子を単離し、栽培化における変化を特定し、その変化を多様なイネ品種のゲノムの変化の中で、調査をする。また、黒米遺伝子の変化が起こった過程をゲノム情報や既知の栽培化関連変異の有無と比較することで推定する。
今年度は、去年度のファインマッピングでの約5kbの候補領域にDNAメチレーションの変化を示す領域を確認した。また、その領域がLINEタイプのレトロトランスポゾンの挿入によること。イネ品種内に挿入の有無があること、メチレーションが高いアリルが高発現であること。CGとCHGメチレーションの高く、CHHは低いことなどが明らかになった。このことは、LINEの挿入後、その活性を抑えるために、DNAのメチル化が進んだことが、コメ色を黒米にする転写因子の発現を組織・時期特異的に誘導する新規遺伝子が誕生したことを示唆している。
また、前年度までに、黒米遺伝子が、多様なイントログレッションを経て、多様なゲノム背景を持つ黒米イネ系統が生まれたことを示唆する結果を得ているが、今年度は、その起源と想定されるゲノムと似たゲノムをもつイネ系統から、赤米2系統、白米2系統、黒米2系統を選び、ゲノムリシークエンス解析を行った。現在、その多様性の解析を進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

黒米化の原因遺伝子であるKala4の単離は、残すは、相補実験だけあり、その結果が出れば、論文発表できる。また、ゲノムのアダプテーションを解析するための基礎データとなるゲノムワイドな多型データと一部の系統のゲノムリシークエンス解析データは既に出ており、これから、詳細な解析を進める段階になる。

Strategy for Future Research Activity

H24年度は、Kala4の相補実験が中心となる。1.RdDMを用いた相補実験、2.5azaCを用いた相補実験、3.Met1やCMT3のRNAi系統を作成する相補実験、4.Met1やCMT3の突然変異体と交配して、影響をみる相補実験を考えていて、すべてを実行予定である。問題点は、1.の予備的な結果、RdDMをイネで起こせなかったことである。
また、赤米と黒米の違いを転写因子の特異的なターゲット遺伝子の違いから来ていることを示唆するデータを得ており、それを分子遺伝学レベルで解析するためのChIP-SEQ用の系統を作成する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] A study of phytohormone biosynthetic gene expression using a circadian clock-related mutant in rice2011

    • Author(s)
      Itoh H, Izawa T
    • Journal Title

      Plant Signal Behav

      Volume: 6 Pages: 1932-1936

    • DOI

      10.4161/psb.6.12.18207

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular dissection of the roles of phytochrome in photoperiodic flowering in rice2011

    • Author(s)
      Osugi A, Itoh H, Ikeda-Kawakatsu K, Takano M, Izawa T
    • Journal Title

      Plant Physiol

      Volume: 157 Pages: 1128-1137

    • DOI

      10.1104/pp.111.181792

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Os-GIGANTEA confers robust diurnal rhythms on the global transcriptome of rice in the field2011

    • Author(s)
      Izawa T, Mihara M, Suzuki Y, Gupta M, Itoh H, Nagano AJ, Motoyama R, Sawada Y, Yano M, Hirai MY, Makino A, Nagamura Y
    • Journal Title

      Plant Cell

      Volume: 23 Pages: 1741-1755

    • DOI

      10.1105/tpc.111.083238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flowering time genes Heading date 1 and Early heading date 1 together control panicle development in rice2011

    • Author(s)
      Endo-Higashi N, Izawa T
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol

      Volume: 52 Pages: 1083-1094

    • DOI

      10.1093/pcp/pcr059

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農業生産と体内時計の切っても切れない深い関係2011

    • Author(s)
      井澤毅
    • Journal Title

      体内時計の科学と産業応用(シーエムシー出版)

      Pages: 125-133

  • [Journal Article] Photoperiodic Control of Flowering in the short-day Plant Oryza sativa2011

    • Author(s)
      Izawa T
    • Journal Title

      Photoperiodism(eds Nelson, Denlinger)(Somers Oxford University Press)

      Pages: 38-58

  • [Presentation] Transcriptome and association analyses of candidate genes associated with black rice phenotype2012

    • Author(s)
      Oguchi T, Maeda H, Yamaguchi T, Ebana K, Yano M, Ebitani T, Izawa T
    • Organizer
      Plant & Animal Genome XX Conference : P0771
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      20120100
  • [Presentation] 水田で育ってるイネにとって、概日時計って本当に大切なの?2011

    • Author(s)
      井澤毅
    • Organizer
      時局生物学17(2):129
    • Place of Presentation
      名古屋大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] 水田で生育しているイネにとっての生物時計と光信号伝達2011

    • Author(s)
      井澤毅
    • Organizer
      農業・工業原材料生産と光技術研究会:18
    • Place of Presentation
      浜松(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-13
  • [Presentation] 稲の光周性花芽形成分子機構-限界日長認識の仕組み-2011

    • Author(s)
      井澤毅
    • Organizer
      園芸学研究10(別2):34-35
    • Place of Presentation
      岡山大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] Molecular switch of critical day-length recognition in plants2011

    • Author(s)
      Izawa T
    • Organizer
      XII Congress of the European Biological Rhythms Society
    • Place of Presentation
      Oxford UK(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi