• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Study of Paleoenvironmental Changes in the Japanese Archipelago

Planned Research

Project AreaIntegrative bioarchaeological studies on human prehistory in the Japanese archipelago
Project/Area Number 23H04845
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

箱崎 真隆  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30634414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
篠崎 鉄哉  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (40781597)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Keywords酸素同位体比年輪年代法 / 炭素14スパイクマッチ法 / 炭素14年代法 / 気候復元 / 太陽活動復元 / 暦年較正曲線 / 産地推定
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、先史時代の日本列島域の古環境変遷を「酸素同位体比年輪年代法」および「炭素14スパイクマッチ法」を用いて、1年の時空間解像度で復元する。特に①縄文時代早期と前期を画する破局噴火「鬼界アカホヤ噴火」の誤差0年の年代決定、②過去6400年間にわたる年単位の降水量および太陽活動の復元と両者の関係性の解明、③4200-4300年前に起きた大寒冷化イベント(4.2-4.3kaイベント)の気候復元と列島各地の影響評価を目的とする。
今年度は遺物の年代測定および古環境データの獲得のため、岡山県津島岡大遺跡、千葉県高谷川低地遺跡、秋田県成沢2遺跡、福井県西塚古墳、埼玉県膝子遺跡などの出土木材を分析した。関東の古気候復元の基礎データの獲得のため、東京都高輪築堤の枕木、千葉県山武市のスギ、佐倉市のモッコク、エノキ、旭市のボダイジュなどを採取した。
本研究に関連する成果を書籍1件、国際誌論文4件、国際会議3件、国内学会5件、埋文報告書2件、一般向け講演会3件にて公表した。また、NHK Eテレの「ザ・バックヤード」に研究代表者が出演し、樹木年輪の炭素14に基づく太陽活動復元研究について紹介した。東京大学大学院新領域創成科学研究科所属の博士課程院生の博士論文研究、東京学芸大学大学院教育学研究科所属の修士課程院生の修士論文研究に必要な試料、データ、実験環境の提供を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

代表者が所属する国立歴史民俗博物館は、令和5年度概算要求の採択により、自動グラファイト作成装置「Ionplus AGE 3」、安定同位体比質量分析計「Thermo scientific DELTA Q」、超高解像度デジタルマイクロスコープ「HIROX HRX-01」を導入した。これにより、従来から継続してきた炭素14年代測定のさらなる高速化、高効率化が可能となった。また、これまで名古屋大学または福島大学に依存してきた年輪セルロースの酸素同位体比測定が自前でできるようになった。次年度以降はこれらを活用しこれまで以上のペースで成果を量産できる見通しである。

Strategy for Future Research Activity

酸素同位体比年輪年代法は、年代測定の物差しとなる「標準年輪曲線」が存在する時代・地域の資料にしか年代を与えられないという制約がある。気候復元や木材産地推定などの応用研究も標準年輪曲線なしにはなし得ない。
現時点では、中部・近畿地方のヒノキから構築された過去2600年間の標準年輪曲線(Nakatsuka et al. 2020)と、日本海側のスギから構築された2つの先史時代の標準年輪曲線(2349–1009 BCE、1412–466 BCE)(Sano et al. 2023)しか公表されていない。古環境復元を時空間的に高精度に実施するためには、標準年輪曲線の拡充が必須である。
令和6年度は、これまでに蓄積してきたデータをもとに、北日本版の新たな標準年輪曲線を公表する。また、紀元前3000年を突破する東アジアで最も長い標準年輪曲線の構築も進め、公表を目指す。これらの標準年輪曲線によって、幅広い地域・時代の木材資料の年代決定を可能にし、得られたデータに基づいて高精度な気候復元を進める。本研究の第三の目的である「日本列島における4.2-4.3kaイベントの復元」の達成を目指す。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] W4トレンチ検出の根株と幹材の樹種同定・酸素同位体比年輪年代測定・放射性炭素年代測定2024

    • Author(s)
      箱﨑真隆 , 佐野雅規 , 李貞 , 中塚武
    • Journal Title

      若狭町文化財調査報告書 第5集「脇袋古墳群 国史跡 西塚古墳 調査報告編・総括編」

      Volume: - Pages: 100-102

  • [Journal Article] RADIOCARBON DATING OF TREE RINGS FROM THE BEGINNING AND END OF THE YAYOI PERIOD, JAPAN2023

    • Author(s)
      Sakamoto Minoru、Hakozaki Masataka、Nakatsuka Takeshi、Ozaki Hiromasa
    • Journal Title

      Radiocarbon

      Volume: - Pages: 1~9

    • DOI

      10.1017/RDC.2023.50

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] LASER ABLATION SYSTEM WITH A DIODE LASER FOR AMS <sup>14</sup>C MEASUREMENT OF ORGANIC MATERIALS2023

    • Author(s)
      Minamitani Fumina、Omori Takayuki、Yamazaki Kohei、Ozaki Hiromasa、Hakozaki Masataka、Yoneda Minoru
    • Journal Title

      Radiocarbon

      Volume: - Pages: 1~10

    • DOI

      10.1017/RDC.2023.71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Archaeological Radiocarbon Database of Japan2023

    • Author(s)
      Kudo Yuichiro、Sakamoto Minoru、Hakozaki Masataka、Stevens Chris J.、Crema Enrico R.
    • Journal Title

      Journal of Open Archaeology Data

      Volume: 11 Pages: 1~9

    • DOI

      10.5334/joad.115

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] No signature of extreme solar energetic particle events in high-precision <sup>14</sup>C data from the Alaskan tree for 1844?1876 CE2023

    • Author(s)
      Miyake Fusa、Hakozaki Masataka、Hayakawa Hisashi、Nakano Naruki、Wacker Lukas
    • Journal Title

      Journal of Space Weather and Space Climate

      Volume: 13 Pages: 31~31

    • DOI

      10.1051/swsc/2023030

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国立歴史民俗博物館における超高精度年代測定総合研究拠点形成2024

    • Author(s)
      箱﨑真隆, 佐野雅規, 篠崎鉄哉, 山下優介, 土山祐之, 三宅芙沙, 木村勝彦, 坂本稔
    • Organizer
      第24回AMSシンポジウム
  • [Presentation] 樹木年輪にもとづく高精度年代研究の現在地2023

    • Author(s)
      箱﨑真隆
    • Organizer
      日本地球化学会 第70回年会
    • Invited
  • [Presentation] Investigation of extreme solar energetic particle events in the 19th century2023

    • Author(s)
      Fusa Miyake, Masataka Hakozaki, Hisashi Hayakawa, Naruki Nakano, Lukas Wacker
    • Organizer
      2023 Sun-Climate Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 推定不能―樹木に刻まれた太陽巨大爆発の謎―2023

    • Author(s)
      箱﨑真隆
    • Organizer
      第446回歴博講演会
  • [Presentation] 世界をリードする日本の高精度年代研究と歴博の役割2023

    • Author(s)
      箱﨑真隆
    • Organizer
      2023年度歴博友の会第1回情報資料学講座
  • [Presentation] 誤差0年の時間軸-日本がリードする新しい年輪年代法の現在地-2023

    • Author(s)
      箱﨑真隆
    • Organizer
      第2回 人・モノ・自然シンポジウム
  • [Presentation] 東京都港区我善坊谷遺跡出土木材の酸素同位体比年代測定および産地推定結果2023

    • Author(s)
      林 忻, 箱﨑真隆, 能城修一, 佐野雅規, 李 貞, 中塚 武
    • Organizer
      第38回日本植生史学会大会
  • [Presentation] 国立歴史民俗博物館における酸素同位体比年輪年代法の新拠点形成2023

    • Author(s)
      箱﨑真隆, 佐野雅規, 篠崎鉄哉, 木村勝彦, 山下優介, 土山祐之, 坂本稔
    • Organizer
      日本文化財科学会第40回記念大会
  • [Presentation] Investigation of extreme solar events in the 19th century from tree-ring 14C data2023

    • Author(s)
      Fusa Miyake, Masataka Hakozaki, Hisashi Hayakawa, Naruki Nakano, Lukas Wacker
    • Organizer
      ICRC2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 縄文時代後期の掘立柱建物跡に伴う木柱の基礎的研究2023

    • Author(s)
      根岸洋, 箱﨑真隆, 能城修一, 小林謙一, 蒲生侑佳, 宮原千波, 小久保竜也, 桑村夏希, 原口雅隆
    • Organizer
      日本考古学協会第 89 回総会
  • [Presentation] AMS-14C measurement of 670-year-old giant Japanese cedar - 1871-2020 CE2023

    • Author(s)
      Minoru Sakamoto, Masataka Hakozaki, Natsuko Fujita, Yoko Saito-Kokubu
    • Organizer
      第9回東アジアAMSシンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Book] REKIHAKU 特集・推定不能 炭素14研究がとらえた未知の巨大太陽フレアの謎2023

    • Author(s)
      箱﨑 真隆、橋本 雄太
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      国立歴史民俗博物館
    • ISBN
      9784867660140

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi