• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

西アジア都市文明の資源基盤と環境

Planned Research

Project AreaAncient West Asian Civilization as the foundation of all modern civilizations: A counter to the 'Clash of Civilizations' theory.
Project/Area Number 24101006
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

本郷 一美  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (20303919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 姉崎 智子  群馬県立自然史博物館, その他部局等, 研究員 (50379012)
藤井 純夫  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90238527)
Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
Keywords動物遺存体 / 家畜化 / 南東トルコ / 新石器時代 / 初期定住村落
Outline of Annual Research Achievements

京都大学において開かれた「家畜化と乳利用」シンポジウム(5月)を共催し、本研究により得られたウシ科偶蹄類(ヒツジ、ヤギ、ウシ)の家畜化の時期と過程および乳利用の開始についての議論を深めた。
2015年8月に予定されていたハッサンケイフ・ホユックの発掘調査がトルコ南東部の治安状況悪化により中止となったため、この遺跡からの新たな資料を得ることができなかったが、26年の調査で収集した出土動物骨資料の分析を進めた。2016年3月には、アンカラのハジェテペ大学で、トルコの共同研究者との討議を行なった。次年度に予算の一部を繰り越し,2016年5月にトルコに渡航し遺跡調査の現状などについて情報収集を行なった。
トルコ南東部の土器新石器時代初期のスマキ遺跡から出土した動物骨を全て日本に送付し、分析を開始した。この遺跡は、紀元前8千年紀のティグリス川上流域から東方への家畜の伝播を示す最初期の遺跡であり、家畜化の開始から農耕と牧畜に基盤を置く西アジア型社会へ至る変化の過程を追うための重要な出土資料である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2015年度は、ティグリス川上流の家畜化以前の初期定住集落(紀元前9500年ごろ)であるハッサンケイフ・ホユックの現地調査はできなかったものの、同じ地域に家畜が導入された直後の集落とみなされるスマキ遺跡(紀元前7000-6000年頃)の資料をすべて日本へ送付することができた。この資料の分析を進め、すでに収集したハッサンケイフ、チャヨニュのデータと共に、約4000年間にわたる期間の、狩猟採集→家畜飼育の開始→牧畜社会の成立という過程の変化を詳細に追うことができると期待される。

Strategy for Future Research Activity

ティグリス川、ユーフラテス川上流域の紀元前10000年~6000年の遺跡から出土した動物骨の分析結果を比較するとともに、すでに報告されている同地域の他の遺跡のデータも統合する。ティグリス川上流域のハッサンケイフ・ホユック、チャヨニュ、サラット・ジャーミー・ヤヌ、スマキのから出土した動物遺存体の1次データの多くは収集済みだが、ハッサンケイフ・ホユックとスマキの出土資料の収集を継続する。「肥沃な三日月弧」北部における動物利用の通時的変化とともに、家畜化過程の地域的な違い、家畜化が進行した地域から周辺への伝播の時期などを明らかにする。さらに、東方(ザグロス山麓地域)、西方(中央アナトリア)、南方(レバント)への家畜の伝播過程について、海外の研究協力者とデータ交換をしつつ俯瞰する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] ヨルダン南部ジャフル盆地の遊牧化:ジャバル・ジュハイラ遺跡の第2-4次発掘調査(2015年)2016

    • Author(s)
      藤井純夫・足立拓朗・長屋慶憲
    • Journal Title

      第23回西アジア発掘調査報告会報告集

      Volume: 23 Pages: 25-29

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アラビア半島の遊牧化:ワディ・シャルマ遺跡群の発掘調査(2015年)2016

    • Author(s)
      藤井純夫・足立拓朗・長屋慶憲
    • Journal Title

      第23回西アジア発掘調査報告会報告集

      Volume: 23 Pages: 108-113

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rescue excavations at Jabal Juhayra a stratified Neolithic settlement in the al-Jafr Basin.2015

    • Author(s)
      Fujii, Sumio
    • Journal Title

      Neo-Lithics

      Volume: 1/15 Pages: 23-33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アラビア半島の遊牧化ワディ・シャルマ1号遺跡の第2次・第3次発掘調査(2014年)2016

    • Author(s)
      藤井純夫・足立拓朗
    • Organizer
      西アジア遺跡調査報告会
    • Place of Presentation
      サンシャインシティ文化会館(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-27
  • [Presentation] 家畜化前後の動物利用:動物骨からみた食の変化2016

    • Author(s)
      本郷一美
    • Organizer
      学融合推進センター戦略的共同研究、公開セミナー「料理の環境文化史:生態資源の選択、収奪、消費の過程が環境に与えるインパクト
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Invited
  • [Presentation] ウシの家畜化と東アジアへの伝播2015

    • Author(s)
      本郷一美
    • Organizer
      牛車研究会
    • Place of Presentation
      東京農業大学、食と農の博物館(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-12-16
    • Invited
  • [Presentation] 動物考古学からみた家畜化と乳利用開始2015

    • Author(s)
      本郷一美
    • Organizer
      シンポジウム 家畜化と乳利用 その地域的特質をふまえて―搾乳の会誌をめぐる谷仮説をめぐってー
    • Place of Presentation
      京都大学稲森財団記念館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-17
    • Invited
  • [Presentation] 定牧・移牧・遊牧:ヨルダンの遺跡調査から2015

    • Author(s)
      藤井純夫
    • Organizer
      シンポジウム 家畜化と乳利用 その地域的特質をふまえて ―搾乳の会誌をめぐる谷仮説をめぐってー
    • Place of Presentation
      京都大学稲森財団記念館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-17
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi