• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

臓器間協関で統合される生体システムによる小分子挙動制御の解析

Planned

Project AreaEstablishment of Integrative Multi-level Systems Biology and its Applications
Project/Area Number 22136015
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 洋史  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80206523)

Project Period (FY) 2010-06-23 – 2015-03-31
Keywords生理学 / 情報工学 / 生体分子 / 発現制御 / 生体反応性
Research Abstract

本項目においては、生命維持に必須の生体高次機能である小分子血中濃度のホメオスタシス維持機構にフォーカスし、血流による連結を考慮した多臓器連関モデルからトップダウンに、組織・細胞・分子階層へと、階層間を繋いで統合的モデルへと発展させるアプローチを用いて、全体像のシステム的理解を目指している。小分子としては、まず生合成過程が無く複雑性の低い小分子として、薬物分子をモデル小分子として検討を開始し、後期には生合成過程の考慮を要する内因性小分子へと発展させる研究計画となっている。研究期間の前半になる平成24年度までは、主に薬物分子をモデルとして用い、特に消化管を中心として生体内の小分子挙動を記述し、種々の分子機能を組み込むことが可能な拡張性の非常に広い単一臓器モデルの構築と、A01が構築したシステムバイオロジー・プラットフォームであるPhysioDesignerへの実装を実施してきた。研究期間後半にあたる平成25,26年度においては、特に内因性小分子の生体内挙動の記述を目指した検討を開始する予定となっている。平成25年度は特にコレステロール・中性脂質などの脂質および脂溶性ビタミンに着目して、循環血中においてLDL, HDLなどの脂質粒子に取り込まれ、あるいは特異的なタンパク質に結合した状態で挙動し、組織への移行も脂質粒子あるいは特異的結合タンパク質の受容体介在性の細胞内取り込みが主要な役割を果たす事を見出した。現在、これらの発見を全身循環モデルの構築を進めている。また公募班と連携して、無機リン酸イオンの全身循環モデルの構築も開始した。今後、これらの各種知見を基に、各臓器の機能を統合し、血流連結された水平統合全臓器循環モデルの構築とプラットフォーム実装を完成させる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度からは、生合成過程を無視できる薬物分子だけでなく、内因性小分子であるコレステロールや、脂溶性ビタミンの生体内挙動を記述する研究に発展してきており、当初の計画通りに、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

高脂溶性物質の生体内挙動を記述するモデルを構築し、PhysioDesignerへ実装すると共に、公募班と連携して、リン酸およびカルシウムの生体内挙動を記述するモデルの構築を進める。

Research Products

(7 results)

All 2014 2013

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Regulatory mechanisms of RANKL presentation to osteoclast precursors2014

    • Author(s)
      Masashi Honma, Yuki Ikebuchi, Yoshiaki Kariya, Hiroshi Suzuki
    • Journal Title

      Current Osteoporosis Reports

      Volume: 12(1) Pages: 115-120

    • DOI

      10.1007/s11914-014-0189-0.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of optimized in vitro assay methods for evaluating osteocyte functions2014

    • Author(s)
      Masashi Honma, Yuki Ikebuchi, Yoshiaki Kariya, Hiroshi Suzuki
    • Journal Title

      Journal of Bone and Mineral Metabolism

      Volume: e-pub ahead of print Pages: 1-12

    • DOI

      10.1007/s00774-013-0555-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Systems-based understanding of pharmacological responses with combinations of multidisciplinary methodologies2013

    • Author(s)
      Yoshiaki Kariya, Masashi Honma, Hiroshi Suzuki
    • Journal Title

      Biopharmaceutics & Drug Disposition

      Volume: 34(9) Pages: 489-507

    • DOI

      10.1002/bdd.1865.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modeling of rifampicin-induced CYP3A4 activation dynamics for the prediction of clinical drug-drug interactions from in vitro data2013

    • Author(s)
      Fumiyoshi Yamashita, Yukako Sasa, Shuya Yoshida, Akihiro Hisaka, Yoshiyuki Asai, Hiroaki Kitano, Mitsuru Hashida, Hiroshi Suzuki
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8(9) Pages: 1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0070330.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contribution of Protein Binding, Lipid Partitioning, and Asymmetrical Transport to Drug Transfer into Milk in Mouse Versus Human2013

    • Author(s)
      Naoki Ito, Kousei Ito, Hiroki Koshimichi, Akihiro Hisaka, Masashi Honma, Takashi Igarashi, Hiroshi Suzuki
    • Journal Title

      Pharmaceutical Research

      Volume: 30(9) Pages: 2410-2422

    • DOI

      10.1007/s11095-013-1085-5.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ABCG2/BCRP dysfunction as a major risk factor of gout2013

    • Author(s)
      Tappei Takada, Hirotaka Matsuo, Kimiyoshi Ichida, Akiyoshi Nakayama, Hiroshi Suzuki
    • Organizer
      BioMedical Transporters 2013
    • Place of Presentation
      St. Moritz, Switzerland
    • Year and Date
      20130811-20130815
    • Invited
  • [Presentation] Dysfunction of a urate exporter ABCG2 as a major risk factor of hyperuricemia and gout2013

    • Author(s)
      Tappei Takada, Kimiyoshi Ichida, Hirotaka Matsuo, Akiyoshi Nakayama, Hiroshi Suzuki
    • Organizer
      15th International Symposium on Purine and Pyrimidine Metabolism in Man
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      20130609-20130613
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi