• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

非コードDNA領域によるゲノムDNA再編成制御機構

Planned Research

Project AreaFunctions of non-coding DNA region for genome integrity
Project/Area Number 23114003
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

太田 邦史  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90211789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 由起  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (50391917)
Project Period (FY) 2011-07-25 – 2016-03-31
Keywords非コードDNA / 組換え / クロマチン / エピゲノム / 偽遺伝子
Research Abstract

近年の個別ゲノム解析から、動的に再編成を受けるゲノムDNAの姿が示されつつある。DNA再編成は、非コードDNA領域を介して複層的に制御されている。本研究では、ゲノム再編成の中核を担う「インターメア(非コード機能配列)」要素として、「DNA組換えのホットスポット」、「長大遺伝子間領域」、「反復配列」などに着目し、機能性シス配列の機能解析や種間比較などによる同定と、それらに特徴的なクロマチン修飾や結合因子の探索を行う。また、ゲノム再編成における非コードRNA転写や染色体高次構造の役割を明らかにする。独自に開発したゲノム再編成系を用いて、DNA再編成に重要な非コード配列領域の抽出・解析を行う。
今年度のChIP Seq実験により、染色体接着位置(コヒーシン結合部位)で、ゲノムワイドに減数分裂期組換えが抑制されている現象を見出した。また、この部位では、組換えを開始する因子の結合はあるものの、その働きが抑制されること、さらには組換えホットスポットの形成に関わるとされる「ヒストンH3K4のメチル化」レベルが低下していることを見出した(Itoら、Genes Cells, 2014)。さらに、全世界の野生マウスについて、組換えホットスポットを規定するヒストン修飾因子Prdm9の配列を解析し、この因子のDNA結合に関わるZnフィンガー繰り返し配列が著しい配列多型を持つこと、またこの多型をもたらすと予想される「ホットスポットの痕跡」がイントロン領域に存在することを明らかにした(河野ら、DNA Res., 2014)。
印南班、中山班、小林班とともに分裂酵母34種の比較ゲノム解析を完了した。また、酵母などでの大規模ゲノム再編成を多検体で解析する情報解析ツールの解析を行ったほか、他の領域の班員との共同研究を多数実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度初めに機器故障などがあったものの、他班との共同研究は最終的に順調に進捗し、5件以上の共同研究で成果を得つつある。例えば、印南班らと共同で実施した分裂酵母の比較ゲノム解析では、非コードDNA領域の動態に関して興味深い成果が得られつつあり、印南らが現在論文を執筆中である。この成果は、重要な非コード配列要素の抽出に利用可能な重要なデータであり、残りの期間で興味深い情報が得られることが期待される。
ChIP Seq実験については、ツール開発や実験条件の最適化が完了し、順調にデータが蓄積している。その中で、印南班との共同研究により、コヒーシン結合部位に組換えコールドスポットが存在することが明らかになった。またこの領域に特徴的なヒストン修飾パターンが、組換え抑制をうまく説明するものであることがわかった。
マウスやヒトの組換えホットスポットのクロマチン修飾を行うと考えられるPrdm9については、遺伝研の城石研と共同研究により、その高速進化の実体が地理的分布とあわせてはじめて明らかになった。また、組換えホットスポットを形成する遺伝子自体が、組換えホットスポットになっており、これによりマウスでは組換え部位を高速に変化させている姿が明らかになった。
大規模ゲノム再編系の研究に関しては、基本的データの取得が完了しつつあり、論文執筆の段階にある。鳥類抗体遺伝子の偽遺伝子配列の解析も、次世代シークエンサーを用いた新しい方法を利用して、新規に配列取得に成功した例が得られている。

Strategy for Future Research Activity

現在、他班との共同研究が数多く進行中である。これらの共同研究成果を取りまとめて行くほか、今年度から参加する公募班などとの共同研究も新に開始したい。分裂酵母の比較ゲノム解析は論文発表を行う予定である。さらに、得られた配列データをもとに重要な非コード配列要素の抽出を行っていく。これにより、非コード配列要素(インターメア要素)を抽出し、遺伝子ターゲティングなどによりその機能を解析していく。
ChIP Seq実験やRNA Seq解析などについては、Nexteraなどの新規の技術も取り込んで、ハイスループット解析を行う。de novoRNA Seqデータの解析法を最適化し、近年重要性が高まってきた「非モデル生物」などでの利用拡大を目指す。
ゲノムの動的性質を担うトランス因子に関しては、①減数分裂期組換えの制御因子リエゾニンの生化学的・構造的解析、②Prdm9のノックイン・マウス作成による機能解析(遺伝研の城石研と共同研究)を行う。また、予備的に重要性が示唆されているヒストンH2A.Zの減数分裂期の組換えにおける役割を検証する。
大規模ゲノム再編系については、ゲノム進化過程(ゲノム重複など)を模倣した実験を行う。また、植物や酵母などの実施例を増やし、インターメア要素とゲノム再編成の関係を多面的に解析していく。分裂酵母の長大遺伝子間領域の非コードRNA転写やヒストン修飾のゲノムワイド解析についても、論文発表を目指す。

  • Research Products

    (29 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (21 results) (of which Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Meiotic recombination cold spots in chromosomal cohesion sites.2014

    • Author(s)
      伊藤将ら
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 19 Pages: 359-378

    • DOI

      10.1111/gtc.12138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prdm9 Polymorphism Unveils Mouse Evolutionary Tracks.2014

    • Author(s)
      河野宏光ら
    • Journal Title

      DNA Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/dnares/dst059

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Initiation of meiotic recombination in chromatin structure2013

    • Author(s)
      山田貴富、太田邦史
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 154 Pages: 107-114

    • DOI

      10.1093/jb/mvt054

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] patiotemporal regulation of meiotic recombination by Liaisonin.2013

    • Author(s)
      三好知一郎ら
    • Journal Title

      Bioarchitecture

      Volume: 3 Pages: 20-24

    • DOI

      10.4161/bioa.23966

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長鎖ノンコーディングRNAによる遺伝子発現・クロマチン修飾制御2013

    • Author(s)
      竹俣直道、三木敦子、太田邦史
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 31 Pages: 1183-1188

  • [Presentation] Transcriptional regulation by glucose starvation stress-induced lncRNAs in yeast2014

    • Author(s)
      Arisa Oda
    • Organizer
      the Second Annual Winter q-bio Meeting in Hawaii
    • Place of Presentation
      Waikoloa village, Hawaii,USA(ハワイ、アメリカ)
    • Year and Date
      20140217-20140220
  • [Presentation] 分裂酵母のグルコース飢餓応答性long noncoding RNAの発現制御2013

    • Author(s)
      小田有沙
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] 分裂酵母グルコース飢餓におけるfbp1+センス・アンチセンスlncRNAの分解制御2013

    • Author(s)
      三木敦子
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] Massive genome restructuring induced by conditional multiple DNA breaks2013

    • Author(s)
      Kunihiro Ohta
    • Organizer
      第29回放生研・放医研国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      コープイン京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      20131128-20131129
    • Invited
  • [Presentation] ADLibシステムを利用し た抗体遺伝子迅速改変技術による抗体エンジニアリング2013

    • Author(s)
      橋本講司
    • Organizer
      第65回 日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] Determinants of meiotic recombination hotspots in S. pombe2013

    • Author(s)
      Kunihiro Ohta
    • Organizer
      EMBO Conference on Meiosis
    • Place of Presentation
      Hotel Radisson Blu, Radebeul-Dresden(ドレスデン、ドイツ)
    • Year and Date
      20130914-20130919
    • Invited
  • [Presentation] Chromatin regulation by stress-induced lncRNAs.2013

    • Author(s)
      Kunihiro Ohta
    • Organizer
      酵母からのエピジェネティクス研究へのメッセージ
    • Place of Presentation
      グランディア芳泉(福井県あわら市)
    • Year and Date
      20130902-20130904
    • Invited
  • [Presentation] A Rapid Method for Generation and Engineering a Monoclonal Antibody with the ADLib System2013

    • Author(s)
      黒澤恒平
    • Organizer
      IBC’S 8th Annual Next Generation Protein Therapeutics
    • Place of Presentation
      Hotel del Coronado(サンディエゴ、アメリカ)
    • Year and Date
      20130626-20130628
  • [Presentation] Spatio-temporal control of meiotic recombination initiation2013

    • Author(s)
      Kunihiro Ohta
    • Organizer
      EMBO Conference on Fission Yeast: pombe 2013
    • Place of Presentation
      University of London(ロンドン、イギリス)
    • Year and Date
      20130624-20130629
    • Invited
  • [Presentation] Transcriptional regulation by Glucose starvation-induced lncRNAs2013

    • Author(s)
      Arisa Oda
    • Organizer
      EMBO Conference on Fission Yeast: Pombe 2013
    • Place of Presentation
      University of London(ロンドン、イギリス)
    • Year and Date
      20130624-20130629
  • [Presentation] Distinct stability control of metabolic stress-related sense and antisense long noncoding RNAs2013

    • Author(s)
      Atsuko Miki
    • Organizer
      EMBO Conference on Fission Yeast: pombe 2013
    • Place of Presentation
      University of London(ロンドン、イギリス)
    • Year and Date
      20130624-20130629
  • [Presentation] t-haplotypeから見たマウスPrdm9遺伝子の分子進化

    • Author(s)
      Hiromitsu Kono
    • Organizer
      日本遺伝学会第85回大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
  • [Presentation] Role of lncRNAs in chromatin regulation during fission yeast gene activation

    • Author(s)
      Naomichi Takemata
    • Organizer
      FASEB Science Research Conference(Epigenetics, Chromatin and Transcription)
    • Place of Presentation
      シェラトン ナッソー ビーチリゾート&カジノ(ナッソー、バハマ)
  • [Presentation] lncRNA transcription drives sequential recruitment of chromatin regulator proteins during gene activation in fission yeast

    • Author(s)
      竹俣直道
    • Organizer
      酵母からのエピジェネティクス研究へのメッセージ
    • Place of Presentation
      グランディア芳泉(福井県あわら市)
  • [Presentation] 長鎖ノンコーディングRNAの転写を介したヒストンアセチル化制御機構

    • Author(s)
      竹俣直道
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム 第46回研究報告会
    • Place of Presentation
      東北学院大学土樋キャンパス 押川記念ホール(宮城県仙台市)
  • [Presentation] 長鎖ノンコーディングRNAの転写はクロマチン制御因子の呼び込みをポジティブフィードバック的に促進する

    • Author(s)
      竹俣直道
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
  • [Presentation] ADLibシステムとCre-loxPシステムを利用した迅速な抗体設計

    • Author(s)
      黒澤恒平
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
  • [Presentation] Exclution of meiotic DNA break sites around Rec8 binding sites

    • Author(s)
      Masaru Ito
    • Organizer
      EMBO Conference on Meiosis
    • Place of Presentation
      Hotel Radisson Blu, Radebeul-Dresden(ドレスデン、ドイツ)
  • [Presentation] Reduced histone H3K4 trimetylation associates with meiotic recombination cold spots around cohesin binding sites

    • Author(s)
      伊藤将
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
  • [Presentation] 武器甲虫の形態可塑性とエピゲノム

    • Author(s)
      小澤高嶺
    • Organizer
      日本進化学会第15回つくば大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
  • [Presentation] Epigenetic regulation of morphological plasticity in the broad-horned flour beetle

    • Author(s)
      Takane Ozawa
    • Organizer
      2013 ASCB Annual Meeting
    • Place of Presentation
      The New Orleans Ernest N.Morial Convention Center(ニューオリンズ、アメリカ)
  • [Book] Human Monoclonal Antibodies2013

    • Author(s)
      Kohei Kurosawa, Waka Lin,Kunihiro Ohta,Michael Steinitz 他
    • Total Pages
      10(139-148)
    • Publisher
      Humana Press
  • [Book] 進化分子工学―高速分子進化によるタンパク質・核酸の開発―2013

    • Author(s)
      黒澤恒平、橋本講司、瀬尾秀宗、 太田邦史、伏見譲 他
    • Total Pages
      14 (147-160)
    • Publisher
      株式会社エヌ・ティー・エス
  • [Book] エピゲノムと生命2013

    • Author(s)
      太田 邦史
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi