• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

西アジアにおける現生人類の拡散ルート―新仮説の検証―

Planned Research

Project AreaAncient West Asian Civilization as the foundation of all modern civilizations: A counter to the 'Clash of Civilizations' theory.
Project/Area Number 24101002
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

常木 晃  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70192648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 伸一  中部大学, 人文学部, 准教授 (50392551)
大沼 克彦  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 名誉教授 (70152204)
Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
Keywords現生人類の拡散 / ザグロス山脈 / 南イラン / アルサンジャン地区 / イラク・クルディスタン地域
Outline of Annual Research Achievements

平成24年、25年に南イラン・アルサンジャン地区において考古学的調査を実施し、イラン側ザグロス山脈域の中期旧石器時代とそれ以降の様相をかなり明らかにすることができました。特に本格的に発掘調査を実施したタンゲ・シカン洞窟では、中期旧石器時代の水飲み場遺構や炉址を発見するとともに、多数の石器、動物骨が出土しました。平成26年度には、これら出土遺物の調査研究および詳細年代測定などを実施し、出土石器の系統関係から、アラビア半島の中期旧石器時代との関連およびザグロス山脈域の中期旧石器時代・後期旧石器時代との関連を調べ、どこから南イランのザグロス地域に人類が拡散してきたかを追跡しています。また、光ルミネッセンス法および詳細炭素年代測定法を用いて旧石器時代中期及び後期の年代測定に取り組んでいます。
平成26年度からは、比較研究としてイラク側ザグロスの特にイラク・クルディスタン地域において先史時代遺跡調査を開始しました。この調査の目的は、旧石器時代中期以降、人類がザグロス山脈を北上してどのように拡散したのか、そしてその後どのように生活形態を発展させていったのかについて知見を得ることにあります。イラク・クルディスタン地域での現地調査では、夏季にスレイマニ州ペシュダール平原所在のカラート・サイド・アハマダン遺跡の発掘調査および遺跡周辺の古環境調査を実施しています。秋季から冬季にかけて、日本に持ち帰りが許された年代測定資料や植物遺存体等の研究をおこなっており、英文の第1次調査概要報告を出版しています。遺跡発掘調査では予想以上の量の遺物が出土したためさらなる遺物整理を平成27年3月に企画しましたが、政治情勢の変化で実施できず、一部の整理研究を翌年に持ち越しています。この調査により、ザグロス山脈域に現生人類が拡散した後に新石器化を生じさせてきたプロセスの解明に繋がるものと期待されます。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

南イラン・アルサンジャン地区の調査研究については、タンゲ・シカン洞窟調査で出土した資料の整理と研究を進め、その成果をいくつかの国際研究集会と概要報告書などで発表してきました。石器研究においては、中期旧石器時代及び後期旧石器時代のタンゲ・シカン洞窟出土石器の系統を比較研究し、アラビア半島や東アフリカおよびザグロス山脈域、レヴァント地域の同時代の石器との比較を進めています。水飲み場遺構から採取された土壌の研究では、そこに淡水の珪藻類が検出されたことから飲み水として使用されていた蓋然性が高まっています。また土壌中にはかなりの量の火山灰が含まれており、その帰属が注目されます。遺物の中には磨製道具類がいくつか出土しており、水飲み場遺構などと並んで先進的な人間活動の痕跡が指摘できる可能性があります。やや後の後期旧石器時代層から出土した石器の研究では、ザグロス・バラドスティアンとの密接な関連が指摘でき、石器群のローカル性が高まっているようです。
比較研究として平成26年度に開始したイラク側ザグロス地域クルディスタンにおける先史時代遺跡調査では、旧石器時代以降の遺跡の踏査と、新石器時代遺跡の発掘調査を実施し、イラク側ザグロス地域への現生人類の進出以降、どのような文化発展が生じていたのかについて研究を進めています。長期にわたり調査が実施できなかったイラク・クルディスタン地域における考古学研究が再開できるようになったのは画期的です。実際に発掘調査を行ったカラート・サイド・アハマダン遺跡では先土器新石器時代の文化層が発見され、14C年代測定を行ったところ、紀元前8千年紀半ばまで遡る文化層と確認でき、既に英文概報を出版しました。イラク・クルディスタン地域での新石器化を研究するための重要な資料になると期待されます。平成26年度末に実施する予定であった出土遺物の整理研究は、翌年度5月に実施しました。

Strategy for Future Research Activity

南イラン・アルサンジャン地区の調査成果は、遺物研究や動植物研究、古環境調査研究を強力に促進し、研究最終年度までにぜひとも最新の研究成果を出版していかねばなりません。そのために、更なる石器系統研究と古環境調査を連動させて有機的な研究チームを作り、中期及び後期旧石器時代の人々の環境への適応について掘り下げていく必要性を痛感しております。
比較研究として平成26年度から実施しているイラク・クルディスタン地域での考古学調査では、中期旧石器時代以降の遺跡について踏査と環境復元などを実施し、地域の人々の生業や生活変遷の様相を考察していく予定です。平成27年度は26年度に引き続いてプシュダール地区のカラート・サイド・アハマダン遺跡の発掘調査を行ない、同地区のみならずクルディスタン地域全体でどのように新石器化が進行していったのかについて良好な資料が得られています。また、平成26年度、27年度の現地調査で採取し日本へ研究貸与されている14Cサンプル及び動物骨サンプル、植生復元用の植物サンプルなどについてそれぞれの研究担当者である専門性の高い研究者が整理研究を行ない、全体としての研究成果につなげていきます。本研究全体のテーマである、ザグロス地域において現地調査を実施し現生人類の拡散ルートとその後の発展を追跡するという目的に沿って、イラン側ザグロスとイラク側ザグロス両地域での現地調査成果をとりまとめて、雑誌論文および報文として成果の発表を考えています。なお、イラン側及びイラク側ザグロスでの遺跡発掘調査成果については、特に2017年3月に実施する予定の領域全体シンポジウムで本計画研究の最終成果としてまとめ、内外の研究者と討議、批判を受けたいと考えています。また、他の計画研究班と連携して、日本語の一般書出版によるわかりやすい研究成果の広報も平成28年度中には行う予定です。

  • Research Products

    (20 results)

All 2015 2014 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Univeristy of Tronto(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Univeristy of Tronto
  • [Int'l Joint Research] Harvard University/Miami University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard University/Miami University
  • [Int'l Joint Research] University of Tubingen/German Mining Museum(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Tubingen/German Mining Museum
  • [Int'l Joint Research] British Museum(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      British Museum
  • [Int'l Joint Research] Geological Survery of Iran/ICAR/National Museum of Iran(イラン)

    • Country Name
      IRAN
    • Counterpart Institution
      Geological Survery of Iran/ICAR/National Museum of Iran
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      4
  • [Journal Article] Excavations at Qalat Said Ahmadan, Slemani, Iraq-Kurdistan: First interim report (2014 season)2015

    • Author(s)
      Tsuneki, A., K. Rasheed, S. A. Saber, S. Nishiyama, R. Anma, B. B. Ismail, A. Hasegawa, Y. Tatsumi, Y. Miyauchi, S. Jammo, M. Makino and Y. Kudo
    • Journal Title

      Al-Rafidan

      Volume: 36 Pages: 1-50

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 肥沃な三日月地帯東部の新石器化・都市化―イラク・クルディスタン、カラート・サイド・アハマダン遺跡調査(2014年)2015

    • Author(s)
      常木晃、西山伸一、アハマッド・サーベル、長谷川敦章、辰巳祐樹、宮内優子
    • Journal Title

      考古学が語る古代オリエント2014, 日本西アジア考古学会

      Volume: 23 Pages: 26-33

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 西アジア型農耕の始まり2015

    • Author(s)
      常木晃
    • Journal Title

      第8回アジア考古学4学会合同講演会 アジアにおける農耕の起源と拡散

      Volume: 8 Pages: 13-16

  • [Journal Article] 領域横断シンポジウム「西アジア文明学の創出1:今なぜ西アジア文明なのか」を終えて2014

    • Author(s)
      常木晃
    • Journal Title

      現代文明の基層としての古代西アジア文明Newsletter

      Volume: 4 Pages: 1-6

  • [Presentation] 西アジア考古学とAMS研究2015

    • Author(s)
      常木 晃
    • Organizer
      第17回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波大学大学会館国際会議室(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-03
    • Invited
  • [Presentation] The taphonomical study on two faunal assemblages from Middle Paleolithic sites in Southern Zagros and central Iran2014

    • Author(s)
      Khazaeli, R., M.Mashkour, C.Daujeard, F.Biglari and A.Tsuneki
    • Organizer
      12th International Conference of Archaeozoology:
    • Place of Presentation
      San Rafael, Mendoza, Argentina
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イランの初期農耕牧畜集落Sang-e Chakhmaq遺跡の14C年代2014

    • Author(s)
      中村俊夫、常木 晃
    • Organizer
      日本第四紀学会2014年大会(柏)
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-09
  • [Presentation] 西アジア文明学がめざすもの2014

    • Author(s)
      常木 晃
    • Organizer
      シンポジウム:西アジア文明学の創出1:今なぜ西アジア文明なのか?
    • Place of Presentation
      池袋サンシャインシティ文化会館集会室(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tappeh Sang-i Chaxmaq and the Neolithization of Northeastern Iran2014

    • Author(s)
      Tsuneki, A.
    • Organizer
      9th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • Place of Presentation
      University of Basel, Basel, Switzerland
    • Year and Date
      2014-06-09 – 2014-06-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-adult morbidity and mortality in Neolithic Syria2014

    • Author(s)
      Dougherty, S. and A. Tsuneki
    • Organizer
      Annual Conference of Paleopathology Association (PPA) Meeting
    • Place of Presentation
      University of Calgary, Canada
    • Year and Date
      2014-04-08 – 2014-04-09
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 西アジア文明学への招待2014

    • Author(s)
      常木晃・安間了・中村徹・久田健一郎・八木勇治・丸岡照幸・三宅裕・丹野研一・本郷一美・黒澤正紀・池田潤・永井正勝・山田重郎・柴田大輔・谷口陽子・前田修
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      悠書館
  • [Book] 週刊 地球46億年の旅45号 最終氷期の終焉2014

    • Author(s)
      川上紳一・常木晃
    • Total Pages
      34
    • Publisher
      朝日新聞出版
  • [Remarks] 現代文明の基層としての古代西アジア文明-文明の衝突論を克服するために-

    • URL

      http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/kaken/

  • [Funded Workshop] 西アジア文明学の創出1:今なぜ西アジア文明なのか?2014

    • Place of Presentation
      サンシャインシティ文化会館集会室(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi