• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

シリア・中心体系のダイナミズムにおける基底小体・細胞骨格相互作用の役割

Planned

Project AreaCilium-centrosome system regulating biosignal flows
Project/Area Number 24113002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

月田 早智子  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (00188517)

Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
KeywordsOdf2 / 基底小体-中心体系 / アペンデージ
Research Abstract

本研究では、基底小体-中心体系と細胞膜・細胞骨格系との相互作用について、基底小体・中心体のアペンデージ構造体に特に注目した解析を行う。
1、新規Odf2 関連基底小体アペンデージ蛋白質の探索 : Odf2 関連アペンデージ蛋白質について、新規性のある蛋白質を、免疫沈降、及び、基底小体単離法の開発により検索を進めている。 (1) 免疫沈降による検索: Odf2 のN 末、C 末を認識する抗体作製を進めた。これらの抗体による免疫沈降により、Odf2結合タンパク質の検討を、気管や培養細胞などを用いて試みた。得られたバンドについて、質量分析を進めている。条件を修正しつつ、解析を続ける予定である。 (2) 機能ドメインの共沈降による検索: Odf2-KO-F9 細胞に種々の変異Odf2 分子を発現させることにより、基底小体のAf(Anchoring fiber) やBf(Basal foot) の各々の構築に重要なOdf2 の機能ドメインを特定してきた。機能ドメインの解析結果が得られ、論文として投稿中である。 (3) 気管からの基底小体の単離精製による検索:基底小体の丸ごとの単離精製法の確立を試みている。まだ十分ではないが、電顕を用いた精製度確認により、濃縮がかかる系にまで向上させることができた。本画分のOdf2を用いたウエスタンブロッティグでも、濃縮が確認されている。今後、さらに方法を改善し、精製度を高め、基底小体を構成する分子について、質量分析などと合わせることで、同定を試みて行きたい。
2、Afと細胞膜との結合の分子基盤の解析 : Odf2 やOdf2 関連アペンデージ蛋白質が、Af の構築にどのように関わり、基底小体の細胞膜への結合を制御するか、という課題について、基底小体側と細胞膜側から各々検討を行う。本年度は、電子顕微鏡学的な解析を中心に進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では、基底小体-中心体系と細胞膜・細胞骨格系との相互作用について、基底小体・中心体のアペンデージ構造体に特に注目した解析を基盤に行うことを目指している。平成24年度では、まず、私たちが体細胞にも存在することを見出したOdf2(Outer dense fiber -2;電子顕微鏡で精子鞭毛の外側に電子密度の高い繊維として見出されていたが、体細胞での発現や機能については、知られていなかった。)蛋白質を足掛かりとして、新規Odf2 関連基底小体アペンデージ蛋白質の探索から進めた。Odf2は、私たちの研究から、中心体の母中心子のアオペンデージや繊毛基底小体のアペンデージに存在することが知られいている。本年度の研究では、蛍光染色や免沈用の良質な新規抗Odf2抗体も自家作製できた。いままでになく、蛍光抗体において有用なものであった。免疫沈降による検索では、結合タンパク質の得られたバンドについて、質量分析学的解析を進めている。機能ドメインの共沈降による検索では、私たちが以前作製したOdf2の遺伝子欠損細胞株であるOdf2-KO-F9 細胞に種々の変異Odf2 分子を発現させることにより、基底小体のAf やBf の各々の構築に重要なOdf2 の機能ドメインと2種アペンデージの分子構築の違いを特定してきた。機能ドメインの解析結果が得られ、論文投稿できるまでにまとまっている。さらに、気管からの基底小体の単離精製による検索では、基底小体の丸ごとの単離精製法の確立を試みており、素分画は得られている。2、Af と細胞膜との結合の分子基盤の解析では、本年度は、電子顕微鏡学的な解析を中心に進めた。以上のように、広く結果が得られつつあり、一部は、論文としてまとまりつつあるため順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の解析をさらに進める。Odf2の変異分子の解析による、そのアペンデージ構築の制御機構の解析は、微小管との相互作用の分析から、rab8,rab11の関与する膜輸送システムとのリンクを示唆するものであった。この役割について、イメージング等による解析を進める。また、新規Odf2関連基底小体アペンデージ蛋白質の探索として、Odf2 関連アペンデージ蛋白質について新規性のある蛋白質を、免疫沈降、及び、基底小体単離法の開発により検索する。具体的には、(1) 免疫沈降による検索:複数の抗体を用いる。Odf2 のN末、C末を認識する抗体を作製する。これらの抗体による免疫沈降を気管や培養細胞などを用いて試みる。Odf2 のノックアウト (KO) F9 細胞や、変異細胞、さらに、種々のOdf2 遺伝子を発現させた細胞について試みる。(2) 機能ドメインの共沈降による検索:Odf2-KO-F9 細胞に種々の変異Odf2 分子を発現させることにより、基底小体の2種類のアペンデージ構造であるAfやBf の各々の構築に重要なOdf2 の機能ドメインを特定したので、これらの機能ドメインの結合蛋白質の差異を検討し、AfやBfの特異的機能とその動態を検討する。 (1)と同様に気管や種々の培養細胞を用いる。(3)気管多繊毛上皮細胞における基底小体配向原理について、アペンデージ構造と細胞骨格の相互作用という視点からその原理の追求を行う。(4) 気管からの基底小体の単離精製による検索:基底小体の丸ごとの単離精製法の開発を試みる。野生型の気管やBf を欠失した気管から、基底小体の単離精製を行い、その構成成分についてプロテオミクスを試みる。両者の差をとって、Bf の構成蛋白質の同定を試みる。(5) 本解析に供するためにも、気管上皮などの初代培養系の立ち上げも進める。

Research Products

(21 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article Presentation Remarks

  • [Journal Article] Ezrin is required for the functional regulation of the epithelial sodium proton exchanger, NHE3.2013

    • Author(s)
      Hayashi H., et al
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: e55623

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0055623.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss of Claudins 2 and 15 From Mice Causes Defects in Paracellular Na(+) Flow and Nutrient Transport in Gut and Leads to Death from Malnutrition.2013

    • Author(s)
      Wada M., et al
    • Journal Title

      Gastroenterology

      Volume: 114 Pages: 369-380

    • DOI

      pii: S0016-5085(12)01551-X.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EpCAM contributes to formation of functional tight junction in the intestinal epithelium by recruiting claudin proteins.2012

    • Author(s)
      Lei Z., et al
    • Journal Title

      Dev Biol.

      Volume: 15 Pages: 136-145

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2012.07.005.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Moesin-deficient mice reveal a non-redundant role for moesin in lymphocyte homeostasis.2012

    • Author(s)
      Hirata T., et al
    • Journal Title

      Int Immunol.

      Volume: 24 Pages: 705-717

    • DOI

      10.1093/intimm/dxs077.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Claudin-based paracellular proton barrier in the stomach.2012

    • Author(s)
      Tamura A. et al
    • Journal Title

      Ann N Y Acad Sci.

      Volume: 1258 Pages: 108-114

    • DOI

      10.1111/j.1749-6632.2012.06570.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rho GTP exchange factor ARHGEF11 regulates the integrity of epithelial junctions by connecting ZO-1 and RhoA-myosin II signaling.2012

    • Author(s)
      Itoh M., et al
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      Volume: 109 Pages: 9905-9910

    • DOI

      10.1073/pnas.1115063109.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deficiency of claudin-18 causes paracellular H+ leakage, up-regulation of interleukin-1β, and atrophic gastritis in mice.2012

    • Author(s)
      Hayashi D., et al
    • Journal Title

      Gastroenterology

      Volume: 142 Pages: 292-304

    • DOI

      10.1053/j.gastro.2011.10.040.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coordinated ciliary beating requires Odf2-mediated polarization of basal bodies via basal feet.2012

    • Author(s)
      Kunimoto K., et al
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 148 Pages: 189-200

    • DOI

      10.1016/j.cell.2011.10.052.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Clitical Role of Basal Feet in Coorninated Ciliary Beating.2013

    • Author(s)
      Kazuhiro Tateishi
    • Organizer
      Computational Cell Biology: The Interplay between Models and Experimentation.
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor Laboratory(米国)
    • Year and Date
      20130319-20130322
  • [Presentation] Clitical Role of Basal Feet in Coorninated Ciliary Beating.2012

    • Author(s)
      Sachiko Tsukita
    • Organizer
      ASCB annual meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(米国)
    • Year and Date
      20121215-20121219
    • Invited
  • [Presentation] Molecular mechanisms of cell morphogenesis.2012

    • Author(s)
      月田早智子
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20121214-20121216
    • Invited
  • [Presentation] Role of tight junction proteins in epithelial barriers2012

    • Author(s)
      Sachiko Tsukita
    • Organizer
      International Meeting of the German Society for Cell Biology, Molecular cencepts in epithelial differentiation pathogenesis and repair
    • Place of Presentation
      Leipzig(ドイツ)
    • Year and Date
      20121107-20121110
    • Invited
  • [Presentation] Tight Junction-based Building of Biological Systems.2012

    • Author(s)
      Sachiko Tsukita
    • Organizer
      第33回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      ホテルグランヴィア京都
    • Year and Date
      20121011-20121012
    • Invited
  • [Presentation] Tight Junction-based Building of Biological Systems2012

    • Author(s)
      Sachiko Tsukita
    • Organizer
      上皮バリアと上皮輸送に関する国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこくさつキャンパス
    • Year and Date
      20120915-20120916
    • Invited
  • [Presentation] 上皮細胞間タイトジャンクションを起点とした生体システムの構築2012

    • Author(s)
      月田 早智子
    • Organizer
      第21回日本バイオイメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20120827-20120828
    • Invited
  • [Presentation] 上皮細胞間バリアー蛋白質クローディンによる微小環境制御と炎症

    • Author(s)
      月田早智子
    • Organizer
      がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      学術総合センター 一橋記念講堂
    • Invited
  • [Presentation] 上皮細胞間バリアータイトジャンクションによる微小環境制御と炎症

    • Author(s)
      月田早智子
    • Organizer
      金沢国際がん生物学シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢エクセルホテル東急
    • Invited
  • [Presentation] 上皮細胞間接着を起点としたアピカル細胞骨格構築

    • Author(s)
      月田早智子
    • Organizer
      2013生体運動研究合同班会議
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Invited
  • [Presentation] Claudin species-specific biological functions in Digestive Epithelial Cells

    • Author(s)
      Sachiko Tsukita
    • Organizer
      International Conference Merida 2012 Molecular Structure and Function of the Apical Junctional Complex in Epithelia and Endothelia.
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Hotel in Merida(メキシコ)
    • Invited
  • [Remarks] 大阪大学大学院生命機能研究科分子生体情報学研究室

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/general/lab/13/

  • [Remarks] 大阪大学大学院生命機能研究科/医学系研究科 月田研究室

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/tsukita/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi