• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

計算限界解析法から革新的データ構造化技術への展開

Planned Research

Project AreaA multifaceted approach toward understanding the limitations of computation
Project/Area Number 24106007
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

徳山 豪  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (40312631)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇野 毅明  国立情報学研究所, 情報プリンシプル研究系, 准教授 (00302977)
堀山 貴史  埼玉大学, 情報メディア基盤センター, 准教授 (60314530)
渋谷 哲朗  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (60396893)
Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
Keywordsアルゴリズム / データ構造 / 計算限界 / ビッグデータ / 計算理論
Research Abstract

本研究の目的は、ビッグデータ時代の情報処理の効率化に、計算可能性の限界追及における最新手法、特にNPの特徴づけの背後にある数多くのアイデアを利用し、さらに学術領域全体で取組んだ、計算限界解明に向けて開発された手法の、現実利用の先導を行うことである。
この目的の達成のために、1.計算限界手法の調査と研究連携の構築、2.データ検索・圧縮における構造化の探究、3.構造列挙のモデル化とアルゴリズムを3つの具体的なテーマとして研究を実施した。 テーマ1に関してはプロジェクト全体のシンポジウムや研究会議の他に、計画班独自で研究ワークショップを開催(奈良、8月)し、また、数学の研究者たちとの連携の研究会などを行い、計算限界手法及びアルゴリズム手法の現状分析を行い、学会誌に掲載した。テーマ2に関しては、新たなデータ構造の提案とともに、蛋白質の立体構造検索システム、画像検索における形状データの高速検索やスーパーコンピュータでのアルゴリズム実装などの応用研究を行い、学会等での発表を行った。テーマ3においては、構造列挙を実用的に有効な手段にするための、データ研磨という新しい枠組みを提案し、理論と実験によりその有効性を検証した。また、ZDD構造による超高速列挙手法を幾何学構造に適用する取組において進展があった。 国際交流においては、研究費を利用して、中国南京大学、韓国京畿大学、浦項工科大学の研究者との共同研究を実施し、研究成果を得た。 本年度の成果は学術論文15編(学会誌解説論文4件を含む)、学会・研究会発表23件にまとめられている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究調査の成果はすでに学会誌の解説等での発表となり、計算理論とアルゴリズムの関係やその社会的・実用的な意義を明確にしたものとして、研究者の注目を集めるところとなっている。
また、予定された研究についても十分な研究成果が学術論文、国際会議、国内発表で行われ、効率的なデータ構造と、データ生成過程の解析を用いたバイオインフォマティクスへの応用、列挙アルゴリズムでの効果的なZDD構造の利用法、圧縮データ構造における新しい更新機能付きの理論的構造の成果がそれぞれ予定した通りに進行している。
さらに、研究分担者の宇野によるデータ研磨は、アルゴリズムの入力を自然に変化させることにより、円滑化して、それまで困難であった問題解決を効率的に行うものであり、特に高速列挙アルゴリズムをビッグデータ解析に利用するときには今後決定的に重要な成果になる可能性があり、予定された以上の成果を生んでいると判断している。 さらに、アウトリーチ活動や、国際共同研究に関しても順調であり、代表者が平成26年に京都で開催するSOCG2014国際会議準備を含め、予定通りに進行している。 総じて、予定はすべて遂行しており、データ研磨によるプラスを含めると、予定以上の成果がある。

Strategy for Future Research Activity

新学術領域全体での役割として、現在の計算理論の限界解明手法の革新的データ構造への活用を推進していく。 現在までに多くの成果を上げているテーマに関しては、各研究者がそれぞれの研究を進めるとともに、それらの統合を、実用的なビッグデータプロジェクトとの関連で社会に見える形でシステム化することを検討する。 さらに今後は、他の計画班で開発した新しい計算限界手法の活用に関しての検討を行い、新学術領域全体の成果になることを目指して研究を推進する。 その目的で他班との共同のミーティングをより活発に行うことを計画している。 さらに、代数幾何的計算複雑度理論を利活用するという遠大なテーマへのアプローチとして、国内外の代数幾何・代数群論の研究者との打ち合わせやワークショップを行い、数学的な新たな手法の導入を図る。
また、2014年での京都でのSOCG国際会議及び付随して開催する6つのワークショップでの研究者との討論などを通して、国際共同研究をさらに推進し、特に若手研究者の交流を進める。

  • Research Products

    (38 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (23 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] A Generalization of the Convex Kakeya Problem2014

    • Author(s)
      Hee-Kap Ahn, Sang Won Bae, Otfried Cheong, Joachim Gudmundsson, Takeshi Tokuyama, Antoine Vigneron:
    • Journal Title

      Algorithmica

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      DOI 10.1007/s00453-013-9831-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] UNO is hard, even for a single player2014

    • Author(s)
      Erik D. Demaine, Martin L. Demaine, Nicholas J. A. Harvey, Ryuhei Uehara, Takeaki Uno, Yushi Uno
    • Journal Title

      Theoretical Computer Science

      Volume: 521 Pages: 51-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient algorithms for dualizing large-scale hypergraphs2014

    • Author(s)
      Keisuke Murakami, Takeaki Uno
    • Journal Title

      Discrete Applied Mathematics

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Order Preserving Matching2014

    • Author(s)
      Jinil Kim, Peter Eades, Rudolf Fleischer, Seok-Hee Hong, Costas S. Iliopoulos, Kunsoo Park, Simon J. Puglisi, Takeshi Tokuyama
    • Journal Title

      Theoretical Computer Science

      Volume: 525 Pages: 68-79

    • DOI

      10.1016/j.tcs.2013.10.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Base-Object Location Problems for Base- Monotone Regions2014

    • Author(s)
      Jinhee Chun, Takashi Horiyama, Takehiro Ito, Natsuda Kaothanthong, Hirotaka Ono, Yota Otachi, Takeshi Tokuyama, Ryuhei Uehara, Takeaki Uno
    • Journal Title

      Theoretical Computer Science

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A feature-word-topic model for image annotation and retrieval2013

    • Author(s)
      Cam-Tu Nguyen, Natsuda Kaothanthong, Takeshi Tokuyama, Xuan Hieu Phan:
    • Journal Title

      ACM Transaction on WEB

      Volume: 7(3) Pages: 12-1 ~ 12-24

    • DOI

      dx.doi.org/10.1145/2516633.2516634

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Classified-Distance Based Shape Descriptor for Application to Image Retrieval2013

    • Author(s)
      Jinhee Chun, Natsuda Kaothanthong, Takeshi Tokuyama
    • Journal Title

      Proc. of Computer Analysis of Images and Patterns

      Volume: 2 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Gapped Spectrum Kernel for Support Vector Machines2013

    • Author(s)
      Taku Onodera, Tetsuo Shibuya
    • Journal Title

      Proc. of Machine Learning and Data Mining

      Volume: LNCS 7988 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enumeration of region partitioning for evacuation planning based on ZDD2013

    • Author(s)
      Atsushi Takizawa, Yasufumi Takechi, Akio Ohta, Naoki Katoh, Takeru Inoue, Takashi Horiyama, Jun Kawahara, Shin-ichi Minato
    • Journal Title

      Proc. 11th International Symposium on Operations Research and its Applications in engineering, technology and management

      Volume: 11 Pages: 64-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Space-efficient and data-sensitive polygon reconstruction algorithms from visibility angle information,2013

    • Author(s)
      Jinhee Chun, Ricardo Gonzalo and Takeshi Tokuyama:
    • Journal Title

      Proc. of the 24th International Symposium on Algorithms and Computation

      Volume: LNCS 8283 Pages: 22-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Number of Different Unfoldings of Polyhedra2013

    • Author(s)
      Takashi Horiyama, Wataru Shoji
    • Journal Title

      Proc. of the 24th International Symposium on Algorithms and Com- putation

      Volume: LNCS 8283 Pages: 623-633

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 計算限界の解明 ―その意義とシナリオ (前編),2013

    • Author(s)
      徳山豪
    • Journal Title

      情報処理,

      Volume: 2013 年 4 月号 Pages: 374-384

  • [Journal Article] 計算限界の解明 ―その意義とシナリオ (後編)2013

    • Author(s)
      徳山豪
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 2013 年 5 月号 Pages: 528-538

  • [Journal Article] 計算限界の解明 ―現代の鳥瞰2013

    • Author(s)
      徳山豪
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌,

      Volume: 2013 年 9 月号 Pages: 672-674

  • [Journal Article] 数学を利用する感覚 (リレー連載:数学的な感覚の探究ー思考法の源を探る第15回)2013

    • Author(s)
      徳山 豪
    • Journal Title

      数理科学

      Volume: No610 Pages: 59-64

  • [Presentation] データ圧縮と構造化: 理論革新とその未来

    • Author(s)
      徳山豪
    • Organizer
      E-サイエンスに向けた革新的アルゴリズム基盤第 4 回シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Invited
  • [Presentation] 理論計算機科学への招待,

    • Author(s)
      徳山豪
    • Organizer
      科学者の卵プロジェクト
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Invited
  • [Presentation] Balancing location of points on Boundary

    • Author(s)
      Takeshi Tokuyama
    • Organizer
      National Chunh Hsing University
    • Place of Presentation
      国立中正大学、 台湾
  • [Presentation] Order Preserving Matching

    • Author(s)
      Jinil Kim, Peter Eades, Rudolf Fleischer, Seok-Hee Hong, Costas S. Iliopoulos, Kunsoo Park, Simon J. Puglisi, Takeshi Tokuyama:
    • Organizer
      6th Asian Association for Algorithms and Computation Annual Meeting (AAAC 2013)
    • Place of Presentation
      松島
  • [Presentation] ZDD-Based Approach to Solving Tantrix

    • Author(s)
      Yuki Hagiwara, Takashi Horiyama, Yushi Uno
    • Organizer
      6th Asian Association for Algorithms and Computation Annual Meet- ing (AAAC 2013),
    • Place of Presentation
      松島
  • [Presentation] Shape Description using Classified Distances

    • Author(s)
      Jinhee Chun, Natsuda Kaothanthong and Takeshi Tokuyama
    • Organizer
      6th Asian Associ- ation for Algorithms and Computation Annual Meeting (AAAC 2013),
    • Place of Presentation
      松島
  • [Presentation] Space-efficient polygon reconstruction from visibility angle information

    • Author(s)
      Ricardo Gonzaro and Takeshi Tokuyama
    • Organizer
      6th Asian Association for Algorithms and Computation Annual Meeting (AAAC 2013)
    • Place of Presentation
      松島
  • [Presentation] Fast Indexing Methods for Protein 3-D Structure Searching

    • Author(s)
      Tetsuo Shibuya
    • Organizer
      NII Shonan Seminar 29: Compact Data Structures for Big Data,
    • Place of Presentation
      湘南セミナーハウス
    • Invited
  • [Presentation] ZDD を用いた都市の避難所割り当ての列挙

    • Author(s)
      瀧澤重志, 武知祥史, 大田章雄, 中野浩太郎, 加藤直樹, 井上武, 堀山貴史, 川原純, 湊真一:
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2013 年秋季研究発表会,
    • Place of Presentation
      徳島大学
  • [Presentation] Designing Faster Algorithms For Big Data,

    • Author(s)
      Tetsuo Shibuya
    • Organizer
      UK-Japan Workshop on Big Data,
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Presentation] Space-efficient and data-sensitive polygon reconstruction algorithms from visibility angle information,

    • Author(s)
      Jinhee Chun, Ricardo Gonzalo and Takeshi Tokuyama
    • Organizer
      電子情報通信学会技術報 告, vol. 113, no. 14, COMP2013-5,
    • Place of Presentation
      神戸
  • [Presentation] AGPU モデルでの並列ソートアルゴリズム の計算量について

    • Author(s)
      小池敦, 定兼邦彦, Hoa Vu
    • Organizer
      電子情報通信学会技術報 告, COMP2013-13
    • Place of Presentation
      小樽
  • [Presentation] A Multiple Instance Learning Approach to Image Annotation with Saliency Map

    • Author(s)
      Tran Phuong Nhung, Cam-Tu Nguyen, Jinhee Chun, Ha Vu Le and Takeshi Tokuyama:
    • Organizer
      International Conference on Knowledge Discovery and Information Re- trieval (KDIR)
    • Place of Presentation
      ビラモウア、ポルトガル
  • [Presentation] Correspondence Finder using Classified Distance Distribution for Efficient Shape Retrieval

    • Author(s)
      Jinhee Chun, Natsuda Kaothanthong and Takeshi Tokuyama
    • Organizer
      16th Korea-Japan Joint Workshop on Algorithms and Computation (WAAC 2013),
    • Place of Presentation
      Kyonggi大学、 韓国
  • [Presentation] Computational Complexity of Piano- Hinged Dissections

    • Author(s)
      Zachary Abel, Erik D. Demaine, Martin L. Demaine, Takashi Horiyama, Ryuhei Uehara
    • Organizer
      情報処理学会アルゴリ ズム研究会, AL144-6
    • Place of Presentation
      花巻市
  • [Presentation] Detecting Superbubbles in Assembly Graphs,

    • Author(s)
      Taku Onodera, Kunihiko Sadakane, Tetsuo Shibuya
    • Organizer
      情報処理学会バイオ情報学研究会, 2013-BIO-35
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] GPU を用いた並列ソートアルゴリズムの実 装と評価

    • Author(s)
      小池敦, 定兼邦彦
    • Organizer
      情報処理学会アルゴリズム研究会, AL145-8
    • Place of Presentation
      花巻市
  • [Presentation] マイクロクラスタリングを用いた単語分類と トピック検知,

    • Author(s)
      中原孝信, 宇野毅明, 羽室行信:
    • Organizer
      情報処理学会アルゴリズム研 究会, AL145-12,
    • Place of Presentation
      花巻市
  • [Presentation] Enumerating Polyominoes of p4 Tiling Revisited,

    • Author(s)
      Takashi Horiyama, Shogo Yamane
    • Organizer
      LA symposium, 15.1–15.6
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] 正多面体の展開図のパッキング問題について,

    • Author(s)
      堀山貴史, 古岡泰成:
    • Organizer
      第9 回組合せゲーム・パズル研究集会,
    • Place of Presentation
      JAIST
  • [Presentation] 三角取りの多項式時間解法とNP 完全性の研 究,

    • Author(s)
      堀山貴史, 清見礼, 岡本吉央, 上原隆平, 宇野 毅明, 宇野裕之, 山内由紀子
    • Organizer
      第9 回組合せゲーム・パズル研究集会
    • Place of Presentation
      JAIST
  • [Presentation] Toward Constant Time Enumeration

    • Author(s)
      宇野毅明
    • Organizer
      情報 処理学会アルゴリズム研究会, AL147,
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] Designing Faster Algorithms For Big Data

    • Author(s)
      Tetsuo Shibuya
    • Organizer
      UK-Japan Workshop on Big Data
    • Place of Presentation
      英国大使館 東京
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi