• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

生体リズムの少数性生物学-生命システムにおけるターンオーバー制御と分子少数性-

Planned Research

Project AreaSpying minority in biological phenomena -Toward bridging dynamics between individual and ensemble processes-
Project/Area Number 23115006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上田 泰己  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20373277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大出 晃士  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40612122)
Project Period (FY) 2011-07-25 – 2016-03-31
Keywords概日時計 / 少数性 / ターンオーバー制御
Research Abstract

マウス由来ES細胞から概日振動を誘導することに成功した。これを用いて、各種概日時計タンパク質ノックアウト細胞からES細胞を樹立し、ここに時計遺伝子を導入することで概日振動を補完する戦略(ノックアウトESレスキュー系)を進めている。現在までに、各遺伝子のノックアウトマウスよりPer1-ノックアウト(KO) ES、Per2-KO ES, Per1/2-ダブルノックアウト(DKO)-ES、Cry1/2-DKO ES, Ck1δ(fl-fl)-ES, Ck1CKIε-KO ESを樹立した。これらKO-ESに対して、時計遺伝子をゲノム上に相補するレスキュー実験系の構築を行った。KO-ES細胞のROSA26領域をターゲッティングしPer1, Per2, Cry1をそれぞれ染色体組み換えによって導入した。これによりPer1/2-DKO - R26::Per1、Per1/2-DKO - R26::Per2、Cry1/2-DKO - R26::Cry1、のレスキューES細胞を樹立した。このうち、Cry1/2-DKO - R26::Cry1 と、Per1/2-DKO - R26::Per2については、個体レベルで表現型(概日周期性の行動リズム)が回復する事を確認した。
この機能相補系を用いてタンパク質不安定化タグやリン酸化サイトを中心とした点変異を導入することで、Cry1についてはタンパク質のターンオーバーレートを実際に変調させることに成功した。実際にターンオーバーレートを変化させると、概日周期長に影響があることを確認している。
さらに、概日時計タンパク質の発現量変動を質量分析によって絶対定量することに成功した。現在、PerとCryの定量に成功しており、その他の時計遺伝子についても絶対定量を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度着手したターンオーバーレートの制御については、Cry1について導入・開発に成功し、ターンオーバーレートの変動が概日周期長に影響することを実測できた。また、Perについても機能相補系の構築に成功しつつある。従って、概日時計振動子を構成するネガティブフィードバックループを構成する転写抑制因子の機能相補系を整備することができた。TALENの高効率作成、および作成したTALENを用いた高効率な遺伝子組換えESの作成法を開発・最適化したことで、残りの時計遺伝子機能相補系の構築の加速が期待できる。
さらに、質量分析による複数の概日時計タンパク質の絶対定量に成功したことで、分子少数性を実測できた。これにより、ターンオーバーレートの測定を含め、概日時計タンパク質の日内発現量の変動を細胞内コピー数の変動として捉えることができるようになった。

Strategy for Future Research Activity

「ES細胞・個体レベルでの概日時計ノックアウトレスキュー系の確立」
Cry1, Per以外の主要時計遺伝子についてもノックアウトES細胞に対して、TALENによるROSA26領域への高効率遺伝子ターゲッティングを用い、相補実験系の確立を目指す。ROSA26領域への遺伝子ターゲッティングで機能相補が確認できなかった場合、TALENを用いた野生型ES細胞の内在性遺伝子の直接改変を検討する。
「タンパク質少数性の定量とターンオーバー速度の定量」
質量分析計を用いたタンパク質絶対定量を用いて、概日時刻ごとの時計タンパク質の発現量変動を絶対定量する。定量対象としては、Cry1,Perのみでなく、CryやPerが制御するBmal1, Clockあるいは概日振動子ネットワークの中心的な制御因子として考えられている因子群(Dbp, ROR等)を含める。
「リン酸化反応の概日周期における頑強性・適応性の解析」
質量分析計をもちいて測定される概日時計タンパク質のカバー率を上げ、リン酸化サイトの完全な同定を目指す。各リン酸化サイトに対して変異を導入した変異時計タンパク質を、上記機能相補系に導入する。これによりリン酸化とターンオーバー速度、概日周期長の関係を調べる。機能相補系の整備が進んでいるCryとPerについて、特に注力して進める。

  • Research Products

    (18 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 11 results)

  • [Journal Article] Whole-brain imaging with single-cell resolution using chemical cocktails and computational analysis.2014

    • Author(s)
      Etsuo A. Susaki, Kazuki Tainaka, Dimitri Perrin, Fumiaki Kishino, Takehiro Tawara, Tomonobu M. Watanabe, Chihiro Yokoyama, Hirotaka Onoe, Megumi Eguchi, Shun Yamaguchi, Takaya Abe, Hiroshi Kiyonari, Yoshihiro Shimizu, Atsushi Miyawaki, Hideo Yokota, Hiroki R. Ueda
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 157 Pages: 726-739

    • DOI

      10.1016/j.cell.2014.03.042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-enzymatic DNA cleavage reaction induced by 5-ethynyluracil in methylamine aqueous solution and application to DNA concatenation.2014

    • Author(s)
      Shuji Ikeda, Kazuki Tainaka, Katsuhiko Matsumoto, Yuta Shinohara, Koji L. Ode, Etsuo A. Susaki, Hiroki R. Ueda
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: e92369

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0092369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Context-Dependent Wiring of Sox2 Regulatory Networks for Self-Renewal of Embryonic and Trophoblast Stem Cells2013

    • Author(s)
      Kenjiro Adachi, Itoshi Nikaido, Hiroshi Ohta, Satoshi Ohtsuka, Hiroki Ura, Mitsutaka Kadota, Teruhiko Wakayama, Hiroki R. Ueda, Hitoshi Niwa
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 52 Pages: 380-392

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2013.09.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of TSH β real-time monitoring system in mammalian photoperiodism.2013

    • Author(s)
      Kaori Tsujino, Ryohei Narumi, Koh-hei Masumoto, Etsuo A. Susaki, Yuta Shinohara, Takaya Abe, Masayuki Iigo, Atsushi Wada, Mamoru Nagano, Yasufumi Shigeyoshi, Hiroki R. Ueda
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 18 Pages: 575-588

    • DOI

      10.1111/gtc.12063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FASTER: an unsupervised fully automated sleep staging method for mice2013

    • Author(s)
      Genshiro A. Sunagawa, Hiroyoshi Sei, Shigeki Shimba, Yoshihiro Urade, Hiroki R. Ueda
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 18 Pages: 502-518

    • DOI

      10.1111/gtc.12053

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quartz-Seq: a highly reproducible and sensitive single-cell RNA sequencing method, reveals non-genetic gene-expression heterogeneity2013

    • Author(s)
      Yohei Sasagawa, Itoshi Nikaido, Tetsutaro Hayashi, Hiroki Danno, Kenichiro D. Uno, Takeshi Imai, Hiroki R. Ueda
    • Journal Title

      Genome Biology

      Volume: 14 Pages: R31

    • DOI

      10.1186/gb-2013-14-4-r31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An automated system for high-throughput single cell-based breeding2013

    • Author(s)
      Nobuo Yoshimoto, Akiko Kida, Xu Jie, Masaya Kurokawa, Masumi Iijima, Tomoaki Niimi, Andrés D. Maturana, Itoshi Nikaido, Hiroki R. Ueda, Kenji Tatematsu, Katsuyuki Tanizawa, Akihiko Kondo, Ikuo Fujii, Shun'ichi Kuroda
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 3 Pages: 1191

    • DOI

      10.1038/srep01191

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Spatiotemporal whole-brain imaging at a single-cell-level resolution by a simple, robust and scalable tissue-clearing protocol2014

    • Author(s)
      Hiroki R. Ueda
    • Organizer
      "Gordon Research Conference: Sleep Regulation & Function The Science of Sleep: Emerging Themes and Paradigm Shifts"
    • Place of Presentation
      Galveston, USA
    • Year and Date
      20140317-20140318
    • Invited
  • [Presentation] Systems and Synthetic Biology of Biological Timings

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第78回 日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム、東京
    • Invited
  • [Presentation] Overview of “systems biology approach and circadian rhythm” and implication to radiobiology

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      Tentativeprogram of the 6th International Systems Radiobiology worlshop
    • Place of Presentation
      放射線医学総合研究所、千葉
    • Invited
  • [Presentation] "個体レベルのシステム生物学の実現に向けて ―体内の「時間」を理解する―"

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      慶應義塾大学医学部眼科学教室カンファレンス
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学、東京
    • Invited
  • [Presentation] 個体レベルのシステム生物学の実現に向けて

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      自然科学研究機構新分野創成センターシンポジウム 大規模脳神経回路機能マップのその先
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構新分野創成センター、東京
    • Invited
  • [Presentation] 個体システムの「時間」の理解に向けて

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      朝日医学・医療セミナー
    • Place of Presentation
      朝日新聞社/日本イーライリリー株式会社、神戸
    • Invited
  • [Presentation] "個体レベルのシステム生物学の実現に向けて ―体内の「時間」を理解する―"

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      "第3回MD 研究者養成コース 四大学コンソーシアムリトリート"
    • Place of Presentation
      京都大学、京都
    • Invited
  • [Presentation] 『時間』の生命科学

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      大阪医科大学 内科学I 紫水会 特別講演
    • Place of Presentation
      大阪医科大学、大阪
    • Invited
  • [Presentation] 体内時刻測定法について

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第20回日本時間生物学会
    • Place of Presentation
      近畿大学、大阪
    • Invited
  • [Presentation] 個体システムの「時間」の理解に向けて

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      IGERグリーン自然科学レクチャー
    • Place of Presentation
      名古屋大学、名古屋
    • Invited
  • [Presentation] Systems and Synthetic Biology of Biological Timings

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館、京都
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi