• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

胎児期からのハイリスク児の臨床観察による発達障害理解と包括的診断法構築

Planned Research

Project AreaConstructive Developmental Science; Revealing the Principles of Development from Fetal Period and Systematic Understanding of Developmental Disorders
Project/Area Number 24119004
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

小西 行郎  同志社大学, 心理学研究科, 教授 (40135588)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦 利之  香川大学, 医学部, 教授 (20156334)
日下 隆  香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
諸隈 誠一  九州大学, 環境発達医学研究センター, 特任准教授 (50380639)
松石 豊次郎  久留米大学, 医学部, 教授 (60157237)
船曳 康子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80378744)
三池 輝久  社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団兵庫県立リハビリテーション中央病院(子どもの, 診療部, 特命参与 (90040617)
小西 郁生  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90192062)
Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
Keywords発達障害 / 胎児 / サーカディアンリズム / 睡眠障害 / ゆらぎ / 脳幹 / 表情 / 子宮内発育遅延児(IUGR)
Outline of Annual Research Achievements

発達障害、とりわけ自閉症が胎児期からの遺伝子と環境との相互作用によって生じることは多くの文献によって示唆されている。また、第2次世界大戦後の生後コホート研究によって心臓病や生活習慣病あるいは認知症や自閉症などの精神疾患が妊娠中の母体の栄養障害などによって引き起こされることが明らかになっている。しかし、その機序は未だに不明なため、胎児の研究が重要課題となっている。我々のこれまでの研究で、胎児期の心拍、胎動(四肢の自発運動(GM)と表情表出)、サーカディアンリズムなどが生後の発達障害の早期マーカとして重要であることが示唆された。この生体リズムの障害は自閉症にも共通して見られることから、「リズム障害としての自閉症」という新しい概念を提案できると考えている。また、生体リズムの障害は脳幹部の障害が自閉症発症の起点となることも強く示唆している。
生後の観察から、睡眠障害に見られるメラトニンやコルチゾールなど内分泌機能における細胞レベルのリズム異常から、GMといった運動レベルでの異常、母子間相互作用といった個体間リズムの引き込み現象の異常など、異なるレベルでのリズム異常/同期現象の異常も明らかになってきた。
生後の運動機能の異常については國吉班との連携で詳細な解析を行う予定であり、協調運動の障害発生のメカニズムも明らかにする。また、精神神経科と小児科との協働により、神経学的診断法、行動観察やアイトラッカーを用いた視聴覚認知の計測などを含んだ総合的な診断方法の開発を行おうとしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自閉症が低出生体重児などのハイリスク児に高頻度に見られることはすでに明らかになっているが、最上らは母体の栄養障害などが胎児へ及ぼす影響や、早産になる原因について検討を加え、その治療の可能性も明らかにした。諸隈は胎児心拍についての検討を重ね、心拍の揺らぎのリズムと口唇運動のリズムの関係を明らかにしたが、今年度は心拍変動が生後発達と密接に関係していることを明らかにした。秦らは胎児の超音波による観察を精力的に行い、胎児期の表情と運動の発達について詳細な検討を行った。松石と三池らのグループは、自閉症児において睡眠障害が高頻度に見られることを明らかにし、同時に睡眠障害が発達障害の指標になることも明らかにした。三池・田島は自閉児の心拍が定型発達児に比べて高いこと、そのゆらぎに差があることを明らかにした。また、未発表であるが睡眠障害と耐糖能に異常がある自閉症児が少なくないことも明らかにした。岩田らはNIRSと脳波の同時計測を行い、脳機能と酸素代謝の相互作用を解析した。また新生児のコルチゾールやGHら内分泌機能のリズムについても明らかにした。松田と小西はアイトラッカーを用いて視聴覚刺激に対する視線計測を乳児期から成人まで横断的に行い正常発達の過程を明らかにした。船曳は自閉症児における協調運動の異常と視覚記憶の関係を明らかにし、運動模倣時の方略の違いも明らかにした。また、船曳が開発したMSPA(発達障害児の特性理解チャート)を用いた学習障害児の理解と支援を行った。
こうした研究成果と文献的考察によって生体のリズム障害としての自閉症という新しい概念を導き出すことが可能となってきた。今までの到達度については初期の計画についてはほぼ順調にできているが、生後のコホート研究についてはまだ不十分であり、産婦人科と小児科の連携が必ずしもうまくいっていない施設があり、両者の努力が必要である。

Strategy for Future Research Activity

現在までの研究と文献の解析によって、胎児期からのリズム障害としての自閉症という新しい仮説を提唱することになった。その検証に重点を置いて進める上で、胎児期からのリズム異常に関係するバイオマーカの選択が重要となる。候補として、児の心拍変動、母子間心拍変動の同期現象、胎動および表情の異常などが挙がっており、今後はそうしたマーカの異常を観察したケースの生後発達を一貫して観察するコホート研究が重要となる。香川大学、九州大学、久留米大学、京都大学ではすでにその体制が整ったので産婦人科と小児科の連携のもとにコホート研究を推進したい。生後のコホートについては協調運動の評価などを基にした小児神経学的診察とADOSを改変した精神科的観察を合わせ、臨床に使用できるような診断方法を開発する。新生児期、乳児期の運動については國吉班と共に解析を行う。視聴覚認知の心理学的診断方法についてはアイトラッカーを用いた視線計測に基づいたテストバッテリーを作成したので、今後はハイリスク児を対象に定期的に行い、障害の診断に応用する。胎児期の栄養障害が発達に及ぼす影響については動物実験などを加えつつ研究を行う。自閉症にはサーカディアンリズムやメラトニン、コルチゾールなどの内分泌機能のリズムなどの異常があることが言われているが、新生児期からのこうしたリズムや自発運動あるいは心拍などのリズムにも異常があるかどうかについての更なる検討を加える。
思春期の自閉症児に糖尿病危険児が多いことを発見したが、今後は睡眠障害、糖尿病、心拍の異常などを合併する自閉症児についての遺伝子異常の可能性について検討する。
自閉症児は引き込み現象に異常があることが示唆されているが、熊谷班と共同で並列歩行時の引き込み現象について心拍などの指標を用いて検討する。
この研究の中で発達障害とりわけ自閉症の新しい早期診断方法の構築もできると思われる。

Remarks

領域で作成されたwebページ
http://devsci.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/

  • Research Products

    (62 results)

All 2015 2014

All Journal Article (26 results) (of which Peer Reviewed: 21 results,  Open Access: 10 results,  Acknowledgement Compliant: 11 results) Presentation (34 results) (of which Invited: 17 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Cerebral blood volume measurement using near-infrared time-resolved spectroscopy and histopathological evaluation after hypoxic-ischemic insult in newborn piglets.2015

    • Author(s)
      Nakamura M, Jinnai W, Hamano S, Nakamura S, Koyano K, Chiba Y, Kanenishi K, Yasuda S, Ueno M, Miki T, Hata T, Kusaka T.
    • Journal Title

      International Journal of Developmental Neuroscience.

      Volume: 42 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.ijdevneu.2015.02.009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Probability distributions of the erectroencephalogram envelope of preterm infants【掲載確定】2015

    • Author(s)
      Ryoya Saji,Kyoko Hirasawa,Masako Ito,Satoshi Kumada,Yukuo Konishi,Gentaro Taga
    • Journal Title

      Clinical Neurophysiology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ヒト理解のはじまりは赤ちゃんから2015

    • Author(s)
      小西 行郎
    • Journal Title

      ろう教育科学

      Volume: 56 Pages: 101-115

  • [Journal Article] Neural basis of decision-making guided by emotional outcomes2015

    • Author(s)
      Katahira K, Matsuda Y-T., Fujimura T., Ueno K., Asamizuya T., Suzuki C., Cheng K., Okanoya K., Okada K.
    • Journal Title

      Journal of Neurophysiology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1152/jn.00564.2014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HDlive and 4D ultrasound in the assssment of fetal facial expressions.2015

    • Author(s)
      Hata T, Kanenishi K, Hanaoka U, Marumo G.
    • Journal Title

      Donald School J Ultrasound Obstet Gynecol

      Volume: 9 Pages: 44-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurological outcomes in Chiari type II malformations and their correlation to morphological findings and fetal heart rate patterns: a retrospective study2015

    • Author(s)
      Otera Y, Morokuma S(研究分担者), Fukushima K, Anami A, Yumoto Y, Ito Y, Ochiai M, Hashiguchi K, Wake N, Sago H, Kato K.
    • Journal Title

      BMC Research Notes

      Volume: 8(1) Pages: webのみ

    • DOI

      10.1186/s13104-015-1014-2.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fine motor skills relate to visual memory in autism spectrum disorder.2015

    • Author(s)
      Funabiki Y, Mizutani T, Murai T.
    • Journal Title

      Journal of Educational and Developmental Psychology.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Jerky spontaneous movements at term age in preterm infants who later developed cerebral palsy2014

    • Author(s)
      Nao Kanemaru,Hama Watanabe, Hideki Kihara,Hisako Nakano,Tomohiko Nakamura,Junji Nakano,Gentaro Taga,Yukuo Konishi
    • Journal Title

      Early Human Development

      Volume: 90 Pages: 387-392

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Auditory observation of infant-directed speech by mothers: Experience-dependent interaction between language and emotion in the basal ganglia.2014

    • Author(s)
      Matsuda Y-T., Ueno K., Cheng K., Konishi Y., Mazuka R., Okanoya K.
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 8 Pages: Article 907

    • DOI

      10.3389/fnhum.2014.00907

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Individual differences in heart rate variability are associated with the avoidance of negative emotional events.2014

    • Author(s)
      Katahira K., Fujimura F., Matsuda Y-T., Okanoya K., Okada K.
    • Journal Title

      Biological Psychology

      Volume: 103 Pages: 322-331

    • DOI

      10.1016/j.biopsycho.2014.10.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] HDlive study of fetal development and behavior.2014

    • Author(s)
      Hata T, Kanenishi K, Hanaoka U, Uematsu R, Marumo G, Tanaka H.
    • Journal Title

      Donald School J Ultrasound Obstet Gynecol

      Volume: 8 Pages: 250-265

    • DOI

      10.5005/jp-journals-10009-1363

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 4D ultrasound study of fetal facial expressions at 20-24 weeks of gestation.2014

    • Author(s)
      Sato M, Kanenishi K, Hanaoka U, Noguxhi J, Marumo G, Hata T.
    • Journal Title

      Int J Gynecol Obstet

      Volume: 126 Pages: 275-279

    • DOI

      10.1016/j.ijgo.2014.03.036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【胎児,新生児の脳機能評価】胎児行動2014

    • Author(s)
      諸隈誠一(研究分担者), 福嶋恒太郎, 加藤聖子
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 44(6) Pages: 741-746

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Impaired exploratory eye movements in children with Asperger's syndrome.2014

    • Author(s)
      Ohya T, Morita K, Yamashita Y, Egami C, Ishii Y, Nagamitsu S, Matsuishi T.
    • Journal Title

      Brain & Development.

      Volume: 36 Pages: 241-247

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] High incidence of sleep problems in children with developmental disorders: results of a questionnaire survey in a Japanese elementary school.2014

    • Author(s)
      Matsuoka M, Nagamitsu S, Iwasaki M, Iemura A, Yamashita Y, Maeda M, Kitani S, Kakuma T, Uchimura N, Matsuishi T.
    • Journal Title

      Brain & Development.

      Volume: 36 Pages: 35-44

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Dual role of cerebral blood flow in regional brain temperature control in the healthy newborn infant.2014

    • Author(s)
      Iwata S, Tachtsidis I, Takashima S, Matsuishi T, Robertson NJ, Iwata O.
    • Journal Title

      Int J Dev Neurosci.

      Volume: 37 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Non-invasive surrogate markers for plasma cortisol in newborn infants: Utility of urine and saliva samples and caution for venipuncture blood samples.2014

    • Author(s)
      Okamura H, Kinoshita M, Saitsu H, Kanda H, Iwata S, Maeno Y, Matsuishi T, Iwata O
    • Journal Title

      The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism

      Volume: 99 (10) Pages: 2020-2024

    • DOI

      10.1210/jc.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Neural Dynamics for a Sudden Change in Other’s Behavioral Rhythm.2014

    • Author(s)
      Masahiro Kawasaki, Keiichi Kitajo, Kenjiro Fukao, Toshiya Murai, Yoko Yamaguchi, Yasuko Funabiki
    • Journal Title

      Advance in Cognitive Neurodynamics.

      Volume: Vol. 4 Pages: 485-489

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of thrombin on human amnion mesenchymal cells, mouse fetal membranes, and preterm birth.2014

    • Author(s)
      Mogami H, Keller PW, Shi H, Word RA
    • Journal Title

      J Biol Chem

      Volume: 289 Pages: 13295-13307

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.550541

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Placental blood flow disappears coincident with a fall in human chorionic gonadotropin to undetectable levels in conservative management of placenta accreta2014

    • Author(s)
      Himoto Y, Kido A, Minamiguchi S, Moribata Y, Okumura R, Mogami H, Nagano T, Konishi I, Togashi K
    • Journal Title

      Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol

      Volume: 180 Pages: 199-201

    • DOI

      10.1016/j.ejogrb.2014.05.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Therapeutic amnioinfusion for chronic abruption-oligohydramnios sequence: a possible prevention of the infant respiratory disease2014

    • Author(s)
      Morita A, Kondoh E, Kawasaki K, Fujita K, Mogami H, Minamiguchi S, Konishi I
    • Journal Title

      J Obstet Gynaecol Res

      Volume: 40 Pages: 1118-1123

    • DOI

      10.1111/jog.12289

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transverse fundal uterine incision for delivery of extremely low birth-weight infants2014

    • Author(s)
      Taga A, Kondoh E, Hamanishi J, Kawasaki K, Fujita K, Mogami H, Konishi I
    • Journal Title

      J Matern Fetal Neonatal Med

      Volume: 27 Pages: 1285-1287

    • DOI

      10.3109/14767058.2013.854328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの睡眠中の問題行動 (特集 子どもの睡眠の重要性)2014

    • Author(s)
      田島世貴
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 62 Pages: 796-804

  • [Journal Article] Evaluation of cerebral circulation and oxygen metabolism in infants using near-infrared light.2014

    • Author(s)
      Kusaka T, Isobe K, Yasuda S, Koyano K, Nakamura S, Nakamura M, Ueno M, Miki T, Itoh S.
    • Journal Title

      Brain Dev.

      Volume: 36 Pages: 277-283

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2013.05.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 近赤外光分析法2014

    • Author(s)
      日下隆
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 44 Pages: 797-802

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 早産児の乳児期における顔認知の発達的変化について2014

    • Author(s)
      小西行彦、日下隆、西田智子、磯部健一、伊藤進
    • Journal Title

      脳と発達

      Volume: 46 Pages: 350-353

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] A role of sleep and circadian rhythm in the fatigue recovery2015

    • Author(s)
      田島世貴
    • Organizer
      第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会・第92回 日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-23
    • Invited
  • [Presentation] 乳幼児発達科学と保育実践政策をつなげる視座2015

    • Author(s)
      小西 行郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第26回大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] 選好注視法と視線計測装置を用いた乳幼児発達の健診課題2015

    • Author(s)
      松田佳尚、小西行彦、日下隆、徳地暢子、山口真美、金沢創、小西行郎
    • Organizer
      第26回 日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-20
  • [Presentation] サイエンスカフェ “赤ちゃん学”―ヒトの始まりの科学2015

    • Author(s)
      小西 行郎
    • Organizer
      日本学術会議、文部科学省主催サイエンスカフェ
    • Place of Presentation
      文部科学省情報ひろばラウンジ(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-01-23
    • Invited
  • [Presentation] 指定討論 乳児を科学的に観る 乳児発達科学の基礎からの提言2015

    • Author(s)
      小西 行郎
    • Organizer
      日本学術会議主催フォーラム
    • Place of Presentation
      日本学術会議講堂(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-01-11
  • [Presentation] 母親と他人の狭間 -赤ちゃんが示す「不気味の谷」現象-2014

    • Author(s)
      松田佳尚
    • Organizer
      大阪市立大学 生活科学部 講演会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-12-05
    • Invited
  • [Presentation] Hdlive in the assessment of fetal anomalies.2014

    • Author(s)
      Hata T.
    • Organizer
      3rd Philippine International Postgraduate Course in Basic and Advanced OB GYN Ultrasound
    • Place of Presentation
      Crowne Plaza Manila(Manila, Philippines)
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-05
    • Invited
  • [Presentation] Different strategy for movement imitation in ASD.2014

    • Author(s)
      Masahiro Kawasaki, Hidetsugu Komeda, Toshiya Murai, Yasuko Funabiki.
    • Organizer
      Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      Washington Convention Center(Washington DC USA.)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] 赤ちゃんの運動と気づき2014

    • Author(s)
      小西 行郎
    • Organizer
      第2回新胎児学研究会
    • Place of Presentation
      かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • Year and Date
      2014-11-15
    • Invited
  • [Presentation] 「胎児にこころはあるのか~二つの体、一つの心~への挑戦」 行動からみた胎児のこころ2014

    • Author(s)
      諸隈誠一
    • Organizer
      第2回新胎児学研究会
    • Place of Presentation
      かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] 低酸素性虚血性脳症における脳循環と酸素代謝2014

    • Author(s)
      日下隆
    • Organizer
      第59回日本未熟児新生児学会・学術集会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-11-10
    • Invited
  • [Presentation] ワークショップ:バラエティの時代 「胎児の行動学」2014

    • Author(s)
      諸隈誠一
    • Organizer
      第37回日本母体胎児医学会学術集会
    • Place of Presentation
      ハウステンボス タワーシティプラザ(長崎県佐世保市)
    • Year and Date
      2014-11-07
    • Invited
  • [Presentation] 脳波とNIRSをつなぐ:脳機能と酸素代謝の相互作用解析.2014

    • Author(s)
      岩田欧介、田中辰彦、大矢崇志、木下正啓、海野光昭、岩田幸子、松石豊次郎、伊良皆啓治.
    • Organizer
      第3回日本発達神経科学学会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [Presentation] 唾液マーカーによる生体リズムトレース.2014

    • Author(s)
      木下正啓、岡村尚昌、鍵山慶之、浦田千穂子、津田兼之介、海野光昭、廣瀬彰子、岩田幸子、松石豊次郎、岩田欧介
    • Organizer
      第3回日本発達神経科学学会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [Presentation] 選好注視法と視線計測装置を用いた乳幼児発達の健診課題2014

    • Author(s)
      松田佳尚、小西行彦、日下隆、徳地暢子、山口真美、金沢創、小西行郎
    • Organizer
      日本発達神経科学学会 第3回学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] 「テーマ:脳幹・辺縁系から考える初期脳発達と障害」 シンポジウム1 「発達における脳幹の役割」 胎児期のリズム形成2014

    • Author(s)
      諸隈誠一
    • Organizer
      第3回日本発達神経科学学会
    • Place of Presentation
      "東京大学 武田ホール( 東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] 発達障害児の視線計測課題の特徴2014

    • Author(s)
      盛崎俊浩、八ツ賀千穂、山下裕史朗、家村明子、大矢崇志、小西行彦、松田佳尚、弓削康太郎、七種朋子、松石豊次郎.
    • Organizer
      第3回日本発達神経科学学会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] 発達障害児の読み書き困難評価と支援実践 ~発達障害の特性理解チャート(MSPA)を用いて~2014

    • Author(s)
      小川詩乃、船曳康子、吉川左紀子
    • Organizer
      第55回日本児童青年精神医学会総会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2014-10-13
  • [Presentation] 発達障害外来受診者の睡眠状況調査―ADHD関連項目に関する検討―.2014

    • Author(s)
      上月遥、川岸久也、志波泰子、吉住美保、村井俊哉、船曳康子.
    • Organizer
      日本児童青年精神医学会総会.
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [Presentation] 当院にて帝王切開術後に集中治療室にて管理された母体最重症症例の検討2014

    • Author(s)
      神崎 優 最上晴太 杉並 興 佐藤麻衣 馬場 長 近藤英治 小西郁生
    • Organizer
      第37回日本産婦人科手術学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル札幌(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 赤ちゃん学から見た重症心身障害2014

    • Author(s)
      小西 行郎
    • Organizer
      第40回日本重症心身障害学会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-27
    • Invited
  • [Presentation] ヒト理解のはじまりは赤ちゃんから2014

    • Author(s)
      小西 行郎
    • Organizer
      ろう教育科学会第56回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学良心館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-08-09
    • Invited
  • [Presentation] みることから始まるこども理解・発達理解2014

    • Author(s)
      小西 行郎
    • Organizer
      ソーシャルワーカー養成講座「治療教育講座」
    • Place of Presentation
      京都国際社会福祉センター(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-07-22
    • Invited
  • [Presentation] 乳幼児期の正しい生活リズムが学校社会生活を支える2014

    • Author(s)
      三池輝久
    • Organizer
      福井県小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      福井大学臨床研修センター(福井県福井市)
    • Year and Date
      2014-07-06
    • Invited
  • [Presentation] 脳をはぐくむ生活リズム2014

    • Author(s)
      三池輝久
    • Organizer
      鳥取市学校保健研究発表大会
    • Place of Presentation
      鳥取市立宮ノ下小学校(鳥取県鳥取市)
    • Year and Date
      2014-07-03
    • Invited
  • [Presentation] 小児期の概日リズム睡眠障害と小児慢性疲労病態2014

    • Author(s)
      田島世貴
    • Organizer
      日本睡眠学会第39回定期学術集会
    • Place of Presentation
      わぎんホール(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2014-07-03
    • Invited
  • [Presentation] 運動模倣時における発達障害と定型発達の方略の違い.2014

    • Author(s)
      川崎真弘、米田英嗣、村井俊哉、船曳康子.
    • Organizer
      日本認知心理学会第12回大会.
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [Presentation] ラウンドテーブル「胎児期からの発達とその障害-振る舞いから探る初期脳発達-」 胎児の運動・リズムの発達2014

    • Author(s)
      諸隈誠一
    • Organizer
      第14回 日本赤ちゃん学会
    • Place of Presentation
      日本女子大学 西生田キャンパス( 神奈川県川崎市)
    • Year and Date
      2014-06-22
  • [Presentation] 胎生期の低栄養状態が胎児発育に及ぼす影響とその治療の可能性2014

    • Author(s)
      最上晴太
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会 第14回学術集会
    • Place of Presentation
      日本女子大学西生田キャンパス(神奈川県川崎市)
    • Year and Date
      2014-06-22
    • Invited
  • [Presentation] 発達障がいや配慮の要する子どものクラス運営について2014

    • Author(s)
      小西 行郎
    • Organizer
      堺市民間保育園連盟保育士会
    • Place of Presentation
      堺市産業振興センター(大阪府堺市)
    • Year and Date
      2014-06-19
    • Invited
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害を合併する小児慢性疲労症候群における自律神経機能の検討2014

    • Author(s)
      田島世貴
    • Organizer
      第10回日本疲労学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-05-30
  • [Presentation] デジタル検診課題を用いた乳幼児期における知覚認知課題の評価とその発達的変化についての検討2014

    • Author(s)
      小西行彦、西田智子、日下隆、伊藤進
    • Organizer
      第56回日本小児神経学会学術集会
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市(アクトシティ浜松)
    • Year and Date
      2014-05-29
  • [Presentation] 赤ちゃんに学ぶ、子どもの発達2014

    • Author(s)
      小西 行郎
    • Organizer
      埼玉県保育士会定期総会
    • Place of Presentation
      さいたま市文化センター(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2014-05-27
    • Invited
  • [Presentation] 子どもの夜更かし脳への脅威2014

    • Author(s)
      三池輝久
    • Organizer
      伊勢市立早修小学校保護者会(保護者および生徒)
    • Place of Presentation
      伊勢市立早修小学校(三重県伊勢市)
    • Year and Date
      2014-04-13
    • Invited
  • [Book] 世界をさわる ―新たな身体知の探究2014

    • Author(s)
      広瀬浩二郎、小山修三、嶺重慎、大野照文、小西行郎、嶋本勝行、内山春雄、柴田良貴
    • Total Pages
      251(132-152)
    • Publisher
      文理閣
  • [Book] 子どもの夜更かし脳への脅威2014

    • Author(s)
      三池輝久
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      集英社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi