2023 Fiscal Year Annual Research Report
Understanding the molecular mechanims to sense self-peptides by the analysis of hereditary inflammatory disorders
Project Area | Reevaluation of self recognition by immune system to decipher its physiological advantages and pathological risk |
Project/Area Number |
22H05188
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
安友 康二 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30333511)
|
Project Period (FY) |
2022-06-16 – 2027-03-31
|
Keywords | プロテアソーム / 遺伝性疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では免疫プロテアソーム機能不全による自己炎症性疾患(PRAAS)のモデル動物を用いて、細胞内でのタンパクの蓄積とそれを感知するメカニズムについて解析し、その破綻がもたらす病態機序についても明らかにする事を目的とする。今年度の研究においては、PRAASのモデルマウスを各種の遺伝子欠損マウスと交配することによって、その表現型を解析した。その結果、Psmb8とそれを代償する機能のバランスによって発症する病態が異なることが明らかになった。脂肪細胞、およびT細胞におけるプロテアソーム活性の変化とその結果としての各種の表現型の違いについての分子機構について検証を進めている段階である。scRNA-seqにより寄生虫感染時に変化する細胞集団を検証済みである、各種細胞集団が発現する遺伝子の機能的意義についての検討を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験に必要なマウスモデルも作成完了しており、実験計画にそって研究は遂行できていることから、概ね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
プロテアソームの活性の変化とそれが及ぼす各種細胞応答の違いについての分子機構を、モデルマウスを用いて検証する。その結果として抽出された遺伝子産物の役割を明らかにする。そして、自己分子の認識がどのように免疫応答あるいは炎症応答を正負に制御しているかについての知見を得ることを目指す。寄生虫感染モデルも同様に、これまで得られている候補分子の機能解析をすすめて、本領域が目指す自己認識による免疫応答がどのように感染からの免疫回避に関わるかを明らかにする。
|
Research Products
(3 results)