• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Integrating molecular and psychosocial approach for assisting adolescent mind development and self-regulation

Planned Research

Project AreaAdolescent mind and self-regulation
Project/Area Number 23118004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

笠井 清登  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80322056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 聡  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00456675)
山崎 修道  公益財団法人東京都医学総合研究所, その他部局等, 研究員 (10447401)
村井 俊哉  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30335286)
岡本 泰昌  広島大学, その他の研究科, 准教授 (70314763)
西村 幸香  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60456738)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords自己制御修復 / 神経モジュレーション / 心理社会的介入 / 対人コミュニケーション / メタ認知 / 身体自己像 / 情動 / 言語
Outline of Annual Research Achievements

笠井は、思春期に発症し自己制御障害を呈する統合失調症患者を対象にした包括的な生物学的研究を行い、前頭前野などの機能障害を示した。精神機能の自己制御障害の介入方法の一つとして、NIRSを用いたニューロフィードバック法を考案し、特許出願した。思春期の自己制御の発達の脳基盤を解明するため、A01との密接な連携により、10才児に対するホルモン・エピゲノム・神経画像を計測するための準備をおこなった。西村は、成人の一般住民を対象として、ストップシグナル課題による自己制御能力と社会階層の関連を明らかにした。田中は、神経性無食欲症患者(28例)と健常者(31例)に身体指標、血漿・DNA・芽球化リンパ、神経心理検査、頭部MRI画像、fNIRS、顔画像認知の検査を施行し、患者群と健常群における神経基盤と認知傾向の差異を見出し、介入点の候補について検討した(A02連携)。村井は、対人コミュニケーションにおける衝動性・依存・社会行動障害という自己制御の障害の諸側面に注目し、支援策開発を進めた。①健常者、②統合失調症患者、③脳損傷患者、④依存症患者、⑤発達障害者を対象とした。特に②において自己制御に関わる脳構造の変化と、心理指標との関連を見出した。また、③の特徴的な脳画像パターンを見出し、自己制御の障害に関する脳領域の探索を開始した。岡本は、新入大学生に対する精神の自己制御性の獲得によるうつ病発症予防介入に向け、認知行動療法プログラムと自己制御評価の脳賦活課題を作成し、新入大学生を対象としたコホート研究を1年間施行し、予備検討を行った。山崎は、言語・認知による自己制御支援法の効果と脳基盤検討のため、メタ認知訓練法の本施行を開始した。メタ認知指標・各種心理指標と治療アウトカム指標の関連を検討するための、リクルートと評価を行った。学生相談等教育分野と連携し、思春期の若者を対象とした実践も開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の順調なセットアップに引き続き、思春期における精神機能の自己制御形成過程の支援に向けて、研究がおおむね順調に進展している。笠井らの、統合失調症の早期介入の総合的研究の論文(Schizophr Res, 2013)や、近赤外線スペクトロスコピーを用いたニューロフィードバック法を開発し、特許出願をしたことは特筆すべき成果である。また、村井らは、統合失調症の自己制御障害と関連の深い前頭葉眼窩面の構造異常と連絡異常をMRIを用いて示し、精神医学でもっとも権威のある雑誌(JAMA Psychiatry)に掲載された。岡本らは、認知行動療法プログラムと自己制御評価の脳賦活課題を作成し、新入大学生を対象としたコホート研究を開始したことは、世界的に見ても先進的な研究である。A03内連携については、笠井と西村により、社会階層と自己制御の関連の研究が進展し、笠井と山崎により、メタ認知訓練法の統合失調症患者への効果研究が進展している。A01班・A02班との実質的な共同研究も順調に進んでいる。A01の思春期コホート調査のリクルートが自治体との調整のため、当初の予定より若干遅れて進行しているため、A01とA03の共同研究である、思春期コホートサブサンプルにおけるバイオマーカー研究については、モニター被験者による検討の段階であるが、平成25年度に開始出来る見通しである。そのためのMarcus Richards博士などの英国コホート研究者との国際共同研究に向けた打ち合わせも順調に進んでいる。A02とA03の共同研究である、サルとヒトでの共通の計測系を用いた社会的文脈理解の脳基盤研究は、共同研究ミーティングを多数行い、fMRIの課題作成を行った。

Strategy for Future Research Activity

統合失調症、うつ病、摂食障害などの自己制御障害を示す精神疾患に対し、脳病態を解明し、それにもとづく薬理学的・心理社会的介入法を開発する。笠井は、統合失調症の早期病態を分子生物学的検討により明らかにするとともに、ニューロフィードバック法の脳基盤解明、山崎との連携によりメタ認知訓練法研究を組み合わせて、分子から社会までの介入方法を検討していく。岡本は、うつ病に対する認知行動療法プログラムを大学生に適用し、自己制御改善の脳基盤を検討する。田中は、身体イメージの自己制御障害である摂食障害についての検討を進める。村井は、統合失調症患者、触法患者、脳損傷患者を対象とした研究により、精神疾患の自己制御障害の脳基盤の研究を継続し、科学的な支援策の検討を行う。A01との連携による、思春期コホートサブサンプルにおけるバイオマーカー研究については、プレ実験を行い、平成25年度中に開始する。A02との連携による、サルとヒトでの共通の計測系を用いた社会的文脈理解の脳基盤研究は、健常人におけるfMRI計測を開始する。
当初、統合失調症患者を対象とした、不飽和脂肪酸による自己制御障害の改善の介入研究を行う予定であったが、予備的な分子生物学的検討により、別の栄養物質の著明な異常を見出したため、現在その物質を用いた介入研究に変更する可能性を検討している。

  • Research Products

    (58 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (27 results) (of which Peer Reviewed: 15 results) Presentation (27 results) (of which Invited: 10 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 回復・社会復帰におけるCBTp 統合失調症の認知行動療法(CBTp)-わが国での現状と今後の展望-2013

    • Author(s)
      山崎修道
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 115 Pages: 379-384

  • [Journal Article] A multimodal approach to investigate biomarkers for psychosis in a clinical setting: The integrative neuroimaging studies in schizophrenia targeting for early intervention and prevention (IN-STEP) project.2013

    • Author(s)
      Koike S, Takano Y, Iwashiro N, Satomura Y, Suga M, Nagai T, Natsubori T, Tada M, Nishimura Y, Yamasaki S, Takizawa R, Yahata N, Araki T, Yamasue H, Kasai K
    • Journal Title

      Schizophrenia Research

      Volume: 143 Pages: 116-124

    • DOI

      10.1016/j.schres.2012.11.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Toward an interdisciplinary science of adolescence: insights from schizophrenia research2013

    • Author(s)
      Kasai K
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: 75 Pages: 89-93

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.12.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic influences on frontal activation during a verbal fluency task: a twin study based on multichannel near-infrared spectroscopy2013

    • Author(s)
      Sakakibara E, Kasai K, et al.
    • Journal Title

      Neuroimage

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2013.03.052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An association analysis of the cardiomyopathy-associated 5 (CMYA5) gene with schizophrenia in a Japanese population2013

    • Author(s)
      Furukawa M, Tochigi M, Otowa T, Arinami T, Inada T, Ujike H, Watanabe Y, Iwata N, Itokawa M, Kunugi H, Hashimoto R, Ozaki N, Kakiuchi C, Kasai K, Sasaki T
    • Journal Title

      Psychiatr Genet

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive DNA methylation of peripheral blood cells derived from patients with first-episode schizophrenia2013

    • Author(s)
      Nishioka M, Bundo M, Koike S, Takizawa R, Kakiuchi C, Araki T, Kasai K, Iwamoto K
    • Journal Title

      J Hum Genet

      Volume: 58 Pages: 91-97

    • DOI

      10.1038/jhg.2012.140.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A greater number of somatic pain sites is associated with poor mental health in adolescents: a cross-sectional study.2013

    • Author(s)
      Ando S, Yamasaki S, Shimodera S, Sasaki T, Oshima N, Furukawa TA, Asukai N, Kasai K, Mino Y, Inoue S, Okazaki Y,
    • Journal Title

      BMC Psychiatry

      Volume: 13 Pages: 不明

    • DOI

      doi: 10.1186/1471-244X-13-30.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 若手精神科医の皆さんへ - アカデミアとコミュニティの融合によるNew Way of Working (NWW)for Psychiatrists -2013

    • Author(s)
      笠井清登
    • Journal Title

      Psychiat. Neurol. Jap.

      Volume: 115 Pages: 331-336

  • [Journal Article] Global association between cortical thinning and white matter integrity reduction in schizophrenia.2013

    • Author(s)
      Sasamoto A, et al.
    • Journal Title

      Schizophrenia Bulletin

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      doi: 10.1093/schbul/sbt030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thalamocortical disconnection in the orbitofrontal region associated with cortical thinning in schizophrenia.2013

    • Author(s)
      Kubota M, et al.
    • Journal Title

      JAMA Psychiatry

      Volume: 70 Pages: 12-21

    • DOI

      10.1001/archgenpsychiatry.2012.1023.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regional gray matter reduction correlates with subjective quality of life in schizophrenia.2013

    • Author(s)
      Ubukata S, et al.
    • Journal Title

      Journal of Psychiatric Research

      Volume: 47 Pages: 548-554

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2013.01.002.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ognitive behavioral therapy for depression changes medial prefrontal and ventral anterior cingulate cortex activity associated with self-referential processing2013

    • Author(s)
      Yoshimura S,Okamoto Y et al
    • Journal Title

      Soc Cogn Affect Neurosci.

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anxiety and Performance: The Disparate Roles of Prefrontal Subregions Under Maintained Psychological Stress.2013

    • Author(s)
      Takizawa R, Nishimura Y, Yamasue H, Kasai K.
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuronal cell-type specific DNA methylation patterns of the Cacna1c gene.2012

    • Author(s)
      Nishioka M, Shimada T, Bundo M, Ukai W, Hashimoto E, Saito T, Kano Y, Sasaki T, Kasai K, Kato T, Iwamoto K
    • Journal Title

      Int J Dev Neurosci

      Volume: 31 Pages: 89-95

    • DOI

      10.1016/j.ijdevneu.2012.11.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A systematic evaluation of whole genome amplification of bisulfate-modified DNA.2012

    • Author(s)
      Bundo M, Sunaga F, Ueda J, Kasai K, Kato T, Iwamoto K
    • Journal Title

      Clin Epigenetics

      Volume: 4 Pages: 不明

    • DOI

      10.1186/1868-7083-4-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Meta-analysis of genome-wide association studies for panic disorder in the Japanese population.2012

    • Author(s)
      Otowa T, Kasai K, et al.
    • Journal Title

      Transl Psychiatry

      Volume: 2 Pages: 不明

    • DOI

      10.1038/tp.2012.89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統合失調症の認知障害論.2012

    • Author(s)
      福田正人、村井俊哉、笠井清登、池淵恵美
    • Journal Title

      Prog.Med.

      Volume: 32 Pages: 2369-2375

  • [Journal Article] 急性期の精神医療的問題2012

    • Author(s)
      荒木剛、笠井清登
    • Journal Title

      内科

      Volume: 110 Pages: 1080-1084

  • [Journal Article] 生殖補助医療と発達障害の関連2012

    • Author(s)
      島田隆史、金生由紀子、笠井清登、佐々木司
    • Journal Title

      日本生物学的精神医学会誌

      Volume: 23 Pages: 201-204

  • [Journal Article] 神経科学研究者とのコラボレーションの推進(巻頭言)2012

    • Author(s)
      笠井清登
    • Journal Title

      日本生物学的精神医学会誌

      Volume: 23 Pages: 163

  • [Journal Article] 臨床生理学的アプローチ・イメージング-脳病態の理解,新たなバイオ・マーカーの開発に向けて2012

    • Author(s)
      村井俊哉、笠井清登
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 30 Pages: 177-181

  • [Journal Article] ヒト前頭前野の発達と進化2012

    • Author(s)
      滝沢龍、笠井清登、福田正人
    • Journal Title

      日本生物学的精神医学会誌

      Volume: 23 Pages: 41-46

  • [Journal Article] うつ病の行動活性化療法2012

    • Author(s)
      岡本泰昌
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 242 Pages: 505-509

  • [Journal Article] 認知行動療法と薬物療法の併用効果2012

    • Author(s)
      吉野敦雄, 神人蘭, 岡本泰昌
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 41 Pages: 1009-1015

  • [Journal Article] 統合失調症の社会的認知: 脳科学と心理社会的介入の架橋を目指して2012

    • Author(s)
      池淵恵美, 中込和幸, 池澤聰, 三浦祥恵, 山崎修道, 根本隆洋, 樋代真一, 最上多美子
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 114 Pages: 489-507

  • [Journal Article] 精神病への認知行動療法~早期支援における認知行動療法の活用 特集/精神病早期介入のエビデンス:アップデート2012

    • Author(s)
      山崎修道, 市川絵梨子, 菊次彩, 吉原美沙紀, 萩原瑞希, 北川裕子, 夏堀龍暢, 小池進介, 江口聡, 荒木剛, 笠井清登
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 41 Pages: 1465-1468

  • [Journal Article] Neurophysiological impairment in emotional face processing is associated with low extraversion in schizophrenia.2012

    • Author(s)
      Kirihara K, Kasai K, Tada M, Nagai T, Kawakubo Y, Yamasaki S, Onitsuka T, Araki T
    • Journal Title

      Progress in Neuro-Psychopharmacology Biological Psychiatry

      Volume: 37 Pages: 270-275

    • DOI

      10.1016/j.pnpbp.2012.02.012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] うつ病とメンタルヘルス2013

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      東京大学医師会第26回市民公開講座
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2013-01-30
    • Invited
  • [Presentation] 脳・生活・思春期発症の理解にもとづく統合失調症の早期支援とリカバリー2013

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      統合失調症講演会2013 (特別講演)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2013-01-25
    • Invited
  • [Presentation] 精神病早期支援における心理社会的支援の教育・研修について(シンポジウム「精神疾患の早期介入と継続支援におけるスタッフ・トレーニング」)2012

    • Author(s)
      山崎修道
    • Organizer
      第16回日本精神保健予防学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-12-16
  • [Presentation] 疫学調査とNIRS2012

    • Author(s)
      西村幸香
    • Organizer
      第16回日本精神保健・予防学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-12-15 – 2012-12-16
  • [Presentation] Early intervention for schizophrenia.2012

    • Author(s)
      Kasai K
    • Organizer
      13th Japanese-American Kavli Frontiers of
    • Place of Presentation
      Irvine, California, U.S.A.
    • Year and Date
      2012-11-30
  • [Presentation] 近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)を用いた神経性食思不振症の中枢神経機能障害探索2012

    • Author(s)
      片山寛人,幸村州洋,河野直子,矢野(松岡)円郁,今枝美穂,田中聡,西岡 和郎,飯高 哲也,尾崎 紀夫
    • Organizer
      第25回日本総合病院精神医学会総会
    • Place of Presentation
      大田区産業プラザ
    • Year and Date
      2012-11-30
  • [Presentation] 統合失調症のARMS研究におけるMMNの役割と展望.2012

    • Author(s)
      荒木剛、永井達哉、多田真理子、切原賢治、笠井清登
    • Organizer
      第42回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-11-19
  • [Presentation] 就労継続を支える心理社会的リハビリテーション(シンポジウム)2012

    • Author(s)
      山崎修道
    • Organizer
      第20回日本精神障害者リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      横須賀
    • Year and Date
      2012-11-18
  • [Presentation] 統合失調症:脳・生活・思春期発達の交点2012

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第53回中国・四国精神神経学会、第36回中国・四国精神保健学会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2012-11-15
    • Invited
  • [Presentation] こころの健康を考える-思春期とこころの発達-2012

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      横浜市民メンタルヘルス講座
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2012-10-17
    • Invited
  • [Presentation] こころの健康を考える - 思春期とこころの発達2012

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      市民メンタルヘルス講座
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-10-17
    • Invited
  • [Presentation] The association between subjective quality of life and prefrontal hemodynamic response: A multi-channel near-infrared spectroscopy (NIRS) study.2012

    • Author(s)
      Satomura Y, Takizawa R, Nishimura Y, Koike S, Sakakibara E, Kinoshita A, Kasai K.
    • Organizer
      The 8th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2012-10-11 – 2012-10-13
  • [Presentation] Activations in the prefrontal cortex predict functional outcome in ultra-high risk and first-episode psychosis.2012

    • Author(s)
      Koike S, Kawasaki S, Satomura Y, Nishimura Y, Takano Y, Iwashiro N, Suga M, Takizawa R, Araki T, Kasai K.
    • Organizer
      The 8th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2012-10-11 – 2012-10-13
  • [Presentation] 精神科領域におけるNIRS の臨床応用2012

    • Author(s)
      西村幸香
    • Organizer
      第17回認知神経科学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-09-29 – 2012-09-30
  • [Presentation] Structural Neuroimaging Studies of Schizophrenia2012

    • Author(s)
      村井俊哉
    • Organizer
      第34回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2012-09-28 – 2012-09-30
    • Invited
  • [Presentation] 思春期発達の社会神経科学と統合失調症研究2012

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-09-18
  • [Presentation] 思春期のこころの健康と統合失調症の理解2012

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会市民公開講座「脳とこころの健康科学」
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-09-15
    • Invited
  • [Presentation] メタ認知訓練プログラムの有用性について ~大学病院での研究と実践から~2012

    • Author(s)
      山崎修道
    • Organizer
      日本心理臨床学会 第31回秋季大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-09-14
  • [Presentation] 青春脳:思春期の脳とこころを守る総合人間科学2012

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第20回脳の世紀シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-09-12
    • Invited
  • [Presentation] Integrative neuroimaging investigations into early psychosis.2012

    • Author(s)
      Kasai K
    • Organizer
      4th Biennial Symposium on Brain and Mind Research in the Asia-Pacific
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2012-08-30
  • [Presentation] 光トポグラフィとfMRIの同時計測による言語流暢性課題に伴う前頭部血行動態変化の検討2012

    • Author(s)
      佐藤大樹、舟根司、八幡憲明、滝沢龍、桂卓成、木口雅史、小泉英明、福田正人、笠井清登
    • Organizer
      第14回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-07-06
  • [Presentation] 精神医学とは何か? 統合失調症を通して考える脳とこころと生活の医学.2012

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      精神科公開ゼミナール
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2012-06-02
    • Invited
  • [Presentation] 若手精神科医の皆さんへ:アカデミアとコミュニティの融合によるNew Way of Working (NWW) for Psychiatrists2012

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第108回日本精神神経学会学術総会(教育講演)
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-05-25
    • Invited
  • [Presentation] 統合失調症にみられる社会脳の病態と社会性障害2012

    • Author(s)
      村井俊哉
    • Organizer
      第108回日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-05-24 – 2012-05-26
  • [Presentation] 回復・社会復帰支援でのCBTp. 統合失調症の認知行動療法(CBTp)~わが国での現状と今後の展望~2012

    • Author(s)
      山崎修道
    • Organizer
      第108回日本精神神経学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-05-24
  • [Presentation] Effect of Bdnf Gene Polymorphism on cerebral blood flow in cognitive task; A NIRS study.2012

    • Author(s)
      Kinoshita A, Takizawa R, Nishimura Y, Tochigi M, Sasaki T, Kasai K
    • Organizer
      Society of Biological Psychiatry 67th Annual Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      Philadelphia, USA
    • Year and Date
      2012-05-03 – 2012-05-05
  • [Presentation] Longitudinal hemodynamic changes and prediction of functional outcome in at-risk mental state and first-episode psychosis.2012

    • Author(s)
      Koike S, Satomura Y, Nishimura Y, Takano Y, Iwashiro N, Suga M, Takizawa R, Araki T, Kasai K.
    • Organizer
      Third Schizophrenia International Research Society Conference
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
    • Year and Date
      2012-04-14 – 2012-04-18
  • [Book] うつを克服するための行動活性化練習帳-認知行動療法の新しい技法-2013

    • Author(s)
      大野裕、岡本泰昌
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      創元社
  • [Book] 精神保健サービス実践ガイド2012

    • Author(s)
      岡崎祐士、福田正人、笠井清登、近藤伸介(監訳)
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      日本評論社
  • [Remarks] 精神機能の自己制御理解にもとづく思春期の人間形成支援学

    • URL

      http://npsy.umin.jp/amsr/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生体光計測装置を用いた脳活動訓練支援装置、信号処理プログラム、および信号処理方法2012

    • Inventor(s)
      笠井清登、木下晃秀、滝沢龍、八幡憲明、西村幸香、橋本龍一郎ら
    • Industrial Property Rights Holder
      笠井清登、木下晃秀、滝沢龍、八幡憲明、西村幸香、橋本龍一郎ら
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-231962
    • Filing Date
      2012-10-19

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi