• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

分子間相互作用ネットワークを駆使した革新的有機分子触媒による新反応開発

Planned Research

Project AreaAdvanced Molecular Transformations by Organocatalysts
Project/Area Number 23105007
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹本 佳司  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20227060)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 祐輔  京都大学, 学内共同利用施設等, 助教 (90509275)
宮部 豪人  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (10289035)
Project Period (FY) 2011-07-25 – 2016-03-31
Keywords有機触媒 / 不斉反応 / 水素結合供与分子 / 合成化学 / 複素環化学 / アレン化合物 / 反応機構 / カルベン触媒
Research Abstract

アミノチオ尿素触媒が促進する不斉求核付加反応の詳細なメカニズムを実験化学的データに基づき解明することを目指し、反応中間体を模した基質の合成とスペクトル解析を行った。1H-NMR及びX線結晶構造解析の結果から、尿素部位の2つのN-Hプロトンがエノラート型のジケトン部位の酸素原子2つと水素結合していることを見出した。また、アミノ基はアンモニウムとなっており、予想していた中間体と似た構造となっていることを明らかにした。そこでBocイミンとのマンニッヒ反応を行ったところ速やかに反応は進行し、望みの付加体が単一のジアステレオマーとして得られた。これらの結果は、計算化学が提唱する反応機構を経てマンニッヒ反応及びヒドラジノ化反応が立体選択的に進行することを実験化学的に証明する結果である。
3-ブチン酸エステル類の触媒的不斉異性化反応による光学活性アレン類の合成はアトムエコノミーの観点からも効率的な合成法である。今回、改良型水素結合供与触媒がα位置換3-ブチン酸エステル類の動的速度論的分割に応用できることを見出した。すなわち、触媒は基質の異性化だけでなくα位のラセミ化反応を促進し、望みの光学活性三置換アレンを高収率、高エナンチオ選択的に与えた。α位に置換基を有する3-ブチン酸エステル類の不斉異性化反応はこれまでに全く報告がなく、本触媒反応が初の報告例となる。
アルデヒドとNHC触媒から生じるBreslow中間体を酸化することによって得られるアシルアゾリウム中間体は求核剤との反応により種々のカルボン酸誘導体へと容易に変換することができるため、近年注目を集めている。今回、適切なNHC触媒と酸化剤としてフェナジンを用いることでアルデヒドとチオールから種々のチオエステルを効率的に合成する手法を確立した。反応は非常に温和な条件で進行し、競合するチオールの酸化や還元体の求核性を制御できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、以下の4つの研究課題を計画した:(1)水素結合供与型有機分子触媒の触媒ライブラリーの充実と不斉触媒反応の開発、(2)アミノチオ尿素触媒反応の反応機構解明、(3)有機触媒を用いたラジカル反応の開発、(4)無保護の不飽和カルボン酸への不斉マイケル付加反応の開発。(1)については新しい触媒を5種類合成し、計画した4つの反応のうち、2つの触媒反応で有効利用できることを突き止め、内1つは論文化にも成功した。(2)については、当初計画した触媒と反応基質を連結した擬似複合体の合成に成功し、その3次元構造と分子内相互作用をエックス線とNMRで明らかにした。まだ完全な機構解明には至っていないが当初の計画を十分達成したと考えている。(3)については、ラジカル反応を促進する有機触媒の開発には成功したが、現在触媒反応への応用を探索している段階である。(4)については、分子間反応を促進する触媒の創製には至っていないが、分子内アザマイケル付加反応を加速するボロン酸触媒を見出すことができた。この結果は、今後のブレークスルーに繋がると期待できることから予想以上の成果を得たと考えている。以上の結果を総合すると概ね順調に進展したと言える。

Strategy for Future Research Activity

今後も、これまで検討してきた4つの研究課題を継続して進展させる予定である:(1)水素結合供与型有機分子触媒の触媒ライブラリーの充実と不斉触媒反応の開発、(2)アミノチオ尿素触媒反応の反応機構解明、(3)有機触媒を用いたラジカル反応の開発、(4)無保護の不飽和カルボン酸への不斉マイケル付加反応の開発。さらに、最近NHC触媒とマイルドな酸化剤の組み合わせによりアルデヒドをカルボン酸を経由せずに直接カルボン酸誘導体(チオエステル)へ変換できる反応を見出したので、NHC触媒反応にも焦点を当てた研究を進める予定である。

  • Research Products

    (32 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 4 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] N-Heterocyclic carbene-catalyzed direct cross-aza-benzoin reaction: Efficient synthesis of alpha-amino-beta-keto esters2012

    • Author(s)
      Takuya Uno, Yusuke Kobayashi, Yoshiji Takemoto
    • Journal Title

      BEILSTEIN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY

      Volume: 8 Pages: 1499-1504

    • DOI

      10.3762/bjoc.8.169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organocatalyzed Isomerization of alpha-Substituted Alkynoates into Trisubstituted Allenoates by Dynamic Kinetic Resolution2012

    • Author(s)
      Tsubasa Inokuma, Masaya Furukawa, Yusuke Suzuki, Tetsutaro Kimachi, Yusuke Kobayashi, Yoshiji Takemoto
    • Journal Title

      CHEMCATCHEM

      Volume: 4 Pages: 983-985

    • DOI

      10.1002/cctc.201200065

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lewis acid-mediated radical cyclization: Stereocontrol in cascade radical addition-cyclization-trapping reactions2012

    • Author(s)
      Hideto Miyabe, Ryuta Asada and Yoshiji Takemoto
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem.

      Volume: 10 Pages: 3519-3530

    • DOI

      10.1039/c2ob25073j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Room-Temperature, Acid-Catalyzed [2+2] Cycloadditions: Suppression of Side Reactions by using a Flow Microreactor System2012

    • Author(s)
      Kei Kurahashi, Yoshiji Takemoto, and Kiyosei Takasu
    • Journal Title

      ChemSusChem

      Volume: 5 Pages: 270-273

    • DOI

      10.1002/cssc.201100373

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NHC-catalyzed Thioesterification of Aldehydes by External Redox Activation2012

    • Author(s)
      Takuya Uno, Tsubasa Inokuma, Yoshiji Takemoto
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 48 Pages: 1901-1903

    • DOI

      10.1039/c2cc17183j

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有機分子触媒による求核的不斉エポキシ化反応の開発2013

    • Author(s)
      李善姫
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] (-)-Nakadomarin Aの合成研究2013

    • Author(s)
      辻信弥
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] アミノウレア触媒-基質複合体モデルを用いたMinnich反応の機構解析2013

    • Author(s)
      東巧
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] ボロン酸触媒によるα,β-不飽和カルボン酸への分子内マイケル付加反応2013

    • Author(s)
      村田晃洋
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 水素結合供与型有機触媒を用いた不斉分子内オキサマイケル付加反応の開発2013

    • Author(s)
      谷口大和
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] NHC触媒による酸化活性化を利用したアルデヒドの動的速度論的光学分割法の開発2013

    • Author(s)
      宇野卓矢
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] Mechanistic study on the bifunctional thiourea-catalyzed reactions2012

    • Author(s)
      Yoshiji Takemoto
    • Organizer
      Japan-USA Organocatalytic Symposium in Hawaii
    • Place of Presentation
      Hawii Princehotel Wikiki (Hawaii, USA)
    • Year and Date
      20121215-20121219
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis of Aminourea-Substrate Complex Models and Mechanistic Study2012

    • Author(s)
      Takumi Azuma
    • Organizer
      First Japan-USA Organocatalytic Symposium
    • Place of Presentation
      Hawii Princehotel Wikiki (Hawaii, USA)
    • Year and Date
      20121215-20121219
  • [Presentation] Direct Thioesterification of Aldehydes via Oxidative NHC-Catalysis: Expansion into Dynamic Kinetic Resolution2012

    • Author(s)
      Takuya Uno
    • Organizer
      First Japan-USA Organocatalytic Symposium
    • Place of Presentation
      Hawii Princehotel Wikiki (Hawaii, USA)
    • Year and Date
      20121215-20121219
  • [Presentation] Asymmetric organocatalysis with bifunctional thioureas and newly designed hydrogen-bond donors2012

    • Author(s)
      Yoshiji Takemoto
    • Organizer
      International Conference “Catalysis in Organic Synthesis”ICCOS-2012
    • Place of Presentation
      Zelinsky Institute (Moscow, Russia)
    • Year and Date
      20121215-20121218
    • Invited
  • [Presentation] NHC触媒によるアルデヒドの活性化を利用した実用的なチオエステル合成法の開発2012

    • Author(s)
      宇野卓矢
    • Organizer
      第102回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場(東京都)
    • Year and Date
      20121108-20121109
  • [Presentation] β-ターンミミックを用いたアミノウレア触媒反応の機構解析2012

    • Author(s)
      東巧
    • Organizer
      第38回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      20121105-20121106
  • [Presentation] 複素環骨格を基盤とする新規水素結合供与型有機分子触媒の開発と不斉反応への応用2012

    • Author(s)
      小林祐輔
    • Organizer
      第5回有機触媒シンポジウム
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都)
    • Year and Date
      20121026-20121027
  • [Presentation] (-)-Nakadomarin Aの合成研究2012

    • Author(s)
      辻信弥
    • Organizer
      第42回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府)
    • Year and Date
      20121011-20121013
  • [Presentation] 水素結合供与型有機触媒を用いた分子内不斉オキサマイケル付加反応の開発2012

    • Author(s)
      谷口 大和
    • Organizer
      第42回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府)
    • Year and Date
      20121011-20121013
  • [Presentation] NHC-Catalyzed Thioesterification of Aldehydes by Redox Activation2012

    • Author(s)
      Takuya Uno
    • Organizer
      IKCOC-12
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル京都 (京都府)
    • Year and Date
      20120915-20120920
  • [Presentation] Asymmetric Organocatalysis: Toward Multifunctional Hydrogen-bond Donor Catalysts2012

    • Author(s)
      Yoshiji Takemoto
    • Organizer
      The 6th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences “How Fascinating the Synthetic Organic Chemistry is!”
    • Place of Presentation
      武田薬品工業(株)研修所(大阪府)
    • Year and Date
      20120913-20120914
    • Invited
  • [Presentation] 極性転換を利用したα-amino-β-keto esterの新規合成法の開発2012

    • Author(s)
      宇野卓矢
    • Organizer
      第47回天然物化学談話会
    • Place of Presentation
      阿蘇プラザホテル(熊本県)
    • Year and Date
      20120704-20120706
  • [Presentation] 水素結合相互作用を駆動力とする触媒反応開発、(招待講演)

    • Author(s)
      竹本佳司
    • Organizer
      日本化学会講演会「進化する有機分子触媒―その最先端と展望―」
    • Place of Presentation
      日本化学会7階ホール(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 水素結合供与型有機触媒を用いた分子内不斉オキサマイケル付加反応の開発

    • Author(s)
      谷口 大和
    • Organizer
      第62回日本薬学会近畿支部総会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学薬学部(兵庫県)
  • [Presentation] (-)-Nakadomarin Aの合成研究

    • Author(s)
      辻信弥
    • Organizer
      第62回日本薬学会近畿支部総会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学薬学部(兵庫県)
  • [Presentation] ボロン酸触媒によるα,β-不飽和カルボン酸への分子内アザマイケル付加

    • Author(s)
      東巧
    • Organizer
      第62回日本薬学会近畿支部総会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学薬学部(兵庫県)
  • [Book] Science of Synthesis, Asymmetric Organocatalysis 2, Brensted Base and Acid Catalysts, and Additional Topics2012

    • Author(s)
      Tsubasa Inokuma, Yoshiji Takemoto
    • Total Pages
      61
    • Publisher
      Thieme
  • [Book] Asymmetric Synthesis II: More Methods and Applications2012

    • Author(s)
      Yoshiji Takemoto, Tsubasa Inokuma
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      Wiley-VCH
  • [Book] Volume 6: Synthetic Methods V-Organocatalysis2012

    • Author(s)
      Yoshiji Takemoto, Michael Stadler
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      Elsevier Ltd.
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/orgchem/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] イソオキサゾリジン化合物の製造方法2012

    • Inventor(s)
      竹本佳司、小林祐輔、猪熊翼、谷口大和
    • Industrial Property Rights Holder
      住友化学株式会社、国立大学法人京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-206320
    • Filing Date
      2012-09-19

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi