• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

トップクォークを用いた新しい素粒子現象の探索

Planned Research

Project AreaParticles Physics opening up the Tera-scale horizon using LHC
Project/Area Number 23104005
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

戸本 誠  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80432235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寄田 浩平  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (60530590)
長野 邦浩  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (90391705)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords素粒子実験 / トップクォーク / LHC-ATLAS実験 / 飛跡トリガー / 湯川結合 / 国際共同実験 / CERN
Outline of Annual Research Achievements

トップクォーク物理に関して、LHC-ATLAS実験が平成23年に取得した重心系エネルギー7TeVの陽子・陽子衝突データと平成24年に取得した重心系エネルギー8TeVのデータ解析のまとめを行なっている。具体的には、トップクォーク対生成断面積の精密測定を行なうために不可欠となるジェットをレプトンと誤識別する割合を導出し、背景事象を見積もった。その結果、高い純度のトップクォーク対事象の獲得に成功し、世界最高精度でトップクォーク対生成断面積を測定できることを示した。この結果は、平成26年度中にまとめられる。さらに、トップクォーク対にbクォークが付随する事象の断面積測定、トップクォークの電荷、トップクォークの偏極度など、トップクォークの様々な性質を非常に高い精度で測定することができた。(戸本、寄田)。トップクォーク対の普遍質量や横運動量を関数とした微分断面積の測定にも着し、様々な角度から、トップクォークをプローブとする標準模型の検証、および、新物理探索の研究を推進させることができた。

高速飛跡再構成トリガーFTK回路のR&Dでは、これまでの試作機の経験を活かした最終版モジュールを完成させた。長時間運転時の放熱試験、最終的なデータ処理試験などを早稲田大学とCERNのテストベンチで実施した。既存のμ粒子トリガー、電子・光子トリガーなどに高速飛跡再構成トリガーを導入した場合のデータ収集効率を見積もり、高輝度LHC実験における新しいトリガー論理の提案をまとめた(長野、寄田)。以上の結果を、国際共同研究者会議にて頻繁に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

LHC-ATLAS実験が平成23年と平成24年の実験(Run1)で蓄積した全データを詳細に解析して、平成27年から予定されているRun2実験の開始前に、これまでのトップクォーク対生成断面積の測定に関して、様々な測定結果を発表することができた。特に、トップクォーク対にbクォークが付随する断面積の測定はttH過程による湯川結合の測定を実施する上で不可欠であり、平成27年から開始する13TeVの準備となる。
高速飛跡再構成トリガーFTK回路の開発に関しても、平成27年から予定されているRun2実験の開始前に実験モジュールの開発を終えることができた。
以上から、これまでのデータを用いた研究に対する総まとめは順調で、平成27年からの重心系エネルギー13TeVのデータ収集の準備が着実に進んでいると結論できる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き平成23年と平成24年の実験(Run1)で蓄積した全データを詳細に解析して、トップクォーク対生成断面積の測定に関する総まとめを行なう。世界最高感度による測定が期待できる。
高速飛跡再構成トリガーFTK回路の開発・コミッショニングを完了させ、平成27年からのRun2実験のデータ収集の準備を終える。

  • Research Products

    (23 results)

All 2014 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 6 results)

  • [Journal Article] A study of heavy flavor quarks produced in association with top quark pairs at sort(s)=7 TeV using the ATLAS detector2014

    • Author(s)
      M. Tomoto, K. Yorita, K. Nagano, et al. ATLAS Collaboration
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 89 Pages: 072012

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.89.072012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A search for ttbar resonances in the lepton plus jets final state with ATLAS using 4.7 /fb of pp collisions at sqrt(s) = 7 TeV2013

    • Author(s)
      M. Tomoto, K. Yorita, K. Nagano, et al. ATLAS Collaboration
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 88 Pages: 012004

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.88.012004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measurement of top quark polarization in top-antitop events from proton-proton collisions at sqrt(s(=7 TeV using the ATLAS detector2013

    • Author(s)
      M. Tomoto, K. Yorita, K. Nagano, et al. ATLAS Collaboration
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 111 Pages: 232002

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevLett.111.232002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A fast hardware tracker for the ATLAS trigger system2013

    • Author(s)
      J. Anderson, K. Yorita et.al.
    • Journal Title

      Nucl.Instrum.Meth.

      Volume: A718 Pages: 258-259

    • DOI

      10.1016/j.nima.2012.11.133

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A fast hardware tracker for the ATLAS trigger system2013

    • Author(s)
      Naoki Kimura et al.
    • Journal Title

      Nucl.Instrum.Meth.

      Volume: A731 Pages: 224-228

    • DOI

      10.1016/j.nima.2013.06.050

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fast Tracker: a hardware real time track finder for the ATLAS trigger system2013

    • Author(s)
      N. Kimura, K. Yorita et.al.
    • Journal Title

      JINST

      Volume: 9 Pages: C04012

    • DOI

      10.1088/1748-0221/9/04/C04012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] High Luminosity LHCに向けたATLAS実験の初段ミューオントリガー改良2014

    • Author(s)
      堀井泰之
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学 湘南キャンパス
    • Year and Date
      2014-03-27 – 2014-03-30
  • [Presentation] ATLAS実験におけるH→ττ→lep-had過程を用いたヒッグス粒子探索2014

    • Author(s)
      桜井雄基
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2014-03-27 – 2014-03-30
  • [Presentation] LHC-ATLAS Run2 実験に向けたτ粒子トリガーの開発構築2014

    • Author(s)
      三谷貴志
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2014-03-27 – 2014-03-30
  • [Presentation] ATLAS実験における高速飛跡トリガー(FTK)の開発現状と今後の展望2014

    • Author(s)
      木村直樹
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2014-03-27 – 2014-03-30
  • [Presentation] ATLAS実験でのFTK受信モジュール設計開発及びシステム統合動作試験2014

    • Author(s)
      飯澤知弥
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2014-03-27 – 2014-03-30
  • [Presentation] ATLAS実験におけるFTKを用いた一次衝突点再構成とトリガーへの応用2014

    • Author(s)
      山崎友寛
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2014-03-27 – 2014-03-30
  • [Presentation] Search for other Higgs at Run2(+)2014

    • Author(s)
      寄田浩平
    • Organizer
      テラスケール研究会
    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都)
    • Year and Date
      2014-03-25
    • Invited
  • [Presentation] Results of LHC-ATLAS 8 TeV Run2013

    • Author(s)
      Makoto Tomoto
    • Organizer
      KMI International Symposium 2013
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2013-12-11 – 2013-12-13
    • Invited
  • [Presentation] Fast Tracker : A Hardware Real Time Track Finder for the ATLAS Trigger System2013

    • Author(s)
      木村直樹
    • Organizer
      IPRD13
    • Place of Presentation
      シエナ (イタリア)
    • Year and Date
      2013-10-09
    • Invited
  • [Presentation] Measurement of the Higgs boson properties with the ATLAS detector2013

    • Author(s)
      Makoto Tomoto
    • Organizer
      New Trends in High-Eergy Physics
    • Place of Presentation
      Crimea, Ukraine
    • Year and Date
      2013-09-23 – 2013-09-29
    • Invited
  • [Presentation] LHC 8TeV実験の成果2013

    • Author(s)
      戸本誠
    • Organizer
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス
    • Year and Date
      2013-09-20 – 2013-09-23
    • Invited
  • [Presentation] Search for Minimal Universal Extra Dimensions in 8 TeV proton-proton collisions in the ATLAS detector2013

    • Author(s)
      Ljiljana Morvaj
    • Organizer
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス
    • Year and Date
      2013-09-20 – 2013-09-23
  • [Presentation] ATLAS実験における高速飛跡トリガー(FTK)の開発現状と今後の展望2013

    • Author(s)
      郡川智洋
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      高知大学 (高知県)
    • Year and Date
      2013-09-20 – 2013-09-23
  • [Presentation] ATLAS実験におけるFTK受信モジュールの開発構築と実機試験2013

    • Author(s)
      白神賢
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      高知大学 (高知県)
    • Year and Date
      2013-09-20 – 2013-09-23
  • [Presentation] LHC Run2実験でのH→ττ崩壊過程探索のための高速飛跡トリガーを用いたτ粒子トリガーの開発2013

    • Author(s)
      三谷貴志
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      高知大学 (高知県)
    • Year and Date
      2013-09-20 – 2013-09-23
  • [Presentation] ATLAS実験での H→ττ→lep-had 崩壊過程を用いたヒッ グス粒子探索2013

    • Author(s)
      桜井雄基
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      高知大学 (高知県)
    • Year and Date
      2013-09-20 – 2013-09-23
  • [Presentation] LHCの最新結果と今後2013

    • Author(s)
      寄田浩平
    • Organizer
      LHC-ILC workshop
    • Place of Presentation
      早稲田大学 (東京都)
    • Year and Date
      2013-07-10
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi