• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

分子から社会までの統合的アプローチによる自己制御の形成・修復支援

Planned Research

Project AreaAdolescent mind and self-regulation
Project/Area Number 23118004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

笠井 清登  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80322056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山脇 成人  広島大学, 医歯学総合研究科, 教授 (40230601)
村井 俊哉  京都大学, 医学研究科, 教授 (30335286)
田中 聡  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00456675)
山崎 修道  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (10447401)
Keywords自己制御修復 / 神経モジュレーション / 心理社会的介入 / 対人コミュニケーション / メタ認知 / 身体自己像 / 情動 / 言語
Research Abstract

本研究(A03)では,思春期における精神機能の自己制御の形成過程(A01)と神経基盤(A02)の理解にもとづき,思春期の若者が精神機能の自己制御性を育み,自己を発展させ,成熟した人間形成に至る過程の支援策(分子,神経モジュレーション,心理社会的介入)を開発する.
笠井は,多チャンネルNIRSによるニューロフィードバック法を開発し,随意的に酸素化ヘモグロビン上昇・下降をコントロール出来る可能性を見出した.サルとヒトで実施可能な協調運動課題を作成,その神経基盤や種間差を検討した(A02連携).思春期コホートサブサンプルに対し,神経画像計測の準備を進めた.第二次性徴前後での認知・情動・行動の制御と発達に関わる神経回路について,仮説を精緻化した(A01連携).
田中は,神経性無食欲症患者(26例)と健常者(20例)に,身体指標計測,頭部MRI撮像,神経心理検査,fNIRS,顔画像認知試験を行った.Situation Reality技術を,神経性無食欲症患者への支援導入可能性について検討した(A02連携).
村井は,対人コミュニケーションにおける衝動性・リスク態度・社会選好の自己制御メカニズムを明らかにし,対人コミュニケーションにおける自己制御支援策開発を進めた.(1)健常者,(2)統合失調症患者,(3)脳損傷患者,(4)依存症患者,(5)発達障害者を対象として,心理課題・機能的MRI課題作成とデータ収集,構造MRI画像データベースの構築と心理指標との関連の検討,心理測定ツールの開発を順次進めた.
山脇は,情動・気分の自己制御能力修復支援法開発に向け,新入大学生の大うつ病エピソード発症に関するコホート研究を,24年4月より開始する準備を進めた.また,山梨大学と共同し,気分障害患者への経頭蓋直流刺激法(tDCS)について研究を進めた.ラットによる検討では,母子分離と離乳後の単離飼育による,Social Interaction Testでの接触行動低下を見出した.
山崎は,言語・認知による自己制御支援法(メタ認知訓練法)の効果と脳基盤検討のため,統合失調症患者に実施する施行者のトレーニングとセットアップ,パイロット施行を行い,継続的な施行体制を確立した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

5年間の研究計画を進めるにあたって,初年度の短期間内にセットアップが順調に進んでいる.また,思春期における精神機能の自己制御形成過程の支援に向けて,A01班・A02班との実質的な共同研究が進められており,領域内での有機的な連携が図られている.

Strategy for Future Research Activity

24年5月に公募研究採用者との間でディスカッションを行い,領域コンセプトの共有化を進める.また,同時期にコホート研究,神経科学,社会心理学の第一人者である研究者を招聘し,公開シンポジウムでのパネルディスカッションを通じて,領域内・領域間でのコンセプト共有を進める.コンセプトの共有と同時に,A01(思春期コホート),A02(神経科学)との共同研究を,研究者間ミーティングを通じて連携を密にしつつ,進捗マネジメントを行う.

  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Localized gray matter volume reductions in the pars triangularis of the inferior frontal gyrus in individuals at clinical high-risk for psychosis and first episode for schizophrenia2012

    • Author(s)
      Iwashiro N, Suga M, Takano Y, Inoue H, Natsubori T, Satomura Y, Koike S, Yahata N, Murakami M, Katsura M, Gonoi W, Sasaki H, Takao H, Abe O, Kasai K, Yamasue H
    • Journal Title

      Schizophrenia Research

      Volume: (in press)

    • DOI

      10.1016/j.schres.2012.02.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] うつ病の発症・回復過程とレジリエンス2012

    • Author(s)
      森信繁
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 41 Pages: 175-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developmental changes of prefrontal activation in humans : a near-infrared spectroscopy study of preschool children and adults2011

    • Author(s)
      Kawakubo Y, Kono T, Takizawa R, Kuwabara H, Ishii A, Kasai K
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 6 Pages: e25944

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0025944

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prefrontal cortex activity during response inhibition associated with excitement symptoms in schizophrenia2011

    • Author(s)
      Nishimura Y, Takizawa R, Muroi M, Marumo K, Kinou M, Kasai K
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 57 Pages: 194-203

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2010.11.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Different hemodynamic response patterns in the prefrontal cortical sub-regions according to the clinical stages of psychosis2011

    • Author(s)
      Koike S, Takizawa R, Nishimura Y.Takano Y, Takayanagi Y, Kinou M, Araki T, Harima H, Fukuda M, Okazaki Y, Kasai K
    • Journal Title

      Schizophrenia Research

      Volume: 132 Pages: 54-61

    • DOI

      10.1016/j.schres.2011.07.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gray and white matter asymmetries in healthy individuals aged 21-29 years : A voxel-based morphometry and diffusion tensor imaging study2011

    • Author(s)
      Takao H, Abe O, Yamasue H, Aoki S, Sasaki H, Kasai K, Yoshioka N, Ohtomo K
    • Journal Title

      Human Brain Mapping

      Volume: 32 Pages: 1762-1773

    • DOI

      10.1002/hbm.21145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mood dysregulation and stabilization : perspectives from emotional cognitive neuroscience2011

    • Author(s)
      Yamawaki S, Okada G, Okamoto Y, Liberzon I
    • Journal Title

      International Journal of Neuropsychopharmacology

      Volume: 17 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1017/S1461145711000757

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神療法における認知・行動・情動の脳内基盤うつ病の認知行動療法を一例として-2011

    • Author(s)
      岡本泰昌、吉村晋平、岡田剛、神人蘭、西山佳子、吉野敦雄、土岐茂、山脇成人
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 113 Pages: 1088-1094

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パーソナリティ障害の鬱状態-境界性パーソナリティ障害について-2011

    • Author(s)
      田中聡、尾崎紀夫
    • Journal Title

      治療

      Volume: 93 Pages: 1762-1773

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cognitive Behavioural Case Management in Early Psychosis : A Handbook Review of Book Abroad2011

    • Author(s)
      山崎修道
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 37 Pages: 653-654

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精神病症状に対するメタ認知訓練法の実施~効果検証論文の系統的レビューと実施準備状況の紹介2012

    • Author(s)
      夏堀龍暢, 山崎修道, 滝沢龍, 岡村由美子, 江口聡, 成松由美, 下條千恵, 安藤俊太郎, 菊次彩, 市川絵梨子, 小野由美子, 吉原美沙紀, 笠井清登
    • Organizer
      第6回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] うつ病に挑む実験心理学~うつ病の病態はどこまで明らかになったか?~2012

    • Author(s)
      岡本泰昌
    • Organizer
      日本基礎心理学会2011年度第二回フォーフム
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2012-03-03
  • [Presentation] 摂食障害最近の生物学的知見と名古屋大学における治療の現状について2012

    • Author(s)
      田中聡
    • Organizer
      名古屋心身フォーラム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-02-01
  • [Presentation] 早期精神病への認知行動療法入門(ワークショップ)2011

    • Author(s)
      山崎修道・石垣琢麿
    • Organizer
      第15回日本精神保健・予防学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-12-04
  • [Presentation] ECTのバイオマーカーによる評価~近赤外線分光法(NIRS)による試み~2011

    • Author(s)
      竹林実
    • Organizer
      第24回日本総合病院精神医学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] 思春期のこころの発達・健康を支援する2011

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      平成23年度区民精神保健福祉講演会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] 発達障害者のレーダーチャートの評価者枠の拡大・普及についての検討2011

    • Author(s)
      船曳康子、廣瀬公人、川岸久也、田村彩菜、福島美和、小川詩乃、村井俊哉
    • Organizer
      第51回日本児童青年精神医学会総会
    • Place of Presentation
      前橋
    • Year and Date
      2011-10-30
  • [Book] 認知行動療法を学ぶ(下山晴彦編)2011

    • Author(s)
      山崎修道
    • Total Pages
      321-336
    • Publisher
      金剛出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://npsy.umin.jp/amsr/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi