2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Particles Physics opening up the Tera-scale horizon using LHC |
Project/Area Number |
23104011
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
久野 純治 名古屋大学, 理学研究科, 教授 (60300670)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前川 展祐 名古屋大学, 基礎理論研究センター, 准教授 (40273429)
進藤 哲央 工学院大学, 工学部, 講師 (60553039)
|
Keywords | 素粒子論 / 世代構造 / 超対称性 / 大統一理論 |
Research Abstract |
進藤は、LHC実験に鑑みたフレーバー物理を研究するための前段階として,ヒッグスセクターの物理に注目し,拡張ヒッグス模型に関する研究を中心に行った。特に,最小超対称性標準模型を拡張し,2重項や荷電1重項をつけ加えた模型の研究を行い,2本の学術論文を出版した。このような模型では,ヒッグスセクターに関する精密な実験データにより,模型間の差異を測定すれば模型の区別が可能となることを示した。なお,これらの模型では,フレイバーセクターも自然に拡張されるため,フレイバーセクターを詳細に吟味することで模型の区別をより確実に行うことができることがわかった。 前川は、世代対称性を持つE6大統一理論は、先日T2KやDayaBayで確認された大きなθ13を予言する等、クォーク、レプトンの質量や混合角の階層性を自然に説明しうる魅力的な模型であるが、その模型を超弦理論から導出することを試みた。これまで一つしか知られていなかった3世代を持つ4次元E6大統一理論を新たに2つ発見することができた。また、この大統一理論に関連した仕事として、中間スケールに予言される新粒子を用いるとバリオン生成も実現できうることを示した。 久野は、テラスケール物理に感度がある中性子の電気双極子能率とパートンレベルのCP対称性を破る相互作用の関係を、QCD和則を用いて評価し、従来の結果より1桁弱制限が弱くても良いことが分かった。また、次元6以下でCP対称性を破るクォーク、グルーオンの相互作用を一般的に書き出し、そのウイルソン係数のくりこみ群方程式を導出した。これにより、より系統的にハドロンの電気双極子能率が可能となった。 久野は、電弱バリオン数生成を可能にする4世代模型に着目し、この模型の中性子の電気双極子能率を評価し、将来実験との関係を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた内容を研究のうち、論文とはならなかったもの、間もなく完成する予定のものがあるが、概ね計画している内容はクリヤしつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、テラスケールの物理に関係するLHC実験の兆候はヒッグス粒子のみである。よって、標準模型を超える理論を前提にしながらも、ヒッグス粒子と世代構造の関係により力点を加えていくことにした。
|
Research Products
(15 results)