• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

裁判員の判断過程に影響する認知的、および社会的影響に関する研究

Planned Research

Project AreaLaw and Human Behavior
Project/Area Number 23101008
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

伊東 裕司  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (70151545)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords事実認定 / 被害者の意見陳述 / 感情 / 説示 / 裁判員裁判 / 模擬裁判員実験 / 生理指標
Outline of Annual Research Achievements

手続き二分のされていない日本の裁判員裁判において、裁判員は有罪無罪判断などの事実認定を行う前にもっぱら量刑判断に用いられるべきさまざまな情報に触れる。これらの中には、触れる人に怒り、悲しみ、嫌悪などのネガティブな感情を喚起させる情報が含まれることが多い。本研究では、このような情報の一つである被害者遺族の意見陳述が、裁判員にネガティブ感情を喚起し、有罪判断を増加させる可能性について検討した。我々のこれまでの研究は、模擬裁判実験に裁判員の役で参加した被験者に、このことが実際に起こることを示した。一方で、模擬裁判員に十分な説示が与えられた場合には、感情の喚起や有罪判断の増加が生じないことも示してきた。本研究では、皮膚電気反射などの生理指標を用いることで、被験者の報告に頼らずに感情の喚起をモニターし、説示がネガティブ感情の喚起やそれによる有罪判断の増加を抑える効果について検討した。
被験者は、刑事裁判の原則についての説示や意見陳述を有罪無罪判断には用いてはならないことなどについての説示を受けたのちに、殺人事件の裁判の概要を視聴した。被告人は無実を主張しており、提示された証拠は、すべて間接証拠で、被告人の有罪を十分に証拠付けるものはなかった。被験者の半数には被害者遺族の意見陳述が示された。ついで被験者は、有罪無罪の判断などの裁判員としての判断を求められ、さらに感情状態などについての質問紙に回答した。この間被験者は、プローブを装着し、皮膚電気反射(GSR)、脈波が計測され、さらに赤外線カメラによって顔の表面温度が測定された。
各生理指標には、犯行(ペティナイフによる刺殺)の記述や被害者遺族の意見陳述など感情の喚起が予想されるタイミングにおける変化は見られなかった。また感情状態の質問紙や有罪判断率に意見陳述の有無による相違は見られなかった。これらにより、説示の効果が確認された。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 暗示が目撃者の人物同定に与える影響―単独面通しとラインナップ手続きの比較―2016

    • Author(s)
      三浦大志・ 伊東裕司
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 87(1) Pages: 32-39

    • DOI

      doi.org/10.4992/jjpsy.87.14073

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of emotional testimony and gruesome photographs on mock jurors’ decisions and negative emotions2016

    • Author(s)
      Matsuo, K. & Itoh, Y.
    • Journal Title

      Psychiatry, Psychology and Law

      Volume: 23(1) Pages: 85-101

    • DOI

      10.1080/13218719.2015.1032954

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被害者の意見陳述は裁判員の事実認定に影響を与えるか?2015

    • Author(s)
      伊東裕司
    • Journal Title

      法と心理

      Volume: 15 Pages: 10-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effects of emotional materials on lay judges' fact-findings2016

    • Author(s)
      Itoh, Y.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人間の判断と合理性2015

    • Author(s)
      伊東裕司
    • Organizer
      法と心理学会
    • Place of Presentation
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi