• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the working principle of repetitive motors driving protein export

Planned Research

Project AreaHarmonized supramolecular machinery for motility and its diversity
Project/Area Number 24117003
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森 博幸  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 准教授 (10243271)

Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
KeywordsSecDF / プロトン駆動力 / タンパク質膜透過 / SecA ATPase / 細菌
Outline of Annual Research Achievements

細菌のタンパク質膜透過には、必須の駆動モーターSecA ATPase, SecYEGトランスロコンに加え、膜タンパク質複合体SecDFも重要な役割を果たす。SecDFは細胞質膜を挟んで形成されるプロトン駆動力 (PMF)を用いて、輸送基質タンパク質を引っ張り出すとのモデルを提案しているが、基質タンパク質が結合する正確な部位と、PMFを用いてどのように膜透過が駆動されているかの詳細は不明である。
上記問題を明らかにする目的で、SecDの非細胞質ドメイン(P1ドメイン)を対象とした部位特異的in vivo光架橋実験を行った。この手法は、変異型tRNA合成酵素と、変異型 tRNAを発現する細胞を用いることで、任意の位置に導入したamberコドンの部位に光反応性アミノ酸アナログpBPAを導入することのできる実験システムを利用した物で、生きた細胞内の一過的相互作用変化を高い空間分解能で測定することができる画期的な方法である。この手法を用いて得られた結果と変異解析の結果から、P1 domainの内部に存在する保存領域がSecD機能に重要であり、基質タンパク質MBPに近接することから、この部位が膜透過途上の基質タンパク質結合部位として働く新たなモデルを提案した。この結果は、共同研究の結果得られたSecDFの立体構造解析の結果とも合致する。
また、P1 ドメインが持つ2つのサブドメイン(Head, base)の近接部位に導入したpBPAの架橋形成効率を指標とした解析から、PMFを消失させることで、P1 head-base間の相互作用が大きく変化することを見出した。PMFにより駆動される膜透過能昂進のメカニズム解明に向けて、大きな進展と期待している。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Tunnel formation inferred from the I form structures of the proton-driven protein secretion motor SecDF2017

    • Author(s)
      Furukawa, A., Yoshikaie, K., Mori, T., Mori, H., Morimoto, Y. V., Sugano, Y., Iwaki, S., Minamino, T., Sugita, Y., Tanaka, Y. and Tsukazaki, T.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ビブリオ属細菌における二つのタンパク質膜透過促進因子の生理的意義と使い分け機構2017

    • Author(s)
      石井英治、森 博幸
    • Journal Title

      医学の歩み

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] A novel SRP recognition sequence in the homeostatic control region of heat shock transcription factor sigma 322016

    • Author(s)
      Miyazaki, R., Yura, T., Suzuki, T. Dohmae, N., Mori, H. and Akiyama, Y.
    • Journal Title

      Scientfic reports

      Volume: 6 Pages: 24147

    • DOI

      doi:10.1038/srep24147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] タンパク質膜透過を駆動するモータータンパク質のスナップショット2016

    • Author(s)
      古川 新 , 吉海江 国仁 , 森 貴治 , 森 博幸 , 森本 雄祐 , 菅野 泰功 , 岩木 薫大 , 南野 徹 , 杉田 有治 , 田中 良樹 , 塚崎 智也
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会シンポジウム「次世代研究者による動的構造生命」
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
    • Invited
  • [Presentation] Nascent chain-monitored remodeling of the Sec machinery for salinity adaptation of marine bacteria.2016

    • Author(s)
      Mori, H., Ishii, E., Chiba, S., Sakashita, S., Ito, K. & Akiyama, Y.
    • Organizer
      NASCENT CHAIN BIOLOGY
    • Place of Presentation
      山梨
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 2つの反復モーターによるタンパク質膜透過駆動メカニズム2016

    • Author(s)
      森 博幸
    • Organizer
      第6回分子モーター討論会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-25
    • Invited
  • [Presentation] Environmental adaptation of marine Vibrio by nascent chain-mediated remodeling of protein export machinery2016

    • Author(s)
      Mori, H.
    • Organizer
      RNA2016 satellite-symposium “Nascent biology and Ribosome functions”
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-06-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 部位特異的in vivo光架橋法を用いた生細胞内の動的タンパク質間相互作用解析2016

    • Author(s)
      森 博幸、宮崎亮次、町田裕紀子、三登一八、何あゆみ、秋山光市郎、大門康志、舛井千草、塚崎智也、成田新一郎、秋山芳展
    • Organizer
      第16回日本蛋白質科学会年会ワークショップ「人工的にカスタマイズされた蛋白質による生命現象の再構成」
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-06-07 – 2016-06-09
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi