• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

トップクォークを用いた新しい素粒子現象の探索

Planned Research

Project AreaParticles Physics opening up the Tera-scale horizon using LHC
Project/Area Number 23104005
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

戸本 誠  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80432235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寄田 浩平  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (60530590)
長野 邦浩  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (90391705)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords素粒子実験 / トップクォーク / LHC-ATLAS実験 / 飛跡トリガー / 湯川結合 / 国際共同実験 / CERN
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度に引き続き、トップクォーク物理に関して、重心系エネルギー7TeV(平成23年に収集)と8TeV(平成24年に収集)のデータ解析をまとめている(戸本、寄田)。トップクォーク対の2つのトップクォークが共にレプトンに崩壊する2レプトン崩壊事象を用いて、トップクォーク対生成断面積を世界最高の精度で測定した。この精密測定によって、超対称性トップクォークと標準模型トップクォークの質量差が小さい場合における超対称性トップクォークの存在に有意な制限をつけることに成功した。この測定手法を基礎にして、トップクォークの質量をはじめとする様々なトップクォークの性質の精密測定を行った。さらに、トップクォーク対の不変質量、横運動量、ラピィティーに代表される力学的変数の関数による微分断面積の測定を開始した。平成26年度は、トップクォークの崩壊によるレプトン、bクォークジェット、欠損エネルギーからトップクォーク対事象を再構成する手法を確立した。これらの結果は、平成27年度中に学術論文としてまとめる予定である。

高速飛跡再構成トリガーFTK回路は、本実験用の最終版モジュールを完成させ、他大学・研究機関が作成したモジュールとの統合試験を成功させた。平成27年度に開始する13TeVの陽子陽子衝突データを用いた性能評価の準備を行なった(寄田)。さらに、FTK回路を用いたタウ粒子トリガーやbトリガーが物理解析を行なう上で有益であることを証明した(長野)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

LHC実験が平成23年と平成24年に取得した全データを詳細に解析して、トップクォーク対生成断面積を世界最高精度で測定することに成功した。そして、超対称性粒子探索に対しても制限をつけることに成功した成果は大きい。さらに、多量のトップクォーク対を取得できていることを積極的に利用して、トップクォーク対の力学変数分布を検証するなどの解析を開始させるに至った。最終結果を発表するために重要となる力学的変数の再構成手法を確立できた。
高速飛跡トリガーFTK回路の開発に関しても、に全モジュールの開発を平成27年度からの実験開始前に終了することができた。
以上から、これまでのデータを用いた研究に対する総まとめは順調で、さらには、平成27年度から開始する13TeVの陽子陽子衝突実験の準備を順調に進めることができたと結論できる。

Strategy for Future Research Activity

平成23年と平成24年に取得した全データを用いた解析を完了させる。13TeVの陽子陽子衝突によるトップクォーク対生成断面積の測定を行ない、これまでに測定した7TeVと8TeVの陽子陽子衝突による断面積測定値と合わせて、標準模型の精密検証を行なう。
高速飛跡再構成トリガーFTK回路の性能評価を13TeVの陽子陽子衝突データを用いた行なう。

  • Research Products

    (25 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 8 results)

  • [Journal Article] Measurement of spin correlation in top-antitop quark events and search for stop quark pair production in proton-proton collisions at sqrt(s) = 8 TeV using the ATLAS detector2015

    • Author(s)
      K. Nagano, M.Tomoto, K. Yorita, et al. ATLAS Collaboration
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 114 Pages: 142001

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.114.142001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measurement of the ttbar production cross-section using eμ events with b-tagged jets in pp collisions at √s=7 and 8 TeV with the ATLAS detector2014

    • Author(s)
      K. Nagano, M.Tomoto, K. Yorita, et al. ATLAS Collaboration
    • Journal Title

      Eur. Phys. J. C

      Volume: 74 Pages: 3109

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-014-3109-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measurements of top-quark pair differential cross-sections in the l+jets channel in pp collisions at sqrt(s) = 7 TeV using the ATLAS detector2014

    • Author(s)
      K. Nagano, M.Tomoto, K. Yorita, et al. ATLAS Collaboration
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 90 Pages: 072004

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.072004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Search for the Standard Model Higgs Boson in the H to τ+τ- to lepton-hadron and hadron-hadron Decay Modes with the ATLAS Detector2014

    • Author(s)
      Y. Sakurai et al. ATLAS Collaboration
    • Journal Title

      Nucl.Phys.Proc.Suppl.

      Volume: 253 Pages: 226-227

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysbps.2014.09.061

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Search for neutral MSSM Higgs Bosons in the h/A/H to τ+τ- Decay Mode with the ATLAS Detector2014

    • Author(s)
      T. Mitani et al. ATLAS Collaboration
    • Journal Title

      Nucl.Phys.Proc.Suppl.

      Volume: 253 Pages: 220-221

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysbps.2014.09.058

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高輝度LHC実験に向けたATLASミューオントリガー開発2015

    • Author(s)
      小野木宏太
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 高輝度LHC-ATLAS実験における新しいμ粒子飛跡トリガーで用いるTDC回路の開発2015

    • Author(s)
      佐野祐太
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験におけるトップクォーク対不変質量に対する微分生成断面積測定2015

    • Author(s)
      山内克弥
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験 Run2 での新粒子探索に向けたMETトリガーの改善2015

    • Author(s)
      飯澤知弥
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] ATLAS実験における高速飛跡トリガー(FTK)の開発試験状況と挿入に向けた今後の計画2015

    • Author(s)
      白神賢
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] ATLAS実験における受信モジュールの量産結果2015

    • Author(s)
      川口佳将
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験におけるH→ττ崩壊過程を用いたヒッグス粒子のCP測定2015

    • Author(s)
      桜井雄基
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験におけるH→ττ崩壊を用いたCP測定のためのτ粒子再構成法の開発2015

    • Author(s)
      新田龍海
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験Run2におけるトップクォーク随伴生成によるH→ττ過程の探索2015

    • Author(s)
      三谷貴志
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] ATLAS実験 Run1の成果2015

    • Author(s)
      寄田浩平
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • Invited
  • [Presentation] Top -Summary & Perspective2014

    • Author(s)
      戸本誠
    • Organizer
      テラスケール2014
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2014-11-27 – 2014-11-29
    • Invited
  • [Presentation] ATLAS実験におけるレベル1ミューオン -Phase2へ向けて2014

    • Author(s)
      堀井泰之
    • Organizer
      テラスケール2014
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2014-11-27 – 2014-11-29
    • Invited
  • [Presentation] Triggering Challenge2014

    • Author(s)
      堀井泰之
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-21
    • Invited
  • [Presentation] ATLAS実験における高速飛跡トリガー(FTK)の構築状況と今後の展望2014

    • Author(s)
      白神賢
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [Presentation] ATLAS実験におけるFTK受信モジュールの統合試験結果及び量産計画2014

    • Author(s)
      昌子貴洋
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [Presentation] ATLAS実験におけるFTK飛跡を使ったトリガーシステムの改善2014

    • Author(s)
      仲松弥
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [Presentation] ATLAS FTK: Fast Track Trigger2014

    • Author(s)
      飯澤知弥
    • Organizer
      Vertex2014
    • Place of Presentation
      プラハ(チェコ)
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] The ATLAS Tau Trigger performance during Run1 and prospects for Run22014

    • Author(s)
      桜井雄基
    • Organizer
      LHCP2014
    • Place of Presentation
      ニューヨーク (USA)
    • Year and Date
      2014-06-02 – 2014-06-07
    • Invited
  • [Presentation] A Highly Parallel FPGA Implementation of a 2D-Clustering Algorithm for the ATLAS Fast TracKer (FTK) Processor2014

    • Author(s)
      木村直樹
    • Organizer
      19th IEEE Real-Time conference
    • Place of Presentation
      奈良 (奈良県)
    • Year and Date
      2014-05-26 – 2014-05-30
    • Invited
  • [Presentation] Search for the Higgs boson in fermionic channels using the ATLAS detector2014

    • Author(s)
      桜井雄基
    • Organizer
      PHENO2014
    • Place of Presentation
      ピッツバーグ
    • Year and Date
      2014-05-05 – 2014-05-07
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi